2015年11月29日

ピックガード作成にも飽きました(笑)…!

何だってまあ、これしきの事に時間が掛かるんでしょうか(笑)…。

おまけに仕上がりと言うより「切り上げ」みたいなものだし(笑)。

もういい加減、飽きてくるという、この根気のなさ!

まあ、それはそれとして…雰囲気は変わったので、良しとしましょう(良いのかそれで…)。


購入時。
123232.jpg

PU交換。
P1030559.jpg

PG&リアPU交換。
DSC_0761.jpg

まずはルックス的観点から、L-500に載せ替えました。
DSC_0763.jpg

元々L-500を載せてたGRECO TUSKには、X2Nが載っています。

よ〜し、次はL-500で爆音で鳴らすぜ〜!

…って、スタジオ練習まで2週間もあるのかよ(笑)…。
posted by コホーテク at 22:30| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月26日

ピアノが弾けるなら…そりゃあ「Lady Madonna」を弾いてみたいですよね?

何しろ譜面が苦手なもんで、キーボードを前にしたところで、譜面を見て弾ける訳ではありません。

「とにかく右手を7thコードで連打して欲しい」とウチのキーボードに伝えれば良いだけの話ですが、その他にも色々アイディアはあるので…。

あるのですが、スタジオで弾いて聞かせるほど弾けませんし、第一時間の無駄。

しかも、頭の中で鳴ってるように弾けるわけでもない。

「じゃあウチで練習してメールに添付して送ろう!」

…なんですが、何しろ基礎がなっていないもんで(笑)…。

そこで思い出したのがコレ(笑)。
DSC_0760.jpg

もはや、いつ、どこで買ったかも覚えていない「ビートルズでマスターするロック・キーボード」。

キーボードで弾いてみたいBeatlesナンバーと言ったら、そりゃあ「Lady Madonna」でしょ?

あのイントロだけでも弾いてみたいですよね?

さっそくLady Madonnaのページを開いてチャレンジ!

…ムリ!!!

まずヘ音記号が読めません!

…前の方のページに読み方が書いてある…分かんねぇ〜…やっとの事で何となく理解。

もう一度楽譜を見ると…♯が3つもある…うわ〜、めんどくせぇ〜。

そして結局、Youtubeのお世話になるのであった…(進歩なし)。
posted by コホーテク at 19:00| Comment(2) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月25日

ヘッド落ち対策、オモリの青写真!

重さ的に微妙な60号オモリですが、その効果のほどは置いといて…。

実は、この中に潜ませようと思ってたんですよ。
P1030764.jpg

これもまた、今週末にやってみようかと。

まあ、シッポをかっさばいて、オモリを入れて…って、それだけですけどね(笑)。

ヒマだと、色んな事出来ますね〜。
posted by コホーテク at 19:00| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月24日

思った以上にハマっていないピックガード?

ピックガード材を、ボールペンで書いた線に沿って削ったは良いのですが、当然「線の太さ」くらいは、元のものより大きいPGになってしまうので、あとは現物合わせみたいになり、あちこち削っていくと、気付いた時には妙に湾曲したイタいラインが出来上がってたりします。

ハイ、今回もまた…。

まあいいや、とりあえず乗せてみるべ!

P1030763.jpg

普通に白いPG材で良かったんじゃないの?ミントグリーンじゃなくてさ…。

…と私は思いましたよ、自分で…(笑)。

参ったな〜。確かに雰囲気はガラッと変わったけど…。

まあ、そのうち慣れるでしょう(笑)。
posted by コホーテク at 19:00| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月23日

プロクソン卓上ボール盤、ベルト交換!…やっと使えるよ…。

曇りで寒い…こういう天気は苦手です。頭が痛くなるし…。

とは言っても、このクソ寒い中、ベランダでピックガード材を削ってるんですけどね(笑)。

外周はほぼ終わり、あとはアッセンの穴を開けるんですが、卓上ボール盤のベルト待ちです(今日届くらしい)。

…と書いたところで、クロネコの荷物検索を見たら「投函完了」

届いてました!


21日の深夜2時に注文→21日メール便で大阪から発送→23日昼、神奈川県に到着…いや〜、上出来ですね。


さて、さっそく取り付けます。

before…エラい事になってますね(苦笑)…。
P1030758.jpg

これをネットで検索してたら、「佃煮」と表現している方がいましたが、上手いです(笑)!ベトベトしてて、正にそんな感じです。

現行品は、全く違う材質のベルトになってるようです。
P1030761.jpg

長さが違うのか、丸印のネジを緩めて、少々手前に移動し、調整しました。

動きは問題なし!もうあんな風にはならないでしょう(笑)。
posted by コホーテク at 17:25| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月22日

これまた、超〜〜〜〜〜〜〜〜〜久し振りに…。

何度か書いてますが、私はエフェクターに関しては完全に「マルチ派」です。

配線が少なければトラブル率は低くなる…という、もっともらしい理由を付けてますが、結局、「Volumeペダルは必須、加えて歪み、空間系となれば、パワーサプライ系も必要…じゃあ重いじゃん!」という、非常に怠け者的な発想です(半分冗談ですが、半分本気です)。

何よりも、音に対してこだわりがないという、ギタリストの風上にも置けないアティテュード(ここでこの言葉を使うか?)が、私をマルチ派のままにしているという事ですよ!


さて、わざとらしい前振りで恐縮です(笑)。

先日、ブックオフに行ったら、これが1,980円で売ってました。
DSC_0758.jpg

ジャンク品でなく、1ヶ月保証だそうで…超強気な値段設定で知られる(?)Bオフさんですが、たまにこんな値付けがあるのが魅力(笑)。

コンパクトエフェクターを最後に買ったのはいつ?

…思い出せない…。

早いもので、PRSを買って20年になると思うんですが…頭金作りに(笑)、あらゆるエフェクター系を売ったような記憶が…その後、ZOOM7010とか、パンドラは買いましたが…覚えてねぇ〜〜〜。

PRSを買った時、Ibanezのテントウムシ型のチューブスクリーマーも売ったよなぁ…それが最後かな…。

一回くらいは練習スタジオで音出してみようかな(笑)?
posted by コホーテク at 20:44| Comment(6) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月21日

ピックガード材が届きました!

届きました!

Amazon並みにデカイ箱(笑)!
P1030743.jpg

もう少し薄い箱は無いのか?と思いましたが、まあまあ(笑)…。

マンゴーVのPGなら、余裕で3つ作れるくらい大きい!2回失敗しても大丈夫かな(笑)。
P1030744.jpg

ボールペンでラインを書き写すので、マスキングテープを一面に貼りました。
P1030745.jpg

P1030748.jpg


糸鋸で、ラフにカットしました。まあ、この先もラフカットとそう大差ありませんが(笑)。
P1030749.jpg

ちなみに、ピックガードを外す時、当然スイッチ、ポット類も外しましたが、みなさんはVolumeノブとか、どうやって外しますか?マイナスドライバーとか?

私はクラフトスクールで習った、ギタークロスを巻いて引っ張る方法を。
P1030746.jpg

ピックガードを外したVは、こういう感じ。
P1030747.jpg

こういうギター、ありますよね(笑)。
posted by コホーテク at 21:25| Comment(3) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月20日

結果オーライ!何だ〜、もっと良いPG材あるじゃん!

探せば他にもあるじゃないスか(笑)!

結局、またサウンドハウスで買い物…ALLPARTS JAPANのミントグリーン3Plyを注文しようと思ってます。

コレ↓
ALLPARTS JAPAN / Pickguard Board 300×500 Mint Green 3Ply

ALLPARTS JAPAN / Pickguard Board 300×500 Mint Green 3Ply
価格:2,000円(税込、送料別)



…って、全然この画像じゃ何だか分からないよ!

こっちの方が中国の業者より安かった(苦笑)…結果オーライ!


ちなみに、先週までは3,000円くらいのオモチャキーボードを買おうと思っていたのに、今は8,000円くらいのキーボードを買おうとしている自分が…アホだな〜PG材と一緒に買ったけど(笑)。

コレ↓


どうせ片手だけで弾くんですけど(笑)。

明日届きます!…すぐ投げ出さなきゃ良いのですが(笑)…。
posted by コホーテク at 21:42| Comment(2) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月18日

マンゴーVのPG交換、いきなりの頓挫!

マンゴーVのPU交換ついでに、ピックガードも交換…というか自作しようと思い、いつぞや書いたAmazonに出品してる中国の業者のピックガード版を注文したんですよ。

そしたら、今日メールが来て…
「このたびは、ご注文いただき誠にありがとうございます。xxxx ショップです。

大変申し訳ございませんが、ご注文をいただきました商品の在庫を確認したところ、現在、在庫が切れておりました。(商品はちゃんと保存しないため、傷つけたり、よごれていしまいました、販売できない状態です)

今後の生産は未定のため、誠に申し訳ございませんが、ご注文をお受けすることができません。心からお詫び申し上げます。

このたびのご注文は、この後すぐにキャンセル処理をさせていただきます。

今後、さらに在庫管理を厳しくしてまいりますので、引き続きお引き立てのほどよろしくお願い申し上げます。」

何て、突っ込みどころ満載のメールなんだ(笑)!


10点在庫ありだったじゃねえかよ〜〜〜〜〜!


参ったな〜。

SCUD の同じようなものだと、1cm足りないんですよ、1cm…。


Amazonで見ると、「40cm、16in」という画像も出て来るんですが、それならギリ、40.64cmなんですけどねぇ…。いけるかな?いっちゃおうかな…。いや〜、微妙だよな〜。


それにしても…チャーリー・シーン、すげぇな〜、色んな意味で…。
posted by コホーテク at 22:37| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月17日

「お人好し」の是非。

親父の話を書いたら、ちょっと思い出した事があったので…。

「バンドはつらいよ」最初期の頃…つまり、今から25年は前でしょうか。

バンドせ食っていきたいという(今となっては浅はか極まりない)私の話しを聞いた親父が、「大体、お前みたいなお人好しじゃあ、すぐに騙されるのがオチだ」と言ったんです。

自慢じゃないですが、私が人生の中で「お人好し」と言われたのは、この一回だけです(笑)。

その逆は、数え切れないほどあります(笑)。

最近の私は、若い頃に比べれば、かなりのナイスな人格ですが(笑)、あくまでも「若い頃に比べれば」の話で、一般的な尺度では(笑)…。

当時、親父が何をもって私をそう呼んだかは分かりませんが、確かに自分ではお人好しだと思っています、ハイ。


…まあ、それは置いといて、親父の話ですが、かつて親父がホテルに勤務していた時、何人かで独立しようかと言う話になったのですが、結局ご破算になり、(大げさに言えば)親父一人が悪者にされて、そのホテルを出たそうです。

当然親父は、裏切った他の数人には相当の怒りを感じていたのですが、何年か後、車でそのうちの一人とすれ違った時、思わず手を挙げて挨拶してしまったそうです。

「あの時は、我ながら俺も人が良いなぁと自分で思ったよ」と苦笑していました。


さて、あの頃の父親って、今みたいに「いかにも子煩悩」な人って少なかったと思いますし、授業参観に来る人なんて、そうそう見ませんでした。

私も、あまり子供の頃に父と話した覚えもありません。

しかし、この歳になると、見方も変わってきますし、自分との妙な共通点やら、「ここは敵わないなぁ」と感心する部分とか、色々あります。

今となっては「親父すげえ」と一番思うこと。

私には2歳上の姉(例のアメリカ在住)と、2歳下の妹がいますが…私が小学校1年生の時、母親、つまり親父の嫁が病気で亡くなりました。

お涙頂戴の話じゃありませんよ(笑)。

親父の何がすごいって、その2年後くらいに、若い「お母さん」がいきなり来ました。私達はビックリ!

…まあ、1年くらいで出て行ったんですけど(苦笑)。

しかし、その2年後くらいに、またしても新しい(これまた若い)お母さんが、これまた全くの予告なしに来ました。私達はまたビックリ!

そのお母さんは今でもいます(変な言い方ですが)。

こういう言い方が正しいか分かりませんが、自分の子供でもない私を大学まで出してくれるなんて、そうそう出来ることじゃない、意地悪なんて一度もされた事無い…しかも働き者の人だし。

如何でしょうか(笑)?

小学生の子供が3人もいる所(しかも祖父、祖母もいた)…しかも親父の稼ぎも大した事無い…に、20代の嫁が(結果的に)二人も来たって…親父の男子力(?)すげぇ!って話ですよ(笑)。

たぶん、その「お人好し」は、無関係ではないんじゃないかな?と私は分析しています。

まあ、その「愛され方」が、一番敵わない部分かもしれません(笑)。

posted by コホーテク at 19:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月16日

まあ、よく考えるもんだ…。

「有料サイト閲覧履歴があり料金未納状態です。本日ご連絡ない場合、法的手段に移行します。至急料金窓口までご連絡下さい。」

ショートメールで、こんなのが来ました。

会社の人に見せたら爆笑して、「テレビでやってたの、そのまんまですね(笑)!」だそうです。

私はテレビを見ないので知りませんでしたが、上記の文面でネット検索すると、出るわ出るわ…。


さらに笑えない事に…。

「メール記載の電話番号で検索を行うと「架空請求の無料相談を請け負います」といったサイトが多数表示されますが、それらの業者も詐欺です。」


「架空請求相談窓口詐欺」と言われています。


「架空請求メールを受け取って不安な気持ちになった方からの連絡を待ち、相談者に不安を煽る説明をします。その後、解決するためには費用がかかるという説明を行い高額費用を請求します。これらはすべて、架空請求メールを受け取った人の不安心理を利用した悪質な行為です。」


二段構えの詐欺!

まあ、よく考えるわ…。

実家の親父にメールして注意を促すと、「相手は、どうしてお前の携帯番号が分かったんだ?」との返信。おいおい…。

やはり、年配者でも携帯やスマホを持っている時代、何かあったら、まず自分に連絡するように年を押しておきました。

こういった詐欺は、次から次へと新しい手口が登場しますからね〜、みなさんもお気をつけて!…「お前こそな!」と言う声が全国から聞こえるような気が(笑)。
posted by コホーテク at 19:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月15日

11月も半ばですから…。

11月も半ばですか…今年もあと1ヶ月半!

去年はカレンダーを買うのを忘れてて、年が明けてから買ったんだよな〜。

一般的な、カレンダーらしいカレンダーを買って、壁に吊るしといたんですが、私、帰宅するとメガネを外すんで、普通に「見えない」んですよ(笑)。

メガネも、いつも座ってる所からは取れない場所に置いちゃうんで、結局スマホのスケジュールアプリを立ち上げたりして…意味ねぇ〜(笑)。

…という事で、今年は卓上タイプにしました。
DSC_0755.jpg


さて、今日は試しにNewメガネで自転車に乗ってみましたが、特に問題なし!ずり落ちもなし(笑)!

良かった〜、これでずり落ちたら、私の極度の大雑把さが致命傷になるところでした。


さて、部屋で探し物をしていたら、L-500のエスカッションを見つけました。
DSC_0756.jpg

とりあえず、マンゴーVのリアには、次はL-500を載せようかな…。
posted by コホーテク at 18:25| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月14日

超〜〜〜〜〜久し振りにメガネを新調!

今さらですが、私は良く言えば「物持ちが良い」人間なのですが、要は面倒だからズルズル使っちゃう…みたいな場合があります。

先日ネタにしたメガネですが、今やJohn Lennon風のフレームは流行りでない(いや、今まで流行った事があったのか知りませんが(笑))のか、近所のメガネ店を何店舗か回っても発見出来ませんでした。

現在使っているのは、正真正銘の「John Lennon」フレームですから、どうせなら、次もそれにしたいと思っていました。

ただね〜、面倒なんですよね…探すのも。

「もう新しいのに替えたいなぁ…」と思い始めて、もう3年経ってると思います。アホですね(笑)。

で、最近、妙に「度が合ってない」感が激しいので…と言うか、いい加減使い込み過ぎてボロボロなだけかもしれませんが…「こりゃ替えるしかないでしょ!」と思ったので、ネット検索したら、秋葉原にレンズとセットで安く売ってる店発見!

雨の中、行って来ました〜!

小さな店でしたが、「レノンフレームはありますか?」と聞いたら、10個以上ありましたので、その中から選びました。

日本製というのも嬉しい限り。

付属のメガネケースにも「あのイラスト」が。
P1030632.jpg

ケースの表側にもサインが。
P1030635.jpg

ここにも。
P1030639.jpg

P1030638.jpg

…ところで、お気付きでしょうか?

鼻パットの無いタイプです。
P1030636.jpg

P1030647.jpg

シンプルな外観ですね〜(笑)。

実は、気付かずに選んでました(笑)!


レノンフレームに「鼻パットなしモデル(一山モデルと呼ぶそうで)」があるのは知ってましたが、何しろこういう性格ですから、選び始めて数十秒で「これにします」と言ってました(笑)。

試しに掛けてみて、鏡で見たりしなかったのか?って?

ギターも試奏しないでネットで即決するような人間が、メガネを掛けて鏡で見たりしませんよ〜!


代金を払って、「じゃあ、(レンズ加工)お願いします〜」と店を出て、御茶ノ水に向かう道すがら、「あ、ひょっとして、鼻パット無いモデルだったかな?」と思ったのですが、「ま、いいか」と。

実際掛けてみたら、普通に安定するんですよね。ああ、そうなんだ!と、ちょっと感心。

てっきり、もっとずり落ちたりするのかと思ってた(笑)。


今まで使ってたメガネ。
P1030650.jpg


で、帰宅してから、「そういえば、このメガネ、いつ買ったんだっけ?」と思って部屋を漁ったら…何と「2004年1月」!そろそろ12年じゃん!

「全然度が合ってませんね〜」と言われましたが、そういえば前回も言われました(笑)。

そりゃまあ、その時も10年近く使っていたのでは(笑)。

「今度は、メガネ掛けたまま、新聞も読めるはずですよ、どうですか?」と言われて見たら、ホントに見える!

今まで、度がキツ過ぎたそうです(笑)…じゃあ、オレ、老眼じゃないんじゃないの?…と、ふざけた事を考えましたが、まあ良いでしょう(笑)。


さて、今まで使ってたメガネの、何がボロボロかって、レンズのコートが剥がれているのもそうですが、耳の辺りのカバーです!

ヒビ割れを、アロンで補修したりして…フレームが歪んだ時に、近所のメガネ店に持って行くの、恥ずかしかったですからね(苦笑)。
P1030658.jpg

P1030659.jpg


よし!今度はボロボロになる前に買い替えるぞ!

その頃は遠近両用かな(笑)…。

posted by コホーテク at 20:18| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月05日

今年もあと2ヶ月と気付いて勝手に焦る!

いや早いッスね…もうあと2ヶ月を切ってるんですね(笑)。

いや〜、ロクな事なかったなぁ〜!いやホントに(笑)。



さて…ウチの千両もそうですが、何たって近所のピラカンサが色付いていくのが、この季節を感じるんですよね〜。

DSC_0753.jpg


まあ、もう「今年の抱負」なんてモノを考えなくなって久しいので、今年の目標どうだったもへったくれもありませんが、あと2ヶ月でよほど大きな事でもない限り、「今年は全然良い事なかった」で間違いないかと(笑)。

あ、グチじゃありません、ただ客観的に見ただけです(笑)。


健康状態としては、まあ申し分無いんですよ、ひょっとしたら大きな病気に知らぬ間に冒されているのかもそれませんが(笑)、現状全くの健康体。

夏前に、あまりの忙しさに激痩せしましたが、根が図々しいもんで、今や元に戻ってるし(笑)。


あと2ヶ月かぁ…。
posted by コホーテク at 19:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月04日

こんだけ本数あるとね…。

随分前からダダリオ弦を使っているのは何度も書いてますが、先日楽器店に行ったら、何と3セットで1,800円という法外な(笑)値段になっていて仰天!

えぇ〜!何ソレ?

帰宅して、楽天なんかで探しても、1300円台があっても送料500円とか…私の中では、ダダリオは「安くて良い」イメージなので、いやいやこれはちょっと…という感じです。

本数が少なければ、コーティング弦など奮発しますけど、こちとら部屋に13本も14本もあったりする(バカだねぇ…)ので、交換頻度はナニとは言え、1セット600円なんか出せません!

…とは言え、激安弦(3セットで700円くらいでMade in Japanってのがあったんですよね〜)を使うのもイヤですし…。


という長い前振りで、初めて「サウンドハウス」さんで買ってみました。

いつまた値段が上がるかもしれない…と勝手に予測し、2セット買いました…総合カタログも一緒に届きました。

DSC_0754.jpg

子供の頃、二光通販のカタログを送ってもらって、隅から隅まで見ましたが、こういうのは嬉しいですね(笑)…まあ、サウンドハウスさんは、ギターはそんな中心って感じじゃないですけど。


さて、弦も届きましたが、計画だけは目白押し(笑)!

マンゴーVのPG,PU交換…ベニヤVのPU交換…忘れてたよ、EDWARDSのLPの補強etc…。

ウチにあるギターを全て臨戦態勢にするならば(笑)、さらに…。

マンゴーVにフロントPUを持って行かれたKramerのフロントPUを!

EDWARDSの両PUは何にする?(予定59&JB)…もう考えるの辞めた(笑)!
posted by コホーテク at 19:00| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月03日

アマバンにキーボード…それはそれで難しい!

メンバーから、先日のスタジオ練習のMP3ファイルが送られて来たのですが、P.J.marxの音、全然良い音でした。

あれ〜、自分の立ってる位置にもよるのかなぁ?これだったら、別に他のPU試さなくていいわ…。

しかし、興味半分でL-500とX2Nは試したいなぁ。

でも、どうせ次の練習は12月(苦笑)。もう少し頻繁にスタジオ入りたいんですが、まあ自分が今、ヒマだからこんな事を言うんですけどね…これが社会人バンドというものでしょう。


さて、いかにウチのバンドでキーボードを活用するかという話ですが、相変わらず音色探しをするのも時間の無駄ですので、この際、ほぼピアノに絞ってしまえと、勝手に考えています。

私の頭の中には鳴ってる音はあるのですが、何しろ理論に疎いので、説明に四苦八苦します。

おまけに、相手はバンド経験がないので、「7thをトップノートに持って来て…」と言ってもピンと来ないようで、「う〜ん…」と私も唸ってしまう始末です。

まあ、以前も書きましたが、私はほぼ「キーボードのいるバンド」経験が無いので、どう絡ませれば良いのか今一つ分かりません(笑)。


一つの答えとして…こんな感じに弾きまくって欲しい!






基本的には、そうそう沢山コードを使ってる訳ではない(テンションコード連発なんて、そもそも私が出来ない)ので、各々の裁量でどうにもなるのが、こういったバンドの面白さだと思うので、どうにか上手く絡めたいな〜という感じです。
posted by コホーテク at 19:00| Comment(4) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月02日

せっかくオモリを買ってきたのに〜〜〜!

買って来ました、オモリ。

いざ釣具店に行って見ると(場違い感満点でした)…。

80号、100号は想像以上に大きく、「いや、これはちょっと…」という感じ。

200円くらいで売ってるのでは?と甘く考えてましたが、意外と高い(何しろ好きで買う訳じゃないので(笑))。

昔ながらの「鉛!」って感じのヤツは、1kg詰め合わせでしか売ってなくて、黒いコーティングとか、夜光塗料塗られてる(?)ヤツとか…。

その中で、良さそうな物を見つけたので、コイツに決定!
DSC_0750.jpg

候補の中で一番軽い60号ですが、問題ないでしょう!400円弱。

そして、帰宅して試すと…。

微妙!

安定感は増すけど、絶対大丈夫って感じじゃない!

アレですね、私の子供の頃からの、「まあ大丈夫だろうと思ったら、大丈夫じゃなかった」という、お約束的な事例ですね(苦笑)。

80号にしておけば良かった〜!


…これを、「後の祭り」、あるいは「後悔先に立たず」と言います(笑)。

こういった事が起きる(起こす?)度に、この二つの諺が、頭の中を流れます。


あ〜〜〜〜!またやっちまったぁ〜!
posted by コホーテク at 19:00| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月01日

KISSのリマスター盤に興奮して、オモリ買って来るの忘れた…!

昨日、せっかく出掛けたのに、「オモリ」を買ってくるのをコロッと忘れていました(笑)。

60号、80号、100号を買おうと思っているのですが、3つ買って帰るとなると、帰りには約900gもの荷物を持ち帰る訳で、重いな〜、まあ、オモリですからね(笑)。

以前は近くに大き目の釣具店があったのに…今やウチの近くにはありませんから、CDショップの近くに無いものか?と探して見付けたんですが…出掛けたらすっかり…。


忘れた原因はコレ!
DSC_0748.jpg

長らく、ゆる〜く探していたKISSの「Crazy Nights」のリマスター盤。

ちょっと高いかな?と思いましたが、未開封だったので良いかと。ランディー・ローズの楽譜は100円だったし(笑)。で、これに盛り上がって忘れてました。

posted by コホーテク at 20:49| Comment(2) | '80s ROCK | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする