2019年07月31日

そういえば、あの症状はどこへ.....?

INAZUMAのロッド調整は、ネックエンドからレンチを入れるようになっており、そのためフロントPUがブリッジ側にずれています。

何となく顔に違和感を感じてたのはそこかな.....。

PUどうすっかな〜。PJ微妙だし.....RAVELLEからJBとJAZZ移植するかな〜?

IMG_2713.jpg

ACT2トレモロもルックス的には微妙なんだよな〜、ウイルキンソンとか合わないかな?と思ったんですが全くサイズ合わないっぽい(笑)。

まあトレモロ使わないのに良いユニットに替えても無駄には違いありません。




さて、毎年恒例の、目の検査に行って来ました。
結果は例年通り「問題なし」でしたが、健康運だけは良かった私も、血圧やら心臓やら気を付けてと言われるんですから、唯一の強運もなくなるのかなと(笑)。

まあ、いくら頑張ってアンチエイジングしたところで体は衰えていくのは間違いないし、今は大概の30代より体力があったとしても、そんなに続くもんでもないのは仕方ないなと。

しかしそういえば.....。

実は数か月前から息苦しさを感じていて、健康診断で「心臓が.....云々」と言われた時は、ああストレスじゃなくてそっちかよ、終わったなと思いましたが、後日咳の出る風邪をもらって、それに悩まされていたら、いつの間にか息苦しさを感じなくなり、現在に至ります。何だったんだろ?一時的に治ってるだけかな?

実際、(数年前までは)すごく元気だった、同年代の職場の人が、最近ガンによって相次いで亡くなったりしてるのを間近で見てますから、人の命が儚いものというのは身に染みています。

まあ、突然死だとあれこれ身辺整理出来ないから嫌かなとか、孤独死だとやっぱり後々面倒だからなぁとか思いますが、それも選べませんからね〜。

以前だったら、このBlogの更新が滞ったら死んだと思ってくれみたいな感じでしたけど、生きてるのに3か月近くも放置したりですから.....まあそうっすね〜。半年放置だったら逝っちゃったと思ってください(笑)。


posted by コホーテク at 12:00| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月30日

タイトボンドの出番です!

.....と言っても本当に少量なんですよね(笑)。ペットボトルのキャップにちょっと入れて、水で薄めて.....使ったのは数滴。

ボディートップのフロントPUからネックジョイント部にかけてクラックが入ってたんですが、まあ塗装部分だけだろうと思ってました。そうそう破損する場所じゃないし。

ところがですね〜、ガッツリ木部が割れてたんですよ!
2019-07-28 11-35-58.jpg

割れがあまり開かなかったので、タイトボンドを薄めて、爪楊枝でヒビ部分に何とか流し込みました。
2019-07-28 11-40-01.jpg


クランプしたら、結構な量のボンドが、うにょ〜って出てきたので、それなりに浸透したと思いたいところです。

現在の姿。
2019-07-28 16-38-32.jpg


ちなみにP.J.marxを入れるとこんな感じ。毎度のことながら、高さが微妙です。
2019-07-28 12-09-37.jpg
posted by コホーテク at 12:00| Comment(2) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月29日

RS-INAZUMAの配線等考える.....!

ネタが新鮮なうちに、どんどん書いてみます。またパッタリ止まるでしょうから(笑).....。

さて、コイツの来る前から、エスカッションがシルバーっていうのは何ともカッコ悪いので、アイボリーに替えようと思ってたのですが、実際当ててみると微妙.....。

まあ、PUがブラック一色なのか、ゼブラなのかにもよるでしょうから、一旦保留にします。それにしても、何で変なところでオリジナリティー出すかなぁ〜、PUマウントスクリューが、左右2本ずつってねぇ.....どちらにしても、PUは交換するのでエスカッションは必然的に交換です。

IMG_2725.jpg


2ハムですが、レスポールみたいなトグルスイッチじゃなくてレバースイッチ。
2019-07-28 11-14-07 (1).jpg

さすがに交換かな.....と思いましたが、確かCRLとはサイズが違うからそのまま交換出来ないかな.....?確かWildcatのヤツはそうだったよな〜と考えると、ここはトグルスイッチに交換して、プレート作り直すかな.....。
2019-07-28 12-10-14.jpg


意外とザグリがタイト!結構配線苦労するかも.....。

posted by コホーテク at 12:00| Comment(2) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月28日

ギターのルックスが良ければ愛も深まる!

RS-INAZUMAみたいな「つぶし塗装」ならともかく、木目を生かしたフィニッシュのギターは、角度によって表情が変わるのが魅力ですよね?


昨年、たまたま通り掛かった小さなリサイクルショップで見つけたFernandesのFR-100。
p_20180909_201124-640x480.jpg

まあ、見ようによってはペンザ・サーみたいだな〜と思いましたが、ルックス的には「まあまあ」程度に思ってました。

で、私はいつも「すぐ手の届く場所に1本置いとく」んですが、最近それをRAVELLEからFR-100にしたんです。

すると、色んな角度から毎日見ますから、印象も結構変わるんですよね(笑)。意外と品がある!上の画像とは大違い!
2019-07-27 19-17-44.jpg


.....と言うことで、最近はスタジオ練習にコイツを持ってくようになりまして(笑)。

でまあ、マルチエフェクターをカマしてるんで、大して関係ないような気もしますが、リアだけでもEMG-SAに換装しようと企んでいる始末です。

どうもF.G.I.とEMGの比較というと布袋さん絡みみたいで(笑)、YouTubeでも結構見かけますね。

セッティングや弾き方にもよるでしょうから一概には言えませんが、比較検証動画の中には、随分と音が違うんだな〜と感心するものもありました。F.G.Iのおかげで、まず見ることはなかったであろう動画に出会い、なかなか感慨深いですね(大げさな)。


INAZUMAが来た日、並べて撮ってみました。
2019-07-28 00-43-42.jpg
posted by コホーテク at 17:22| Comment(2) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月27日

この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております…

これが自分のBlogに表示される日が来るとは.....(苦笑)。

まあ、実際更新してないんですが(笑)。

.....と言うことで、皆さんご無沙汰しております。

元気です。

まあ、健康診断で「血圧がやや高い」と言われて「ホントかよ?」とは思いましたが.....あと、心臓のなんちゃらと言われましたが、「まあ、経過を見ましょう」との事なので、明日突然死んだりする訳ではなさそうです。


さて、久々に更新したからにはネタがあるからです!

ドーン!
IMG_2725.jpg

正に80年代スタイル!ARIAPROIIの「RS INAZUMA」です!


「お前、金無いんじゃないの?そんな余裕あんの?」とのご指摘はごもっともですが、何と落札額は1,080円!

送料入れても3,000円以下という、貧困者向けの物件でしたから(笑).....まあ、バチは当たらないでしょう。


当然ジャンクです!
IMG_2713.jpg

IMG_2715.jpg


でもフロントPUのブレードの1つが取れちゃってるのと、ヘッドのテンションバーが無くなってるくらいで、上等です。

まあどうせ電装系は総交換しますし.....やっとP.J.marxの出番ですね(笑)。
posted by コホーテク at 19:57| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする