2016年04月17日

とりあえず、赤マジックで様子を見る…。

まあ何ですね、古い家に住んでると、何かと不具合が多くて…。

金で解決出来れば良いのですが(笑)、あいにくそんな余裕が無いので、結局自分でやるしかないみたいな…。

ギターもそうですが、これは「直して再生するプロセスが好き」とかいう、もっともらしい言い訳がありますからね(笑)。

いずれは、風呂場の混合栓も交換しなければならないのは間違いありませんが、今はお茶を濁しておきましょう…結構疲れるんですよね…ああいった慣れない作業は。


さて、レスポールの補修(?)ですが、ヘッドの突き板のぶっ飛んでる部分、あれこれ考えました(少し掘り下げて、補強板をはめるとか、またはプラスチック板を貼るとか)が、随分前に買ったものの、まるで減ってない木工パテ盛り盛りでいこうかと。
DSC_0888.jpg

グリップ部分の、少々の欠損はパテ埋めしましたが、パテが白いので目立つ→赤マジックで塗ってみた→変わらず目立つ→黒マジックで塗って、指でシュッとやる→逆に黒くなり過ぎてまだ目立つ→赤マジックで塗って、指でシュッとやる…という感じで調整中です(笑)。

補強材のマホガニーに、直に赤マジックで塗りこんでみたんですが、意外と良いかも(笑)?

DSC_0893.jpg

塗料を吹いてみると、きっとパテに塗ったマジックは溶けてしまうと思いますけど…。


先週、今週と、めぼしいPUが出品されてないよ〜〜〜!
posted by コホーテク at 00:40| Comment(4) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月04日

流れ続けるお湯…あ〜、今から直すのかよ…。

いや〜、何でも「当たり前」なんて思っちゃダメですね!

蛇口を閉めれば水が止まる…そうあって欲しいですけどね(笑)!


さて、例によってわざとらしい振りでスミマセン…。


先ほど…21時半頃かな?帰宅したら、何と風呂のお湯が止まらないと(苦笑)。

蛇口を閉めようとすると…「パスッ」みたいな手ごたえで空回りし、お湯は出っ放し!

何が恐ろしいって、お湯が出続ける=金が出続ける…という事です!


沈着冷静な私(ウソ)、止水栓を閉め、まずは強制的に水を止めます。しかし、このままでは生活で出来ないので、この蛇口を直すしかありません。

とは言え、私は素人、何が何だか分かりません。…パッキンの交換程度はやった事がありますが。

しかし、「蛇口空回り」という一大事、何が原因か、全く分かりません。

一番楽そうなのが、ハンドルが割れてるとか…そういった物理的な破損…な〜んて都合の良い故障なんかそうそうないですよね(笑)。

仕方なく、分からないままに分解していくと…。

kereppu.jpg

最後に「コマ」みたいなものが出て来ました。

DSC_0879.jpg

あ〜。これって「ケレップ」っていうんだよね〜と思いながら、「ひょっとしてこれが原因とか」と都合良く考え、手持ちの(なぜ持ってる?)新品(←何年も前に買った)と交換。

DSC_0882.jpg

あ、蛇口閉まるわ(笑)。

結果オーライ!いや〜、何でもストックしとく貧乏性で良かった(笑)!


もうね〜、内心ザワザワしてましたけど(笑)…「貯金も底をつきそうなのに、業者なんて絶対呼びたくない!」とか、「あ〜、いい加減この蛇口(というか、いわゆる「混合栓」)を交換しようかと、先日ホームセンターで物色したのになぁ…あの時替えておけば、こんな苦労はしなくて済んだのに…」とか(笑)。

まあ、これで懲りました(苦笑)。

最近、シャワーにしても、カランからもお湯が出たり、さすがに限界かとも思っていたので…近々交換かな。


「素人の当てずっぽう」が、たまたま当たっただけですので、参考にはしないで下さい。



追記です。

今朝、再発しました(苦笑)…!

どうやら、ケレップの上部分の、「スピンドル」のねじ山が減っているのが原因くさいです。

混合栓の「お湯」の方と「水」の方をトレードしたら、とりあえず止まりましたが、後でホームセンターに行って買ってきます。安いパーツみたいですし。
posted by コホーテク at 23:15| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする