2016年05月29日

早く音を出したいなぁと…。

本日も晴天ナリ…でしたので、ヘッドを黒で塗りました。

DSC_0917.jpg

(before)
DSC_0888.jpg


まあ、塗装面は歪んでます(苦笑)…あまり削っちゃうと、毎度の「デカールまで削っちゃった…」になるので、「まあ良いじゃないの、元々はヘッドが吹っ飛んでたんだからさ。弾ければいいじゃん」と自分を納得させ…まあ、簡単に妥協しちゃうもんですから(笑)…。

いい加減放置期間が長過ぎたので、何もしてないくせに飽きてる感じでしょうか(笑)。

グリップの方をどうしたもんかと思います。つぶし塗装は嫌だしなぁ〜、別にキレイに仕上げたいとも思いませんし出来ませんが。
DSC_0893.jpg



さて、気が向いたので、バーガーのリアPUに、Jackson Soloistのリアに載ってたPUを載せてみたんですが、これが相変わらずの個性的な音で…。

DSC_0916.jpg

↓コイツにつないでみました。
DSC_0904.jpg

いや〜、これがまるで、シングルコイルみたいな音なんですよね…抵抗値測ったら、9ちょっとですから、確かにハイパワータイプではないんですが、まるでハムバッカーらしくない…導通もちゃんとあったし…まあ、そういう音なんですねぇ。
posted by コホーテク at 22:41| Comment(4) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月28日

治ったので早速…!

ようやく治りました…数日前までの腹痛はどこへやら(笑)。

気付いたら食欲も戻ってまして、食生活も元通りです。夏前に、良いダイエットになりました(笑)。

「回復」を実感するのは「コーヒーを飲みたい」と思う事で、私は具合が悪くなるとテキメンにコーヒーを飲みたくなくなりますが、昨晩、6日振りに美味しくいただきました。


さて、という事で、先ほどからエスカッションをTOP面に合わせて削ったりしています。

TOP面にマスキングテープを貼り、その上に両面テープで紙やすりを貼ると。
DSC_0913.jpg

エスカッションを合わせて見ると、かなりの隙間が両端に開きます。
DSC_0914.jpg

ものの数分削っただけで、結構良い感じになりました。
DSC_0915.jpg

240番で削ったのですが、もっと粗い方が良いかな?と思いながらやってました…が、180番ではちょっと粗過ぎだし、まあ丁度良かったのではないかなぁと。


さて、そろそろ梅雨ですね?多分(笑)…。

会社のロッカーに何かとモノをブチ込み過ぎて、後輩に呆れられている私ですが、湿気対策だけは誰にも負けません(何の自慢だよ)!

冬の間は何の存在感も無かった…いや、むしろ邪魔だと邪険にされていた除湿剤が、いきなり輝いて見えます(笑)。

で、前にも書きましたが、コイツをエネループを使い、常時働かせています!



まあ、実際の効果の程は分かりませんが(笑)、安心感はありますね。
posted by コホーテク at 12:16| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月25日

回復傾向

ようやく、今日の夕方に3日振りの食欲が湧きまして、会社の自販機でパンを食べました。

土曜の昼に定食を食ってから…日曜にゼリー、ヨーグルト、オレンジのみ食べ、月曜も同様…夜、「しょっぱいもの食べたい」と思い、ミニ豆腐一丁だけ…みたいな感じでしたから。

まあ、3日間のダイエットみたいなもんだと思いますけど(笑)、いや〜、こんだけ食欲無くて、時折、キュ〜ッと腹が痛くなったりすると、こりゃマズいんじゃないの?とか不安になったにはなったんですが。

今晩は、こりゃイケそうな感じ!と思い、「うどん食べたい!」と思ったのですが、シマダヤ流水麺なんかだと、コシが強過ぎそうな気がしたので、「赤いきつね」を選択→完食(笑)。

「生きて腸まで届いて!」と願いを込めたヨーグルト完食、ミニ豆腐完食、オレンジ一個完食。

そういえば家にあったなと、以前もらって飲んでなかった「ビフィダス菌スティック」みたいなヤツも探し出して飲んだり、食べ過ぎ云々は置いといて、」腸内環境は良くなってるかも(笑)。


まあ、たった3日程度ですが…私は基本的に全く病気がちな人間で無いので、会社で具合の悪い人に対しても、あまり気持ちが分からない部分があったので、たまには具合が悪くならないといけないのかもしれません。

相手にもよりますが、「あぁ、具合悪いの?大変だねぇ…」と、上っ面だけの対応をする事も、なかったとは言えませんからね。

しかし、出勤した月、火の二日間、「オレ、具合悪いから動けないわ、みんなヨロシク」みたいな事は一言も言いませんでしたので、まあそこはそれなりに筋は通したのかなと(笑)。
posted by コホーテク at 00:29| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月22日

久々の…

「久々の…」というタイトルで、今まで何回投稿したでしょうか…?

今回は、本当に久々の「体調不良」です。


いや〜、いつ以来かなぁ?

まあ、熱はないんですが、食欲全くナシ、身体は鉛のように重く…。

昨日の朝、先週の続きでピロリ菌の呼気検査に行ってきたんですけど、前日の夕方5時くらいに菓子パンを食べて、翌日の呼気検査が終わってからおにぎりを3つ食べてシュークリームを食べて…。

昼過ぎに普通に定食を食べたら、これがなかなか入っていかない…この時点で「あれ?」みたいな感じだったんですけど、その後全く食欲がなくなり(食べ過ぎ?)、その日はドトールでカフェラテを飲んだ以外、何も口に入れませんで…。

まあ、何も食べないのも何なので、オレンジ、ヨーグルト、ゼリーとか買って来まして、今日はゼリーとオレンジ、ヨーグルトだけ食べました。

せっかく、先日注文した「メッキの曇り止め」と、リア搭載予定のDuncanのJBが届いたのに、全〜〜然何も出来ません(苦笑)。

少し良くなったのか、こうやって書いてるんですけど、今日は食べ物を買いに行った以外、一日中寝てました。こんな調子でも良く眠れるところが我ながらスゴイです(笑)。


あ、そういえば昨日、Night Rangerの4枚目、「Big Life」がSHM-CDで発売されたというので見て来たんですが、マスターが1991年と帯に書いてあったので、買わずに帰って来ました。






1〜3枚目までは、確か2002年リマスターがあったような気がしたんですけど…違ったかなぁ?
posted by コホーテク at 20:09| Comment(2) | '80s ROCK | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月17日

試してみたい…パーツの曇りを落とすヤツ!

よく分かりませんが、楽天のポイントが1,000円くらいになっていたので、最近気になっていたブツを買ってみました(さっきクリックしたばかりなので届いていませんが)。

コレ↓




まあ、「ゴールドパーツはそのうち曇る」と思っているのですが、せっかくですので確かめてみたいんですよね〜、どれほどの効果があるのか。

マンゴーVもゴールドパーツだし、検証には丁度良いかな。
posted by コホーテク at 23:22| Comment(2) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月14日

ようやくリアPU決定!ガッチガチの定番コンビ!

まぶたの腫れは、ほぼ無くなりまして、心配していた二重(ふたえ)も復活しました。よほど近付かなければ、もう分かりません(誰も近付かねぇよ(笑))。

すげぇオレ!驚異の回復力!

…「最初から、大したケガじゃなかったんじゃねえの?」と思うでしょ(笑)?

いや、まぶたの傷は結構深くて、気付かなかったフリしたくらいなんですよ!(それでも大人かよ)


まあ、今度はケガしないように気をつけますよ!

…と言いたいところですが、第一障害物は見えなかったんだから、気をつけるも何も無いですよ!



さて、随分と久し振りに、胃カメラを飲んで参りました。

何と約2年振りだったそうで、そうだっかなぁ…そんなに?という感じです。

幸い今回も異常なし、ただし、4年前にピロリ菌除菌の薬を飲んだのに、除菌が出来たか確かめる検査をしてなかった(そういえばそうだった)ので、来週もう一度行かなければなりません。

その時にお医者さんから言われたのは、「ピロリ菌=胃がんという訳じゃないんだけど、ピロリ菌がいないと、胃がんになる確率がすごく低くなる」という事だったと記憶しています。

まあ、胃じゃなくてもどこかのガンに罹る可能性はあるでしょうけど、とりあえず、一つの部位(?)がほぼ大丈夫となれば、それなりに安心なのではないかと。


で、少しはギターの話を(笑)。

延々と引っ張ったEDWARDSのリアPUも、ようやく決まりました。

今まであれだけ、色々なPUを載せてきたのに、なぜか一度も使ったことがなかった、「ダンカンのJB」です!




フロントが59、リアがJBという、ガッチガチの定番で揃えてみました(笑)。

Seymour Duncan SH-1 【安心の正規輸入品】
価格:8748円(税込、送料別)




まあ、よくよく考えると、シングルコイルだとSSL-1,2を愛用してますが、ハムバッカーだと、相当前にパーリー・ゲイツを短期間使ってた(と言っても、デカいアンプでは鳴らしてない)だけなので、ダンカンのハムを使うこと自体がほぼ初めてかもしれません。

EDWARDSは、かなりTOP面のRがキツい(これが普通?)ので、手持ちのエスカッションだと相当削らなければならないのですが、みなさん、どうしてるんですかね?
posted by コホーテク at 23:58| Comment(4) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月12日

また人相が変わるのか…?

まだちょっと腫れてますが、思ったより軽傷だったようで、良かったです。

心配なのは…。

これ、以前書いたと思いますが、私は元々、一重か奥二重だったのですが(既に記憶が曖昧)、ある時、片目がものもらいになり、その塊がまぶたに残ったらしく、二重になりました。

その後、何年かは「片方二重、もう片方一重」だったのですが、ある時なぜかもう片方も二重になり〜一重に戻ったり〜を何度か繰り返した後、結局二重に落ち着き、見事40歳を過ぎて両目とも二重に(笑)!


しかし、今回のケガで、ひょっとしてまた一重に戻ってしまうのでは…と言うのが目下一番の不安(苦笑)。

私自身の性格の変化もあるとは思いますが、昔よく言われた「怖そう」という印象が、ここのところ全く言われなくなったのは、この二重のおかげもあると思うので…う〜ん、どうなるかなぁ。


さて、長らくサボっていましたが、今週末、久々の胃カメラ検査です。

何もなければ良いなぁ。

posted by コホーテク at 23:12| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月11日

衣替えなので、物置からバンドTシャツを出す。

朝起きたら、まぶたがまるで「お岩さん」のように…例えが昭和だ(笑)。

お岩さんって言っても、平成生まれの人たちには分からないのでは(笑)?

まあ、それは置いといて、思ったよりも腫れませんで、「言われなければ分からない」程度でした。実際の傷口を見ると、正直ビビるんですけどね(苦笑)。


さて、そろそろ衣替えの時期でしょうか?

毎年書いてますが、暑くなったら黒いTシャツなんか着てられませんから、今のうちに着るとしましょう。

先日、晴れて風も強かった日に、物置からTシャツを引っ張り出して洗濯しました。
DSC_0906.jpg

こうして見ると、意外とありますねぇ〜。

Bon Jovi,Rod Stewart,Europe,KISS(5枚もあった(笑))、U2,Doors(もらい物、Doorsよく知らないので、恥ずかしくて外では着られない)、Kip Winger(同じ物2着)、M.S.G.adlands,Helloween,Slash,Guns,Ratt,Brian Setzer,Stray Cats…。

しかし、白地じゃないと夏は着れないので、あるようで実は少ないと(笑)。
posted by コホーテク at 23:17| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月10日

眼鏡に救われる…あ〜、危なかった!

P1030632.jpg

いや〜、参りました!

倉庫の隅っこの片付けをしようと歩いていたら、不意に顔面右側に衝撃!

全く見えなかったのですが、障害物が私のちょうど目の高さに張り出していて、ぶつかって眼鏡が落ちました。

眼鏡は、たまたま手の上に落ち、歪みもしませんでしたが…。

しかし、右こめかみから少々の出血…トイレの鏡で見たら、右のまぶたがパックリ!

ちょうど二重になってる部分なので目立ちませんが…もう眼球ギリギリ!

眼鏡を直撃してる=眼鏡なかったら眼球直撃…という恐ろしい事実(笑)。


まあ、不幸中の幸い?


つい先日、朝礼で「倉庫には危険が一杯です!」という話を(まあ、するように言われたからしただけだけど)したばかりで、数日後に自分がケガをするという体たらく(笑)!

数年前、ほぼ同じような状況でケガをした人の話を聞いて、「どこ見て歩いてんだよ」と思いましたが(笑)、まさか自分がねぇ〜。

シャンプーハットを買って帰ろうと思いましたが、何だか恥ずかしいのでやめときました(笑)。
posted by コホーテク at 22:29| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月08日

とにかくコンパクトなモノ好き(笑)。

まあ何たって「Walkman」世代ですから、「小さくて高性能」みたいな物には目が無いです(笑)。

ゲームなんかはやりませんからアレですけど(笑)、携帯電話なんかでも「小さく、小さく」みたいな感じなんで、今みたいなデカいスマホを持ち歩くのはちょっと考えられないです。

相変わらず4年以上前に買った(実質0円だけど)SONYの小さいスマホを愛用してます。


それは置いといて、ギター関連だと、PANDORAだとか、microBRだとか、小さい物好きなのに、意外と手を出さなかったコイツを、今さらながら使ってみました。

旧モデルですけど(笑)。
DSC_0904.jpg

あ〜、確かにまあ、これはVol,Tone,Gainの3コントロールだけだけど、割り切った機能で潔いし、逆に気軽に使えるかもしれません。

実際にAC30を鳴らしたのは、もう20年も前ですから、これがAC30をどれほど上手くシュミレート出来ているのか分かりませんが、まあ、悪くないと思います。

今のモデルは、「9種類のマルチ・エフェクト(Chorus x 3、Delay x 3、Reverb x 3)内蔵」だとか。

「Classic Rock」とか、「Metal」というモデルもあり、そちらの方にも多少興味はありますが、まあ、これで少し遊んでみます。
posted by コホーテク at 22:43| Comment(2) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月07日

電気無知(笑)。

ヤフオクでPUを出品したりすると、質問されたりするんですが、正直、私は本当に電気が苦手なので、ナニを言われているのか分からない事が多々あります(苦笑)。

「抵抗値」って、確かに目にした事はありますが、そんなのメーカーHPで見て下さいよ!みたいな(笑)。

第一、アナログテスターしかないんだよ!

…と思ってたら、先日工具箱(いくつもあるので…押入れの中のヤツ)の底から、デジタルテスターが出てきまして、非常に驚いたんですけど(笑)…。

DSC_0903.jpg

いつ買ったのか、全く記憶に無いんですが…。

まあ、それはそうと、じゃあ、手持ちのPUの抵抗値でも測っちゃう?

と思ったんですが、ツマミをどこに合わせりゃいいのか、皆目見当がつきません。

すぐに諦めて(笑)、ヤフオクを見てたら、PUを出品している人の画像に抵抗値を測った画像があり、テスターのツマミの位置も分かりました(笑)!

お〜、もっともらしい数値が出たぜ〜(笑)、これか〜、抵抗値って!

posted by コホーテク at 01:07| Comment(2) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月05日

ベランダに立つギター(笑)…何てシュールな絵面。

昨日はスタジオ練習だったのですが…いや〜、荷物が重くて…帰って来てからヘルスメーターで量ったら4kg以上ありましたからね〜、背中にレスポールを背負ってるようなものでしょうか(苦笑)。
DSC_0900.jpg

でも、クマモンのブランケットは時期的に必要ないかな?昨日の居酒屋でも大丈夫だったし。いや、たまに冷房の吹き出し口に当たっちゃうと寒いんですよね〜。


さて、結局EDWARDSのレスポールが間に合わなかったので、いつも通りマンゴーVを持って行ったのですが、ちょっと弾きにくく感じたので、これも帰宅後見てみたら、ネックが順反りしてました(苦笑)。

まあ、Vという特殊な形なので、家での優先順位は当然低く、スタジオで3時間弾き倒した後、次のスタジオまでほぼ登場機会ナシという、メインなのかそうじゃないのか良く分からない位置付けです。

初めてロッドを回してみましたが、軽ぅ〜!大丈夫かよ、これ…と思いましたが、意外と(?)効きは良好でした。

まあ、次のスタジオはメンバーによれば「8週間後」らしいので、その時にはEDWARDSに取って代わられているかもしれません。

それにしても、L-500というPUは、決して楽なPUじゃないなぁ…というか、…もう少し歪みを上げれば良いのかもしれませんが…「パリッ」というアタックが気持ち良いので、これ以上歪ませたくない的な精神的リミッターが掛かるため(?)、若干歪み抑え目にしてしまい、結果、ちゃんと弾かないとアラが目立つような気がします。まあ、気のせいだと思いますけど(笑)。


さて、件の居酒屋で…。

店員の若い兄ちゃんの名札を見ると、小学校時代の同級生と同じ苗字。

そうそう無い苗字なので聞いてみたら、「沖縄出身」だそうで。「同級生の息子」とかいう偶然はありませんでした(笑)。

私の同級生は、父親が板前さんだったので、いろいろ渡り歩いていたらしく、ウチの小学校に来る前は茨城の水戸にいたと言ってた記憶があり、さすがに沖縄はなかったと思います。

…あ、沖縄返還は1972年、そうそう沖縄から引っ越して来る人は当時いないか(笑)。


さて、ようやくプライマー(塗料の吸い込み止め)を吹きました。

ベランダにギターが立ってるという、かなりシュールな絵面(笑)。
DSC_0902.jpg

何が驚いたって、先日物置を掃除していたら、未使用の「木工用プライマー」のスプレー缶が出て来た事ですよ(笑)!いつ使おうとして、なぜ使わなかったか、自分自身に聞きたいですね(笑)。
posted by コホーテク at 08:42| Comment(2) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月04日

不要なものはナシ?これを持って行くの、結構重いんですよね…。

みなさん、スタジオ練習には何を持って行きますか?

ギター、シールド、エフェクター…まあ、最低限こんなトコですかね?

アンプ直って人ならエフェクターは無しでしょうか…あ、チューナーは?耳とか(笑)。

まあしかし、エフェクター関係は悩ましいですよね…結局ボードに固定となれば、どんどん「コンパクト」エフェクターが増えちゃって、全然コンパクトでなくなったり(笑)。

結局私は、BOSSの古いマルチに落ち着きました。軽いし、「ツマミが少ない=選択肢が少ない」ので迷いもないというのが決め手です。


近々、久々のスタジオ練習なので、2ヶ月はそのままだった練習用バッグの中身を出しました。
DSC_0900.jpg

部屋に広げておいたら、ウチのネコが代わる代わる来て、匂いを嗅いだりしてましたが(笑)…まあ、こんだけでも結構重くて嫌になるのですが(苦笑)…。

プチ工具箱には替弦、ニッパー、9V電池、単三電池、ボールペン、六角レンチ、ドライバー、瞬間接着剤が入っています。

シールドはサブを含めて3本、マルチエフェクター、ACアダプタ、電源タップ、ストラップ、クロス、チューナー…こんな感じです。

あ、クマモンのブランケットは、練習の後の居酒屋で寒くなるのでひざ掛けとして使っています(意外に重要(笑))…男ですが冷え性なもんで。

いや〜、やっぱり減らせるものないや(笑)。
posted by コホーテク at 18:00| Comment(2) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月03日

古い家だとねぇ…自然とD.I.Y.に!

ウチのマンションは、確か1983年製(あ、そういう言い方はしないか(笑)、ギターじゃあるまいし)なので、もう「築30年」になる訳です。

過去には、浴室のドアノブが動かなくなって自分で交換したり。
http://departure-arrival.seesaa.net/article/283786586.html
「あれから10ヶ月…やっと浴室のドアノブを交換しました!」

やはり、水周りのちょっとしたトラブルは多く、そこはやはり仕方無い部分かと思います。


まあ、そうでなくとも温水洗浄便座を安物買いした為に何度も交換する羽目になったりしてましたね(笑)。

安物便座が2007年にご臨終〜また安物に買い替え〜2008年に壊れる〜懲りずに安物に買い替え〜2012年に壊れる〜現在のINAXに買い替え…というアホな変遷(笑)。

INAXは3年保証だったのが有り難かったのですが、全く快調なまま現在に至ります。まあ、こういった信頼感は大切ですよね。次もきっとINAXにするでしょう。

…それにしても、自分のBlogの過去ログを見ると、水漏れ原因を追究しようとバラしたりしてるんですよね(笑)…何もそこまで…今はとても、そんな元気はありません。


さて、そうは言っても、先日書いた浴室の混合栓は、正直とっくに寿命を迎えているのは間違いなく、早急にやらないとマズいとは思っていました。

コレ↓「掃除しろ!」というツッコミはご容赦願います(笑)。
IMGP0127.jpg

今の家に入る時も、これを替えるかどうか迷ったのですが、当時はYoutubeもなかった…か、メジャーでなかったので、今一つ自分で取り付けられるか確信が持てず、スルーしていました。

しかし、最近、シャワーにしているのに蛇口の方からも勢い良くお湯が出るという、非常に太っ腹な仕様となり、「いくら何でも限界だろう」と思ってました。

まあ、おそらく新築当時からのものですから…30年は経ってますね…。

で、まあネットで探しましたよ!Amazon楽天Yahoo!ショッピングもオークションも(笑)。

安いモノだと1万円しないのですが、そうそう壊れるものではないので、少しは良いものにしたいと。

で、近所のホームセンターではバカ高かったコイツが、こんな値段で売ってたので、コイツに決定!




作業工程については、Youtubeを死ぬほど見ましたので問題ないのですが、何しろ築年数が相当なものなので、今の混合栓を外すのが大変じゃないかと…固着してたりするんだろうなぁ…とか、結構ビビってました。

↓コレが空回りしちゃったとか、そういう事例もあるそうで…
IMGP0130.jpg

IMGP0129.jpg


まあ、ビビっていても仕方ないのでやりましたが…何とかトラブル無く終了しました。
IMGP0132.jpg

その後数日間は、水漏れが無いかとか、結構心配でしたが…大丈夫みたいです。


ギターに向けろよ!その労力を(笑)。
posted by コホーテク at 09:34| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月01日

近況報告

見事なまでの放置っ振りですが、皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

気が付いたら世間はGWに突入!

まあ、以前所属していた輸送部門に比べれば休みは多く、GW感も少々は味わえるのですが、休みが多い分、実入りが少ないので(笑)…痛し痒しといったところです。

「次のスタジオ練習は5月」なので、いくら何でもそれまでにはネック折れレスポールも仕上がっているだろうと思ったら、全然仕上がっておらず(苦笑)、改めて自分の腰の重さに失笑です。

リアPUが未だにゲット出来ておらず…フロントは定番のダンカンの59をとっくに入手してるんですけどね(笑)。

一応載せてみました…雰囲気はありますね(笑)。
DSC_0897.jpg

で、まあ…私の行動パターンのお約束みたいなものですが、「意外に少ないLPパーツ」の中で、サイズが合ったTune-O関係をギターの近くに置いといたつもりだったのですが…今日合わせてみたら、ほぼ合わないものだらけ(笑)。

間違えて、肝心のパーツ類は押入れにしまちゃったみたいです(笑)。


さて余談です。

もう、「定年」なんてものが、現実問題そう遠くない(そんなことぁないか…いや、あるにはある(笑))とはいえ、別に出世出来る訳じゃなし(いや、そういう欲もスキルもありません)、だったら仕事は少なくとも良い雰囲気の方が良いに決まってます。

会社員の方なら、普通に異動もあるでしょうし、距離的な移動はなくとも、別部署に行ったら、まるで別会社みたい…なんてのも当然ザラにありますよね。

先日、「実は去年、9割方、私はそこに異動になるはずだった」部署に、業務応援という事で一日行かされたのですが…。


良かった〜〜〜〜〜〜、絶対こんな所イヤだよ!ビックリしたぁ…。


いや〜、世の中には、ここまで私に合わない現場があるのか!と驚嘆してしまう程につまらない(苦笑)!うわ〜、これヤバいよ…行ってたら絶対出社拒否になってたよ…

その夜、あまりの開放感に夜更かししたくらいです(←バカ)。
posted by コホーテク at 23:51| Comment(2) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする