2019年02月13日

トリマーなんて、いつ取りに行けるか分からないから、いいや!もう弦張っちゃえ!って感じで張っちゃうヤツ!

さて、私は元々根気のない人間ですし、基本的に「ま〜、いいんじゃねえの?」で済ましてしまうことが多いのは、皆さんご存知の通りで、諸事情からトリマーが手元にないので、補強したくても出来ない状態を、いつまでも続けているのは何ですから…。

弦、張っちゃいました!

2019-02-11 19-11-14.jpg

2019-02-11 19-11-03.jpg

丸一日経ってますが、今のところは大丈夫です(笑)。


まあ、接着甘くて隙間開いたら、それはそれでネタになりますから…という事で。

グリップは意外に太めデガッシリした感じ、で、ボディーはマホなのかな?軽いは軽いんですよね…若干、ヘッド落ち気味です。

Made in Chinaを一番感じるのはフレット処理かな〜?私、大概その辺気にしないんですが、その私が違和感感じる(苦笑)。


まあ、配線系はショボいので、その辺も交換かな…フレットもやろうかな…私がやって良くなるか分からないけど(笑)。
posted by コホーテク at 12:00| Comment(2) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月11日

ユニットバスだけどウォシュレットは欲しい

さて、久々にDIYネタです。

かつては玄関のシリンダー、風呂場のドアノブ、混合栓、サッシの錠…などなど、「金がないから自分でやる」というシンプルな理由であれこれやったもんですが、現在は賃貸の安アパートに住んでいるので、そういった事は全然やりません…やる必要もないんですが。

まあ、基本的に何か不都合があっても「安いから仕方ない」で済ますしか無いんですが、それでも何とかしたい事はある訳で…。

そのうちの最たるものが…「ユニットバスだけどウォシュレットは使いたい!」こと。

長年それに慣れちゃってますから…「何とかならないかな〜」とは思ってました。


で、いろいろ調べてみると、電源不要の「簡易ウォシュレット」の存在を知りました。

ホントにシンプルな構造ですが、ちゃんと洗えれば問題ないし(この時期は水じゃ冷た過ぎる…とは思いましたが)!


しかし、自分の持ち家と違い、水回りのカスタマイズに賃貸で手を出すのも何だし、めんどくせ〜な、と二の足を踏み続けること数か月。

Amazonだと大体4,000円前後のモノしかなかったのに、たまたま楽天でこれを発見!




送料は別ですが、ポイントもあったのでAmazonで買うより全然安い!


さて、肝心の水の供給ですが…以前調べていた時、「噴霧器につないでみたら、ホースがピッタリ入った」と書いてある、個人の方のblogを見た事があり、その噴霧器は去年からAmazonのカートに入ったままでした(笑)。ついにこの時が…ということでクリック。




届いて早速ホースとつないだら、ホントにぴったり!これはあのBlogの管理人さんに、礼を言わなければ!素晴らしいアイディアだ!


簡易ウォシュレット…いや、簡易洗浄装置(?)と書くべきか…は、便座を一度外して、便器と便座の間に挟み込むだけなので、ものの10分で設置完了!

噴霧器の水圧を稼ぐには、てっぺんの丸いとこ(取説には「レバー」と書いてあった)を十数回〜シュポシュポしなければならず、便座に座りながら横の噴霧器をシュポシュポしている姿は、我ながら滑稽極まりないのですが、ともあれ電源無しでお尻洗えるのはホントに嬉しい!


こんな感じ。
IMG_2492.JPG



いや〜それにしても、世の中には頭のいい人がいるもんですねぇ…。噴霧器使うなんて、私だったらそれを目の前にしても思いつかなかったでしょう(笑)。





posted by コホーテク at 12:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月10日

パテ代わりにタイトボンドを盛ったものの…

さて欠損部分をどうしたもんかな?

トリマーがないので、とりあえず充填剤でも入れとくしかないんですが、自分的には木で埋めたいので、それまで何も出来ないよな〜。

まあ暇なので、タイトボンドをパテ代わりに盛ってみました。
IMG_2484.jpg

タイトボンドは乾くと茶色っぽい半透明になりますが、今回の場合は、乾く前の色のままだったら、色合わせの必要ないくらいピッタリなんですけどね(笑)。


数日放置してからヤスリやカッターである程度平面出しましたが…まあ当然痛々しい姿のまま(笑)。

このまま使うつもりは無かったので、暇つぶしに盛っただけですが、木粉混ぜなきゃパテ代わりには使えないとネットで見て、どうせなら木粉混ぜときゃ良かった…と、若干後悔しています。



それにしても、この「Made in China」の安物に、DuncanのPUが二つ、もう一つ言っときますと、ペグもGROVERだったりします。

結構力入れてカスタマイズしたのに、ヘッド吹っ飛んだらショックだよな〜と、前オーナーが気の毒になります。

何とか再生したいな〜と思いますが、いつになるやら…。
posted by コホーテク at 09:00| Comment(2) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月04日

ヘッドを合わせてみる!

さて、では何といってもコレ!

吹っ飛んだヘッドがくっつくかどうか…?

とりあえず合わせてみたら、EDWARDSの時ほどあっさりじゃないけど、「こ〜やってこう付ける」みたいにすると、ちゃんと密着する!

で、まずはクランプしてみました。OK!

じゃあ、早速やっちゃおう!時間が経つほど合わせ面が狂ったりするって聞きますし。
IMG_2466.jpg

現在クランプは4本しか持って来てないので、あれこれシュミレーションしましたが、まあ何とか…。

 
で、丸2日間置いて、クランプを外してみました。

IMG_2471.jpg


IMG_2472.jpg


改めて見ると、何とまあ木材の欠損部分が多くて痛々しい(苦笑)…!

で、残念なことに、グリップ側のクランプされた部分が、若干へこんでます…。

どうしたもんかな〜。トリマーあればなぁ…。
posted by コホーテク at 12:00| Comment(6) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月03日

元気の素、Fernandes RAVELLEとの出会い

もう2月になってしまいましたが、皆さん如何お過ごしでしょうか?

私は相変わらず働けど働けどですが(笑)、何とか生きています。

また以前のように毎日ここを更新したいのは山々ですが、まだまだ先は遠そうです。



さて、先日投稿したブツですが、コイツです。

IMG_2441.jpg


Fernandesの「RAVELLE」。

IMG_2436.jpg



え〜と..........何て読むのか知りません(笑)!


以前、ヤフオクでGOLD TOPのコイツが出品されており、何か気になってたんですよね〜、ちょっとLes Paulっぽくて。

当然、ソイツは何万もしましたんで見送ったんですが(苦笑)、虎視眈々と狙ってました。


「ネック折れてるヤツが出品されたら狙おう!」と(笑)。


そして半年か一年後....ついにネック折れのコイツが出品されました!


ネック折れと言うか、ヘッド吹っ飛びと言うか(笑)


ウチのEDWARDSのLPも同様でしたので、基本的には「イケんじゃねえの?」という、例によって楽観的な見込み。

当然、万単位の金は出せませんので、「数千円で収まってね」と、願いを込めながら見守ること数日…。

終了日、私の願いが通じたのか、値はなかなか上がらず、「しめしめ」とほくそ笑んでいると終了間際でライバル出現!

まあ、当然「ある程度までは競る」つもりでしたが、予想外に上がったので、もう降りようかと思って、もう一度見たら…。

「PU、両方Duncanじゃないの?!」

…終了10分前で気づくなよ(笑)。


そうなりゃ話は別!

いざとなったら、二つで1万くらいは見込める(そういう計算するなよ)!

例えば1万円で落札したとしても、実質タダみたいなもの!


そして、数回競りを繰り返し、何とか1万円以下で終了!つまり、タダみたいな値段(笑)。



さて、届いて…ネック(ヘッド)合わせもそこそこに、PUの底面を見てみると…

リアは予想通りJB!
IMG_2444.jpg


…となると、フロントは定番の相方、59やね!と思ったら…

IMG_2445.jpg

「SH-2n」!何とJAZZ!

これは使った事ないなぁ…まあ、自分じゃ買わないだろうから、これは良い機会ですね。

まあ、自分に違いが聞き分けられるかは何ですが(笑)。


続く。








posted by コホーテク at 11:37| Comment(2) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする