2016年03月27日

ケーラーのロックナットに合うレンチは…。

ケーラーのロックナットに使う六角レンチは、「3/32インチ」です!

…いや、書いておかないと忘れちゃうんで(笑)。

家に六角レンチは沢山あるのですが、先日Jacksonの弦交換をしようと思ったら、合うレンチが見当たらないんですよ(苦笑)…オークションで売ったギターにでも付けちゃったかな?

で、今日、ホームセンターで買って来ました。ピッタリ!
DSC_0872.jpg

〜EDWARDSのネック折れ補強は進展ありません〜


さて、世間話でも…。

と、乙武さんの話でも書こうと思いましたが…面倒なのでやめときます(笑)。


あ、そうそう…。

今日、ヒマだったので「ラジオを聞いてみよう」と思い立ち、バブカセのTUNERを初めていじったのですが、英語のチャンネルに当たったので、そのまま聞いてました。

後から調べたら、「AFN」…「FEN」の名称が変わってたそうで。

全然知ってる曲が掛からなかった…1時間以上聞いて、マルーン5の1曲だけでした(笑)。
posted by コホーテク at 22:53| Comment(2) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月22日

夕飯もそこそこに削る!

本日、夜9時に帰宅、夕飯をサクッと済ませ、さっそくクランプを外します。

IMGP0086.jpg

一応、くっついてるみたいです。

物置から糸鋸を持って来て、ある程度切りました。
IMGP0090.jpg

久々に小刀の出番です。
IMGP0093.jpg

「ノミの方が良いんじゃねぇ?」と気が付いたのは、終盤になってからでした(笑)。

とりあえず、今日はこの辺で止めときます。
IMGP0100.jpg

小刀を使っていたら、左手親指が深爪状態で痛い…さっそくアロンを流し込んでおきました。
posted by コホーテク at 22:19| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月21日

10ヶ月放置のネック折れレスポール〜ようやくザグってみました!

ヘッドの吹っ飛んだEDWARDSのレスポール、接着してから10ヵ月も経ってたんですね(笑)…。

入手時の記事↓
http://departure-arrival.seesaa.net/article/419519087.html

やっと次の段階に進みました!

いや、補強になってるか分かりません、逆に何もしない方が良かったかもしれません(笑)。

まあでも、一度やってみたかったんですよね〜。

とにかく、自分が根気の無い人間だというのは分かりましたけど(笑)。


まずは、作業台を買ったところで置く場所が無いので…

板を買って来ました!「ラバーウッド集成材」という、そこそこ重さのあるヤツ。
DSC_0864.jpg

幅が35cm、長さも91cmあるので、一応大きさ的には充分。

しかしこれだけだとクランプが掛けられないので、同じ大きさの端材を買って来て適当に置きます。
DSC_0866.jpg

で、その上に板、そして久々の出番〜物置から帰還の(笑)、Dokkenのバスタオルを敷きます。
DSC_0865.jpg

ネックを板に合わせると、仕込み角があるのでボディーのケツが浮きますので、クマモンのブランケットで調整しました。

先週のうちに組んでおいたジグを当てて、クランプしました。
DSC_0851.jpg

〜事前に部屋でシュミレーションしたのですが…(笑)
DSC_0850.jpg
さすがに久し振りのトリマーには緊張しました。もちろん一発目でジグを削ってしまい、一部取り替えたのは内緒です(笑)。

で、何とか終了しましたが、ネック側も削るべきでない部分を削っています(笑)。
DSC_0858.jpg

そして、以前作っておいた補強材をチマチマと整えます…延々と(苦笑)。マホガニーはヤワい、加工しやすいというイメージですが、「削りすぎたらイチから作り直し」というプレッシャーから、結構な時間が掛かりました。

そしてやっと、何とか良いのではないか?という状態になったので、タイトボンドを塗ってクランプ!
IMGP0080.jpg

そして、ギタースタンドに立て掛けました…何とかひと段落。
IMGP0084.jpg


しかし…!

ふと床(畳)を見ると…

あああああああああ〜〜〜〜!!!!タイトボンドぶちまけちゃってる〜〜〜〜!

またやっちゃったよ〜〜〜!

毎回、タイトボンドの内容量のうち、使用するのは数%、こぼしてしまうのが70%、年月が経って乾燥してオシャカになるのが残りですね…全く、自分の不注意さに呆れます(笑)。
posted by コホーテク at 14:26| Comment(4) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月20日

知らぬ間に、あの廃盤が…!

最近は、旧譜5枚組とか3枚組とか、よく見掛けるんですが、「何でこの組み合わせ?」というのも少なくありません。

まあ、いろいろあるんでしょうけど(笑)…。

先日見つけてビックリしたのがコレ↓


Rick Springfieldの「Original Album Classics」。

こちらは新装盤?



このシリーズは定番ですよね。

で、内容ですが…犬のジャケットが印象的な「Working Class Dog」、これまた犬の「Success Hasn't Spoiled Me Yet」、名盤「Living in OZ」、「Tao」…。

この4枚はいいとして…もう一枚が何と、「Comic Book Heroes 」!何で?

…いや、他に昔のアルバムって出て無かったかな?


正直、そんなにRickについて詳しい訳ではないので何なのですが、この「Comic Book Heroes 」というアルバム、私は2007年の12月にネタにしています(笑)。

「今回も、また廃盤CDを落札!」
http://departure-arrival.seesaa.net/article/70946842.html

そこでも書いてますが、アレンジは(時代もありますが)垢抜けないし、音もショボいのですが、曲は良い!

一例↓


しかし、このアルバムの存在自体、知ってた人は稀だと思いますけど…「うわ!こんな貴重なアルバム入ってこの値段?」と思った人…世界に何人いるんだろ(笑)?


まあ、やはりヒットを飛ばしていた時期のものは良く出来ていて、Liveも良い!という映像をYoutubeで見つけました。いや〜、カッチョエェ〜!

posted by コホーテク at 22:17| Comment(0) | '80s ROCK | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月18日

花粉症にこんなものが効くの?

花粉の飛びまくる時期ですね〜。

花粉症ネタは、何度も書いてますね。かつては竹酢液でかなり症状が軽減しまして、おまけに内勤になったら一層軽くなり、マスクなしで過ごせるようになったくらいです。

職場の倉庫内はホコリっぽいという事で、マスク着用者が多いのですが、私は逆に花粉症の症状が軽減されたと言ったら、周囲は「今まで一体、どんだけ汚れた空気吸ってたんだ…?」と呆れてましたけど(笑)。


さて、今年は「花粉症対策にはワセリン」だそうですね?

買って来ましたよ!
DSC_0846.jpg

早速、今日の出勤前、昼休み、夕方と、たっぷり綿棒に盛り付けて(笑)、鼻の奥に…。

見事な効き目ですね!1日、全然痒くなかったしムズムズもしなかった…。

しかし問題が…。

それは、私は思い込みの激しい人間なので、効いた気になってるだけかもしれないという事です(笑)。

まあ、ちょっと試しで続けてみます。
posted by コホーテク at 22:21| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月17日

フロントPUは決まった!…まだ届いてないけど(笑)。

日曜日、寒い中秋葉原〜御茶ノ水を歩いた疲れが出たのか(?)、23時半に寝るという、私にしては珍しい早寝をしたのですが、月曜の朝はスッキリ!…どころか、頭は痛いし食欲はないし(苦笑)…。

頭痛はおそらく、「重い革ジャン」による肩凝りだと思います。いや〜、ホントに重いんですよ、これが…。

なんとか、頭痛薬を飲む事無く1日過ごしましたが…こう寒いとね〜、肩もこわばっちゃって。


まあ、睡眠が大事なのは分かってるんですが、実際「ホントに8時間睡眠って必要?」と思わないでもありません。世の中には「ショートスリーパー」と呼ばれる人がいるそうですが、「ショートスリーパーは、平均的な睡眠時間(7-8時間)の人間と比べて、レム睡眠が圧倒的に少ない。ノンレム睡眠の時間はほとんど差が無い。(ウキペディアより)」…って事なんですね、なるほど…。

で、これは20年ほど前に友だちがテレビで観たネタとして言ってたんですが…ですから、真偽のほどは定かではありません…所ジョージさんって、「眠くて眠くてどうしようもなくなるまで起きてる」そうなんです。

この、本当かどうかも分からない話に、私は「そうか!そういうやり方があるのか!」と感動し(笑)、以来、基本的にそれを実行しています。今のところ健康なので、私には向いていたのかもしれません。

もう、「今にも寝そう」な訳ですから、横になったらすぐに眠れます(笑)、当然ですけど。


さて、社会人バンドの常、異動の時期のため、また当分スタジオ練習も無さそうで、その間、何とかレスポールの補強をして、次回の練習ではそいつを持参したいなと。

ただ、エスカッションとPU両方、ナットは…手持ちがありませんので買わなければいけません。いや〜、やっぱり先日Iバシさんで59nとJBを買っておくべきだったのだろうか(笑)…。

…と書いてる最中に寝てしまいました(笑)。

先ほど、某オークションでダンカンの59nを落札しましたので、あとはリアPUです(笑)。

部屋を片付けていたら、古本屋でいつぞや買った、古〜〜いヤンギの増刊号(昭和54年(笑))が出て来て、その中に少しだけRy Cooderが取り上げられてました。

何だか、妙に懐かしさを感じるような曲で…。
posted by コホーテク at 23:30| Comment(2) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月14日

道を歩いてたら、ジャズコを見掛けるなんて…。

「重いから」という、誠にシンプルな理由で長年興味が無かったレスポールですが、最近は、少々気になっています。

もちろん、本家Gibsonが欲しいなんて思っていません…そこまで好きじゃない(笑)。

ウチには一本ありますからね〜ずっと放置中のEDWARDSのレスポール(タイプ)が。
P1030238.jpg

これを、最近はギタースタンドの一番目立つ場所に置いて、常に視界に入るようにして、何とかリペアしようという気持ちになるように(自分を)鼓舞しています(笑)。

先週末は、トリマーを物置から出し、ある程度ジグ的なモノも用意してみたんですが…困った事に「作業台がない」んです(苦笑)。

デタッチャブルだったらボディー、ネック単独で作業できますから、適当なテーブルで良いのですが、レスポールとなると、かなりの大きさの台が必要で…「ダメだこりゃ」と、いかりやさんのような台詞で中止(笑)。

最近、こういった作業もあまりしないので、作業台を買う気にはならないし…何か代用出来るものはないかと思案中です。


あ、そういえば…。

昨日、「久々に茶水でも行くか〜」と思い出掛けたのですが、「あ、だったら秋葉原でC&Cカレーか」と思い、アキバで下車、C&Cから徒歩で茶水に向かったのですが…。

万世橋を渡ったところに、肉の万世さんがありますよね?そこの宝くじとか売ってるところかな?デ〜ンとJC-120が置いてあって(笑)…多分、何か呼び込み的な音源を流していたんだと思いますが…道を歩いていてジャズコを見掛けたら、結構ビックリしますよね(笑)?

写真撮ろうかとも思いましたが…寒かったのでそのまま通り過ぎました(笑)。
posted by コホーテク at 23:12| Comment(2) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月07日

勝手に感じる親近感!しかし、この値段は…。

最近は、とんと縁の無い高価なギターですが(笑)、イシバシさんのHPを見ていたら、随分と親近感を(勝手に)感じまくるブツを発見しました。

「【中古】 Paul Reed Smith (PRS) / 1991年製 Custom / Tortoise Shell【新宿店】」
http://store.ishibashi.co.jp/ec/pro/disp/1/06-316482808

こんな感じ。
IIsi.jpg

ウチのPRSと同じ年の製造で、同じ色、シリアルはウチが「1 11362」で、あちらは「1 10962」という、何気に下2ケタが一緒という(笑)…。

まあ、ウチのは褪色が進んでますんで、ちょっと雰囲気が変わってます。
IMGP0047.jpg

それにしても、40万超えですか…まあ、状態も良いのでしょうけど。

こんな高価なギター、外に持ち出せませんよ(笑)!

posted by コホーテク at 22:42| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする