金で解決出来れば良いのですが(笑)、あいにくそんな余裕が無いので、結局自分でやるしかないみたいな…。
ギターもそうですが、これは「直して再生するプロセスが好き」とかいう、もっともらしい言い訳がありますからね(笑)。
いずれは、風呂場の混合栓も交換しなければならないのは間違いありませんが、今はお茶を濁しておきましょう…結構疲れるんですよね…ああいった慣れない作業は。
さて、レスポールの補修(?)ですが、ヘッドの突き板のぶっ飛んでる部分、あれこれ考えました(少し掘り下げて、補強板をはめるとか、またはプラスチック板を貼るとか)が、随分前に買ったものの、まるで減ってない木工パテ盛り盛りでいこうかと。

グリップ部分の、少々の欠損はパテ埋めしましたが、パテが白いので目立つ→赤マジックで塗ってみた→変わらず目立つ→黒マジックで塗って、指でシュッとやる→逆に黒くなり過ぎてまだ目立つ→赤マジックで塗って、指でシュッとやる…という感じで調整中です(笑)。
補強材のマホガニーに、直に赤マジックで塗りこんでみたんですが、意外と良いかも(笑)?

塗料を吹いてみると、きっとパテに塗ったマジックは溶けてしまうと思いますけど…。
先週、今週と、めぼしいPUが出品されてないよ〜〜〜!