2015年09月28日

男の敵(笑)が、ついに!

世の中の大抵の男性が、どうしたところで勝ち目の無い「超」完成度の高い男(笑)、福山雅治さんが、ついに結婚されたそうです!

お相手は吹石一恵さん、なるほど〜、何か、噂になってましたっけ?

何か、いい感じのカップルですよね…これまた、ケチの付けようが無い(笑)。


まあ、いつも思うのですが、イケメン、あるいは美人という人種は、「あの人いいな」と思ったら、大概イケるんですから、幸せになって当たり前だと思うんですけどねぇ…。

ですから、一般人が、イケメン界の頂点にいる人に、「お幸せに!」なんて言うのは、一般人がビル・ゲイツに缶コーヒーをおごろうとするようなものですから、私は言いませんけどね(笑)、今までも幸せだったんだろうし(笑)。

でも、めでたい事ですね!おめでとうございます!
posted by コホーテク at 22:25| Comment(2) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月26日

恒例の目の検診、しかし、新たに問題が…!

恒例の眼の検査に行って来ました。

7月に会社の健診があり、例によって「眼圧が高いので眼科検診に…」と言われ…ていたのを忘れてました(笑)。

結果は毎度の事ながら、「特に異常なし」なんですが、衝撃の一言が…。

「水晶体が濁ってきてますね〜」

「え?」

「白内障の「け」があるって事で」

「マジっすか…?」

「誰でもそうなんですけどね。同じ年齢の人よりもいってるって事じゃないですよ、白髪が2〜3本混じり始めた…みたいな感じですよ」

「…はぁ。何か気をつける事とかありますか?」

ありません(キッパリ)。一年に一回は検査受けるって事くらいですかね」

「そうですか(笑)」

だったら別に言わなくてもいいですけど(笑)。

…という事で、これも「加齢」の一つな訳ですね(苦笑)。


まあ、先の事を心配し過ぎるのはバカバカしいですからね、明日、交通事故で死ぬかもしれないんだし(笑)。

どっちみち「先は短い」んですから、大変な事があったところで、そう長くは続きません(笑)。


恒例ですが一言。
「緑内障は、我が国における失明原因の第1位を占めており、40歳以上の日本人には、20人に1人の割合で緑内障の患者さんがいる」



癌やら何やら、そりゃまあ、病気は全て恐ろしいです。しかし、「失明」って、ある意味一番恐ろしくないですか?

…という事で、「先は短い」と言っても、健康は大事(笑)!
posted by コホーテク at 23:01| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月24日

先はもう短いぞ?このまま「いい人」で終わるのか?…と、無責任に友人を煽った話。

ストレスだらけの日常に戻って来ました(笑)〜〜!

まあ、実家にいたって、それはそれでストレスは感じますが(笑)。


さて、忘れてましたが、昨日海に行ったら、イカが泳いでるのを目撃しました。

二匹。…あれ?生きてるから「杯」じゃないですよね?

コイツと
P1030407.jpg

コイツ。
P1030411.jpg

手ぶらで行った時に見つけて、一度家に帰ってカメラを持って来たら、まだ同じ場所にいました。

呑気だなぁ〜!


そんな感じで日々暮らしたいものですが、あいにく人一倍強欲なもんで、そうそう満足出来ません。


そうそう…。


同級生4人で集まった時、断トツ一番の「善人」が、「実は先日誕生日を迎えて、先が短い事を初めて実感した。すごく焦っている、このままで終わっていいのかと…」というのに皆で笑いました。

気持ちはすげぇ〜分かります(笑)。

「おまえ、このまま周囲から「いい人だね」と言われて、それに満足して終わるのか?それで死ぬ間際に後悔しないか?本当は、もっと違った事をやりたいんじゃないか?」

という、最高に意地悪な突込みが入り…まあ、当然私が言ったのですが(笑)…でも驚きましたね、ヤツがそんな事を考えていたなんて。

「エセ善人」と、私が彼を呼んでいたのも、まんざら外れていなかったようです(笑)。
posted by コホーテク at 22:24| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月23日

待望の(?)富士山

シルバーウイークも、いよいよ(やっと?)終わりですね。

天気には恵まれたものの、土曜日に少しだけ見えた以外、全然見えなかった富士山を、ようやく見ることができました。

P1030374.jpg

明日からは忙しい日常に戻ります。

10月は繁忙期ですから、これまた大変なのは目に見えてますが、今回また、命の洗濯が出来ましたので、ちょっと頑張ってみようかと思います。
posted by コホーテク at 10:48| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月22日

秋の風景

皆さん、これが何だか分かりますか?

P1030342.jpg

P1030343.jpg

隣のおばさんに聞いたら、「ゴマ」だそうです。へぇ〜。
P1030344.jpg

それはそうと、まだ米は収穫期ではありません。
P1030357.jpg



今日は凪(なぎ)。
P1030353.jpg

子メジナとか(見えないかな〜?)
P1030351.jpg

こいつらとか(笑)。
P1030354.jpg


ピーヒャラ鳴いてるトンビとか
P1030355.jpg

近くでそれを聞いてる鳥とか
P1030356.jpg


秋です。

ホントは、あと一ヶ月くらい先だと、もっと風情があって好きです。
posted by コホーテク at 23:29| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

やっぱり、古いタイプのピックが良かったかな…?

SeeSaaが、Googleからペナルティーを喰らってたんですか?

最近は更新頻度も何ですので(笑)、アクセス数も気にしていなかったのですが、実家のPCから「SeeSaa」を検索すると、「SeeSaaペナルティー」とか候補に挙がるので見てみたら、何かそんな事に…。

まあ、それはそれとして…。

それにしても、無線LANって、何であんなに面倒なんですかね(苦笑)。

今日は朝からYoutubeを見てたのですが、昼ごろ出掛けて、夕方帰宅後にPCを立ち上げたら、ネットにつながらず…あれこれやった後、いつもの「機器の電源抜き」で復旧…何なんだよ全く…。


さて、以前書きましたが、ここ数年の間に、Fenderのピックの材質が変わったのではないか?って話です。

実家に古いFenderのピックがあったので、それを使ってここ数日弾いているのですが、明らかに違うと思います。古い方が滑りの良い感じ。

DSC_0716 (1).jpg

今のタイプって、ロゴもスパロゴでしたっけ?ロゴ自体違いますけどね(笑)。

で、その古いピックがどこまで影響してるか分かりませんが、このソニックブルーのストラトが、パコーンとした良い音なんですよね…「持って帰ってメインにしようかな?」と思うくらい(笑)。

楽しくてどんどん弾いてしまう感じ…これぞ、良いギターで練習すると上手くなるという例ですね…まあ、良いギターでもなければ、上手くもなってないかもしれませんが(笑)。
posted by コホーテク at 10:00| Comment(6) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月21日

発掘(笑)。

楽器店勤務時代、倉庫の片付けをしてると、奥底から販促品が発掘されたものです。

皆さんご存知の通り、貧乏性ですから、「くれると言うならもらいます」というスタンスで(笑)。

ちょっと汚れてたりすると、そりゃあお客さんには出せない(という口実?)ので、もらってきた…んでしょうね。

実は、自宅にも一着あるのに、実家のタンスの奥から同じTシャツが出てきました。

コレ↓
20150921145012905.jpg


背面
20150921145021954.jpg


私が楽器店にいたのは、確か1995〜1996年だったと思うので、Kipの来日公演に合わせたキャンペーンの売れ残り(?)だったのかな?


ちなみに…以前ネタにしましたが、Valley Artsの白いトレーナーも健在です。

20150921145247457.jpg

全然着ないけど(笑)。

posted by コホーテク at 14:54| Comment(2) | '80s ROCK | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

唐突に、フライングVが欲しくなる…!

テレビでバラエティー番組を見ていたら、ふなっしーがOZZYに会うというのをやってて、どうやらOZZFesにふなっしーが出るみたいですね(笑)…面白い企画ではありますね。

さて、レスポール・スペシャルが欲しいと言ってたと思ったら、普通のレスポールタイプを落札して、接着のち放置…という衝動的ギター欲しい病の私ですが、昨日から突然、「フライングVが欲しい」です!

トラディショナルな、このタイプね。


または、コリーナとか。



ネック折れのVとか、オークションに出ないかなぁ…(笑)。
posted by コホーテク at 07:00| Comment(2) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月20日

彼岸花と蝶。

昨晩...夜11時半くらいかな?ちょっと缶コーヒーでも買おうかなと外に出たら...暗い!

夏なんかと違って、人気(ひとけ)が全くない(苦笑)。

ちょっと怖いと思ったくらい(笑)。

逆に、自分が田舎者の逞しさを失った事を実感...。6年前に、仕事で行った長野の別荘地の「漆黒の闇」が怖かったと書いた事がありましたが、何たって、自分の実家の近所が怖いもないだろ〜?と(笑)。


まあ、それはそうと...。

彼岸花がそこかしこに咲いてます。

もっともらしい写真が撮れました(笑)。
P1030324.jpg

気のせいでしょうか?私の子供の頃に見た彼岸花って、こんなにツヤツヤした感じじゃなかったような...?


実家だと、基本的に娯楽がないので、必然ギターを長い時間弾いてるような気がします(笑)。
posted by コホーテク at 15:08| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月19日

命の洗濯アゲイン!

7月の帰省は、姉の帰国に合わせたバタバタでしたが、短いなりに楽しかった…のですが、まあ「のんびり出来た」とは言い難かった感じでした。

盆は予想外に忙しく、ならばシルバーウィークに夏休みとってやろうと。

よくよく考えると、何ちゃらウイークとか名のつく、世間一般の「大型連休」に乗っかるのは、今までほぼ無かったような…。

そういった自覚がないので、新幹線のホームが混んでる事にまずビックリしましたが(笑)。

しかし、最近は雨ばかりだったので、天気にも恵まれて良かった〜。

20150919215729759.jpg

今回はダダリオ弦持参。張り替えます!
posted by コホーテク at 21:58| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月14日

20年以上前のリマスター盤って…。

先週ゲットのDokkenのベスト盤に気を良くして、「他のバンドの良いベスト盤はないかなぁ〜?」と探してみたら、まあまあ良いか、これで…みたいなのを見つけました。

コレ↓
P1030299.jpg

曲数が12曲と少なく、1stから「The Morning After」とか抜けてたりしますが…まあ仕方ないかな的な、一応2002年のリマスター盤です。

P1030300.jpg

1stからは「Round & Round」、「Back For More」、「Wanted Man」の3曲、2ndからは「Lay It Down」と「You're In Love」の2曲、あとは「Dance」とか「Way Cool Jr.」とか「Body Talk」とか…。

まあ、押さえてるって言えば押さえてるかな…。


本日のDユニオンさんの割引対象だったので買って来たのがHuey Lewis&The Newsの「Sports」の1999年のリマスタ、ボートラ入りの盤。
P1030301.jpg

P1030303.jpg

15年以上前のリマスタってどうよ?って話ですが、まあ、500円しないのならば…って感じです。

さらに割引の恩恵にあずかろうと、R.E.M.のベスト盤も。
P1030306.jpg

…ほとんど知らないんですが(笑)、「The One I Love」という曲が好きで、シングルCDを買った覚えがあったので買ってみました。

一応デジタルリマスターと記載されていましたが、何とこの盤の発売は1994年!

その頃からリマスターって言葉、あったっけ?
と、普通に驚いてしまいました(笑)。
posted by コホーテク at 19:00| Comment(2) | '80s ROCK | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月13日

外れないトラスロッド・キャップ…これって仕様?

さて、少しは進めようかと思い、リペア工房さんのBlogをあれこれ見て、ギター側をザグる際のジグなんかを作ってみようかと…したんですが(笑)、眠くなって昼寝しちゃいました…。

まあ、それとは別に気になっていた箇所を確かめようと…。

このトラスロッドのキャップなんですが…
P1030294.jpg

普通あるはずの、半月状のナットがありません。これを締め込むと、どんどん木に食い込んでしまうのでは…?

一度キャップを外した際に、前オーナーが付け忘れたか?と思ってたんですが、とにかく一度キャップを外そうとしたら…。

外れない!

よくよく見ると、ロッド本体も、私が普通に思ってるヤツと、何か違うような気がする…。

ロッドのネジ切ってある部分が見えない…これって、そういう仕様?
P1030286-2.jpg

まあ、「自分でロッドなんか回した事が無い」って人は沢山居ますし、ネックが反らなければ、別に良いんですが(笑)。

この先、補強やら配線やら、あれこれやって、やっと音出し!となった時、ネックが逆反ってて、結局はオブジェに…なんて事にならなければ良いのですが(笑)…実際、ロッドが効くかどうかは、弦を張ってからでなければ分からないので、それはその時のお楽しみ(?)…。
posted by コホーテク at 17:53| Comment(5) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月12日

ようやくマホガニーの補強材を削り出してみたんですが…。

先日、友人と話していて「都会人の田舎暮らし」の話題になったのですが…。

その友人は、元々喘息持ちで、「空気の良いところで暮らしたい」という願望を持っていたそうですが、テレビで「田舎暮らしに疲れて都会に帰る人」を見て、「こんな事って、本当にあるの?」と思ったそうです。

そのテレビでの「疲れて帰った」理由は「プライバシーが無い」事だったそうで…。

「勝手に家に近所の人が入って来る」とか。

「あり得ないですよね?呼び鈴くらい押しますよね?」

「ウチの実家に呼び鈴ないよ(笑)」

例えば、隣のおばさんが、大根持って来てくれたとして、普通にガラガラッと玄関の引き戸を開けて、「おい居る?大根がいっぱい採れたからさ…!」と入って来る感じです(笑)。

都会の人に説明するのは難しいのですが、田舎の家ですから、玄関の「土間」は畳一畳くらいの広さがありますし、ちょうど腰掛けられるような高さの板の間…と言うか、廊下みたいなスペース(ウチでは「あがりはな」と呼ぶ)があり、人によっては、そこで腰掛けて世間話をして帰って行くみたいな感じなんです。

まあ、それだけでも「勝手に入ってきた」と感じる人もいるでしょうし(笑)、地域によっては、すごく密に接さなければならない場所もあるらしいですし(ウチの方は、そんなじゃないなぁ…)。



さて、ようやく重い腰を上げまして、ネック折れレスポール(EDWARDSだけど(笑))修理に取り掛かろうと思い、補強材のマホを削りだしたのですが、よく考えたら、既に作業台は処分しちゃってるし、マホを挟んで固定する「バイス」自体を固定するのに一苦労…。

結果、固定し切れていなかった為に、一発目で失敗しました(笑)。

たかだかこれだけを削りだすのに、あんなに時間が掛かるなんて…。
DSC_0713.jpg

こうなると、ギター本体を固定する台、さらにジグを固定して、ちゃんと削りだせるようにする環境作りをやらないと、ギター本体をオシャカにしかねません。

予定では、この左右に一本ずつ入れて、真ん中に大き目のヤツを入れようとは思ってたんですが…何たって落ち着いて作業出来ないもんなぁ〜。
DSC_0634-2.jpg

こんな木片(?)を使ってみようかとも思いましたが、こいつはローズウッドですから、接着後の小刀を使ったりした成形で、泣きをみるのは間違いないから止めておきます…コイツは硬いですからね。
DSC_0714.jpg

東急ハンズに行って、変わった材でも買ってこようかな…「マホネックだけど、一部ウォルナット材」とか(笑)。
posted by コホーテク at 20:38| Comment(4) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月10日

リッチー、ロックに戻るって…マジっすかぁ〜?!

私、全くテレビを見ないので知らなかったのですが、川の氾濫で、大変な事になってる地域もあるそうで…少しでも被害が小さくなると良いのですが。

さて、いつの間にか夏も終わってしまい、気付いたら9月もそろそろ半ばという恐ろしい事実に直面し…う〜ん、最近疲れ過ぎていて、しかも何も面白い事がないので、会社で会う人がみんな「痩せた、また痩せた」という程です。

まあ、と言っても、まだ全然余力はある(つもり)なのですが…やっぱりね〜、何か楽しみがないと。

相変わらずバンド活動は「集まるのに一苦労」で、「9月23日どう?」「オレOK!」「オレも」「オレも」「ゴメン、オレ23日ダメだわ」「了解…」。

で、次回のリハスタ入りは10月25日…みたいな(苦笑)。

キーボードが入ったからには、あの曲、あそこに白玉で入れてもらおうとか、あの曲ピアノメインのバッキングで、オレはオブリ入れようとか、アイディアは湧きまくっているのですが、あと1ヶ月以上先となれば、きっと忘れてしまうのでは(笑)。

「ギターめっちゃ上手い」と、件のキーボーディストに褒められたのを鵜呑みにして(笑)、どんどんアレンジ提示してやろうと目論んでいたのですが、残念です。

で、私以前も書いたと思いますが、朝の出勤時、自転車に乗ってる時に限ってアレンジを思い付くんですよね…「ああ、忘れないうちにスタジオ入りたい!」とか思うのですが、悲しい事に一ヶ月以上先と(笑)。


あ、そうだ!「リッチー・ブラックモア、カムバック!」だそうですね?

「リッチー・ブラックモア、ついにレインボー&ディープ・パープル公演」
http://www.barks.jp/news/?id=1000119610


マジっすかぁ〜?

posted by コホーテク at 23:19| Comment(2) | '80s ROCK | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月06日

久し振りに、一日中Dokkenを聴く…!

まあしかし、よく降りますね〜〜!

さて昨日、フラッとTSUTAYAに行ったところ、Eaglesの「The Long Run」の10年前くらいの盤があり、当時の最新リマスターらしき事が帯に書いてあったので、借りてきました。

以前書きましたが、Eaglesの「1st」から「The Long Run」までをまとめたBOXセットでは、この1枚だけがリマスターでなく、ちょっとガッカリしてたのでせっかく見つけたし、良い機会だと(笑)。

隣にあったLive盤を借りてくるのを忘れましたが(笑)…。


まあそれは、Hall&Oatesの「2010年リマスター」というBest盤を見つけて、一人盛り上がってしまったからなんですけどね(笑)、それにしても、一体何種類のBest盤が出てるんでしょうか…。

「5枚1,000円」なので、毎度の事ながら、この「あと何枚」を選ぶのが大変です(笑)。

結果、Children of Bodom、Brian Setzer Orchestra、Derek Trucksという、よく分からないセレクトになりましたが(笑)。


で、そのB.S.O.の「Songs from Lonely〜」なんですが、SetzerのVocalがハズれてるように聞こえて仕方ないのですが…私の耳がヘン?


さて、レンタルCDの話は置いといて…。WingerとかVandenbergとかDokkenとかRattとか、リマスター盤を聴きたいのは山々ですが、何しろ今まで相当な回数聴いてる盤ですし、第一自分にその違いが分かるとも思えない(笑)。

手っ取り早く、2枚組のベスト盤でリマスターだったらそれで充分…みたいな。

…というわざとらしい振りで(笑)、Dユニオンで見つけて買って来たのがコレ。

Dokken!
DSC_0707.jpg

DSC_0708.jpg


割とザックリした音像…中低音が効き過ぎてない感じ…アナログ盤の音を覚えてないので(笑)、「こんなだっけ?と思いましたが、悪くない感じです。

Dokkenを初めてちゃんと聴いたのは、3rdなんですが、その時、George Lynchのギターの音に本当にシビれたのですが…改めて聴いても、やっぱりスゴい!

選曲は手堅く、まあ申し分ない感じです。


2枚組のベスト盤を作るなら、WingerとVandenberg、Rattは1st,2ndを丸ごと入れてくれれば大概OKだし(笑)…。
posted by コホーテク at 21:06| Comment(5) | '80s ROCK | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする