2019年08月25日

よし!トーンつぶしてトグルスイッチ付けるぜ!

さて、今回のINAZUMAは、比較的キレイな状態なので、金属パーツも磨けば光ります!

ネジ類は556に漬け込んだりしましたが、ひどいサビなんかはありませんでした。

30年以上前のパーツにしては上々のコンディション!
2019-08-25 00-13-04.jpg


2年近く前、INAZUMAの兄弟機種(?)のRS-Wildcatにも、このトレモロは搭載されており、その際、「サドルを固定するネジが、サスティンブロックを固定するネジと干渉して使えない」と書きました。どういう設計なんだよ?と.....。

コレ↓
IMGP0486-2.jpg

で、INAZUMA搭載のACT-2は?と分解したら、やっぱり同じでした(苦笑)。(画像なし)

前後2列、サドルを固定するネジを入れる穴は開いてますが、実質後列しか使えないという.....何とまあ.....。


で、今度はトグルスイッチなんですが.....。

パネルを自作しようとしましたが、あまりにもミントグリーンが浮き過ぎるので、どうしたもんかと思いましたが.....。


そ〜ですよ!1Volumeさえあれば良いんだから、トーン位置にトグルスイッチを付ければ良いじゃん!

見えにくいですが、右端がリーマーです。これで穴を広げました。
2019-08-25 20-00-54.jpg


こんな感じ。
2019-08-25 20-04-39.jpg


まあ、これによってコイルバランサーとかの配線は無しって感じですね。Push-Pullのポットも有りますが、シンプルな2ハムのギターも良いと思います。


予定〜リア、P.J.marx812、フロントsh-2n(FernandesのRAVELLEから移植予定)、コントロールは1Volumeのみ。



かなり80年代テイストの強いギターですね、当然ですが.....。
posted by コホーテク at 20:42| Comment(3) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月24日

ノイズが無いと、こんなに.....!

今日は2か月振りのスタジオ練習だったんですが、何たってEMGを試したい訳ですよ!

まあ、リアF.G.I.で弾いた前回から2か月ですから、当然比較も何も、F.G.I.の音忘れてますから(笑)。

という事で、比較は出来ませんが、良かったです、替えた甲斐があったような気がします。


それにしても、アクティヴPUのノイズのなさは、本当にビックリします。

普段は結構、弾いてない時はVolumeペダルで音量0にしてるんですが、その心配がない!すげ〜楽!


帰宅後、Kill The Noize!という事で、INAZUMAのザグリにアルミテープを貼ってみる。
2019-08-24 21-29-32.jpg


さてノイズと言えば.....。

最近、少々目覚めたのか、ウチのバンドのVocalがギターソロにチャレンジしてます。

「弾けない」故の味は、もはや私には出せないもの(いや、別に自分上げって訳じゃありません、比較です)なので、変に上手くならない程度に頑張って欲しいんですが、一つだけ彼にアドバイスしたのは「家でも歪んだ音で練習すべし」という事です。

とにかくミュートが出来てないから、ギターの音が上がると、一緒に余分な音が鳴りまくる(苦笑)!それが偶然のカッコ良さを産む場合もありますが、まあ限度があるので.....。

次回の練習は10月ですから、ミュートばっちりのギターを聞きたいもんです(笑)。
posted by コホーテク at 21:56| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月23日

不揃いだったり不自然だったり。

今回のINAZUMAは、30年やそこいら前のジャンク品にしては結構キレイですが、せっかく買ったので、ペグビスは新しいものに、そうだよ、テンションバー高かったんだよな〜、400円くらいしたんだよな.....とか思いつつ、装着すると.....。

不自然な位置のテンションバー!
2019-08-22 23-37-39.jpg

昔のヤンギやらネットやらで、この形が正解なのは分かってます!それにしてもね〜。小さ目なヘッドなだけに、妙にゴテゴテしてる感(笑)。


でまあ、エスカッションなんですが.....。

Amazonでメイプルの突板貼ったエスカッションが売られており、多少迷ったんですが、結局無難なアイボリー。

.....なんですが、フロント、リア用.....色合ってないじゃん!ロット違い?
2019-08-22 23-42-09.jpg

フロント用が、色薄い感じかな.....元々パーツ箱の中にあった古いエスカッションの方が、リア用(厚い方)に近い色だわ.....。

何とまあ.....。ちなみにネックのジョイント、角度ついてる訳じゃないので、普通にフロント用(厚みのない方)を2個買えば良かったと今さら気づきましたが後の祭りです(苦笑)。


PJイケそうな感じですね。
2019-08-22 23-41-30.jpg
posted by コホーテク at 12:00| Comment(2) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月22日

サウンドハウスがスゴイのか?佐川急便がスゴイのか?

さてINAZUMAですが、せっかく1,000円そこそこで落札したからには、なるべく安上がりに済ませたいのは山々.....ですが、そうは言ってもパーツ全てを今のアパートに持って来た訳でもありませんし、ある程度割り切って(笑)、新品パーツでドレスアップしてしまおうじゃないかと!

.....ってのは大げさですが(笑).....、実は私、去年ほどではないものの、未曽有の経済難は続いてますので、全然弦を張り替えてないんです!

ウチのバンドは2か月に1回くらいしか集まれないのに、前回と同じサビッサビの弦で弾いてしまう事も多々あり、いくら何でもどうなんだよ、それって.....と我ながら思いまして、弦を買おうとサウンドハウスを彷徨っていたら、ついでにあれもこれもとなり、まあまあビス系は交換しちゃおうかなとなりまして、テンションバー、ペグビス、エスカッション、エスカッションビス、ストラップピン.....この辺を弦と一緒に買いました。

でまあ、注文したのが水曜の早朝5時半くらい。いつも通り、知らぬ間に寝てて、起きたら4時半くらいだった.....まあ、それはいいとして(笑).....在庫ありだから、金曜までに会社に届けばいいかなと。

ところが!水曜の3時過ぎには届いたんですよ!

.....いやいや、そんなに急いでないんですけど.....驚いたな.....という感じです。

2019-08-21 20-42-22.jpg

いや〜、ホント、こんなに早く着くと、逆に申し訳ないような気に(笑).....。


まあ、ビスみたいなパーツは、実店舗で品揃え豊富なところ、あまりないですし、交通費を考えると.....やはり通販ですよね〜。
posted by コホーテク at 12:00| Comment(4) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月17日

ピックガード材を久々に削ってみたところ.....

さあ、また週末がやって来ました!

.....と言っても土曜日は仕事なので、週末感ないんですけど(笑)。

でまあ、INAZUMAなんですが。
IMG_2725.jpg

このPU切り替えのレバースイッチは、CRLとかとはサイズが違うので、この部分は作り直さなければなりません。
2019-07-28 11-14-07.jpg


トグルスイッチが使えるように.....
2019-07-28 12-10-14.jpg


で、このプレートは金属製なので、さすがに穴開けてトグルスイッチの径まで削るのもちょっと.....って感じですから、その昔、VのPGを自作するために買った、ミントグリーンのPG材を使います!

2019-08-16 22-29-31.jpg

よく考えたら、それを切る糸鋸もなかったので、100均で買ってきました。
2019-08-16 22-28-55.jpg

糸鋸で大まかに切り、ハマるまで削って当ててみたら.....
2019-08-16 23-47-39.jpg


ビックリするほど浮いてますね(笑)!これはアウト!

黒い板とか持って来てないよな〜?こりゃ参ったな.....。


さて、このトレモロも正直カッコ悪いので、出来れば他のものに替えたいと思い、物色中なのですが、スタッド幅が72mmという微妙さなので、これがね.....。

フェルのヘッドバンカーとか良いなぁと思ってたんですが、74mmらしいんですよね〜。どうせアーミングしないので、どうでも良いには良いんですが、FRT-3とか、その直系のヘッドバンカーとか載ってたら、80年代テイストが溢れ出すんですが(笑).....。
posted by コホーテク at 12:00| Comment(2) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月13日

猿のいる自販機!

早くも帰って来ました.....。

まあ、貧乏暇なしですし、実家に長くいても逆に、都会の生活に慣れ切った自分にはストレスですから、2泊くらいが丁度いいです。

法事は滞りなく終わり、あとは何もすることがないし、昔ならいざ知らず、さすがにうねりまくった波の打ちつける海で泳ぐ気にもならない(いや〜、やっと分別ついたか(笑))。

と、横浜から実家まで便乗させてくれた友人が「暇だから出掛けようぜ」と来たので、あまり行った覚えのない、南伊豆方面に向かう事にしました。


南伊豆に行く前に、まずは恋人岬で1枚。
2019-08-11 15-40-53.jpg

数年前に行った時、ねこの店長がいたんですが、まだ生きてました!
2019-08-11 15-50-45.jpg

炎天下を避けるように、植え込みの中で寝てましたが、この写真だとただの野良猫みたいです(笑)。



その後、友人が「LovebitesのDVD届いたから観ようぜ」というので、車の中で結構な音量で流しながら南へと向かいました。

まあ、今の女性プレイヤーは上手いですよね。あの長さのライヴであれだけの音数を弾くのは、体力も必要ですし、よく鍛えられてるなぁと思いました。


さて、あとはこんな景色を堪能しつつ.....
2019-08-11 16-36-43.jpg



で、行ってみたかったのは、波勝崎という、猿のいるところ(随分ざっくりした言い方だな)。

小学校低学年か.....それより前かな?子供会の旅行で行った記憶があるのですが、近所のお兄さんが猿におにぎりパクられたというのが、すごく印象に残ってますが、それももう45年以上前という.....ほぼ記憶のかなたに!

行ってみると、この切り立った断崖!?ショッカーの怪人が出て来そうです!
2019-08-11 16-56-24.jpg

行った時間が遅くて、もう閉演してたので、駐車場の自販機でジュースを買おうとしたら.....
2019-08-11 16-58-14.jpg

普通におるんかい!

うんうん.....そんな感じだったと思う。


帰りもこんな景色を堪能しつつ.....
2019-08-11 17-08-47.jpg


伊豆でも先の方はあまり行ったことがなかったのですが、観光客ばりに楽しめました。



さて、せっかく交通費が浮いたのに、帰ってすぐに地元の友人のお父さんが亡くなり、香典が飛んで行き、さらにはまた予想外の出費.....。

「人生楽ありゃ苦もあるさ」とは言いますが、ちょっと偏り過ぎじゃないっすかぁ?と、運命の神様に嫌味を言いたいです(笑)。

人生が良いこと、悪いこと、どちらも同じように起きる振り子のようなモノだとしたら、私の振り子は壊れてるみたいですね.....。


posted by コホーテク at 12:00| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月11日

波の音、蝉の声。

法事で実家に来ています。
昨日、たまたま田舎の友人が横浜に来てたので、その車に便乗してダータで帰って来ました。

ピカチュウ2019に来たわけではないらしい(笑)
9AB1F0B5-01F5-459C-8026-15A7CA1E66E9.jpg

彼曰く、首都圏に来ると「こんなに人っているんだ」と思うそうです。田舎だと、ほぼ知り合いにしか会わないから(笑)。

まあ少し極端な言い方ですが、数日間帰省した後、自宅に帰ると私も似たような感覚になります。

さて、こにらでは台風の影響か、波はうねっており、(相当うるさい)波の音を聞きながら寝ました。

そして朝、セミの大合唱…今風に言えばクワイア?かなりの数ですし、都会っ子だと何の音だか分からないのでは(笑)。

部屋から見える裏山…昔ながらの「田舎」。
D94FD17C-F8BB-46FE-8710-09A04A8BC4CC.jpg

…という事で、朝から80年代のヤンギを見ながらゴロゴロしています。

久々にPE弾くかな。
2DF0B95E-1FE0-413D-8D78-6C640048A979.jpg

チューニングするかとBOSSのチューナーアプリを立ち上げたところ、セミがうるさ過ぎるのか、全く役に立たず(笑)。


では、お盆休み満喫中の皆さん、引き続きお楽しみください。お仕事の方々、暑い中大変かと思いますが、熱中症に気をつけながら頑張ってください。
posted by コホーテク at 06:53| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月07日

エスカッションで雰囲気変わり過ぎ!

さて、ここ数日はINAZUMAのエスカッションをあれこれ考えています。

当初はアイボリー(クリーム?)にしようと思っていたのですが、いざ載せてみると微妙〜!
2019-08-05 22-14-48.jpg

何だか、「自分がヤンギを買い始める前の80年代の雰囲気」なんですよね〜(おいおい、誰にも分からないぜ.....)。

私が初めてヤンギを買ったのは1984年の4月号。表紙はインギーです。

RS自体は、確かその前から存在していたはずで、何か安っぽいイメージがありました(いきなり何言い出すんだ.....)。

そんな感じなんですよ(どんな感じだよ)。


続きまして、ブラック。
2019-08-05 22-15-09.jpg

いや〜、地味だな.....これは好きじゃないわ。


続きましてゴールド(くすんでるけど)。
2019-08-05 23-43-09.jpg

あ〜、何かこれが一番良いなぁ.....ブリッジやペグ、金属パーツはクロームだけど(笑)。意外に悪くない。


さて、色々やってるうちに、「やっぱRSって言ったらケーラーだよね」と、心の中の自分だがつぶやき出し、ヤフオクを巡回し始める始末。

まさに、「終わりなき旅」!
posted by コホーテク at 12:00| Comment(4) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月06日

地道に指板の汚れを取る!

さて、F.G.I.からEMGへの交換も終わりましたので、INAZUMAに取り掛かろうと思います。

EMGに関しては、チマチマと1個ずつ替えていこうかなと。

最終的にはリアだけ白で他二つは黒とか、すごくちぐはぐな感じになりそうですが、まあ値段優先で(笑)。


それにしても.....EMG-SAの3個セットは23,000円くらいで売ってるみたいですが、ホントに、これくらいの金、ポンと出したいですね〜。


まあ、ボヤいて金が入る訳ではないので、INAZUMAの話に参りましょう!

コイツに限らず、私が落札するジャンクギターは当然、「現状」で、クリーニングなんかされてませんから、まずは汚れを取るところから始まります。まあ、キレイになると結構充実感ありますけど(笑)。

逆に、届いたギターがキレイ過ぎると拍子抜けするくらい(苦笑)。


で、今回のINAZUMAは、ジャンクギターらしい汚れ方で好感が持てます(?)!

アッセンはどうせ関係ないので置いといて、ボディーのヒビ→修復(これは書きましたね)は終了しましたので、何たって指板ですね。

定番の汚れ方です。(フレット磨いた後です)
3-2019-08-04 23-13-03.jpg

割と多いのですが、たぶんコンパウンドが指板に入り込んでる.....
2-2019-08-04 22-46-16.jpg

私はいつも、レモンオイルを塗布〜少し置く〜歯ブラシでこする.....これを繰り返すのですが.....。

今回、なかなかのこびりつき方で、1回やった後でも、大して変わりませんでした。
3-2019-08-04 23-13-03.jpg

何度も繰り返し、綿棒にレモンオイルを染み込ませてこすったりして、ようやくこんな感じ。
4-2019-08-05 00-02-22.jpg

光の加減で、今一つ分かりにくいですが、まあまあキレイになりました。


ここからの、PUやら配線を考えるのが楽しいんですよね(笑)。
posted by コホーテク at 12:00| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月05日

GUのバンドTシャツってどの辺向け?

昨夏、貧困にあえぐ中(笑)、BOSTONとデフレパのTシャツを買いました。

その時も思いましたが.....。

「GUって、若者向けじゃないの?」


まあ、上記二つのバンドもそうですし、ニルヴァーナなんかも(私からすると「新しいバンド」ですが(笑))エラい昔のバンドですよね?

さらには、確か、KINKSもあったような.....。どういうセレクト?と、単純に疑問でした(大きなお世話ですが)。


今年もすごいっス。
GUUU.PNG

バッド・カンパニーも仲間入り!?

いやいや、渋すぎませんかね.....?


まあ、去年に続いてのBOSTONも、今年は2nd.....は良いんですが、「Corporate America」はどうなんだろ.....?その前作でも微妙だけど.....。

結局、コアなファン以外は、BOSTONといえば1〜3枚目でしょうけど.....要は、アルバムの存在自体知らない若者が、ジャケのデザインを見て気に入って買うって流れなんですかね?

でも、Van Halenのデザインも微妙〜。1984か、1stのジャケが良さそうな気がするんですけど.....。
posted by コホーテク at 12:00| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月04日

まさかの逆位相!

ハンダ付けしました!
2019-08-03 09-15-18.jpg

一応隣の線と接触しないように熱収縮チューブでガードしました。


まあ、特に難しい配線もないので、現物合わせで線をカットしてハンダ付けしました。

.....なんですが、例のアンカー埋めのために広げられた穴が、微妙にヤバいので、とりあえずナット?座金?をカマしてみました。
2019-08-03 15-50-15.jpg

うわ〜、こりゃまたカッコ悪いな.....。

という事で、少しマシなヤツをと.....。
2019-08-03 15-50-35.jpg

こんな感じ。
2019-08-03 15-53-42.jpg

もう少し目立たないように、透明なプラスチックのヤツも考えましたが、やはり強度や耐久性を考えたらステンレス製が良いかと。


見た目ほとんど変わらず!
2019-08-03 16-28-29.jpg

2019-08-03 16-28-36.jpg

音は問題なく出ます!

.....と言いたいところですが、どうやら「逆位相」みたいです!

真偽は定かではありませんが、F.G.I.はEMGをパクったみたいな話もあるので、当然位相も同じと思ってたのに(笑)!

4芯のハムなら配線そっくり逆にすれば良いのですが.....SAは、電源の他は2本しか出てないので.....。

でもどうなるかやってみるか!

と、線をホットとアース、入れ替えてみたら、レバースイッチで、センターから(リアとの)ハーフトーン位置、そこからリア、と切り替える際に、「ボッ」というノイズが入る.....あ、なるほど、こうなるのか.....。

まあ、昔はリア&センターのハーフトーンはよく使いましたが、最近はあまり使わないので、逆にシャカシャカしてる音は変わってて良いんじゃないか?と都合よく解釈してみます(笑)。

地道にEMGに替えていこうかなと.....。

posted by コホーテク at 12:00| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月03日

やっと週末!配線するぜ〜!

現在の職場は、基本月〜金出勤で土日休みという、割と一般的な勤務形態なのですが、おそらく大多数の皆さんとの違いは「冷房と縁のない現場」という事でしょう(笑)。

冬は寒くて夏熱い(暑いじゃなくて、もう熱いですよ(笑)!)!日本には四季があるのを、体感しています!

.....なんて笑ってられない位暑いっすね.....。

アウトドアじゃないのがせめてもの救い、雨には濡れませんし直射日光も浴びません。

だがしかし!ですよ.....いや〜、ホント暑いんですよ.....。

あ、空調服って知ってます?あのファン回してるやつ。

あれを会社から勧められたんですけど、絶対イヤですよ!あんなカッコ悪いの(苦笑)!私はポロシャツすら着ないんですから(「Rockじゃない」という、およそまともな人間なら言わないような理由)。

仕方なく、ユニクロのエアリズムみたいなのを着てるんですが(おいおい、あれはインナーだろ?なんて突っ込みは野暮です。これより薄手のTシャツはないんですから)、まあ汗かくかく!疲れる疲れる!

毎晩、気付いたら寝てます(笑).....まあ、よく眠れますよ!


そんなこんなでようやく週末!

配線しますよ〜〜〜〜!
2019-08-02 22-28-37.jpg

コネクタータイプですが、配線材は無いので、ここは久々にベルデン起用!


そういえば.....私、電気系はからっきし弱いので、ここに線材をハンダ付けすれば普通に使えることは、結構最近知りました(笑)。

以前、楽器店でEMGの中古が売ってたんですが、本体のみで、「え?これって別にケーブル買えって事?随分高くつくな〜」と天然で思いました。コネクタタイプには専用の線材じゃなければ使えないと思ってて.....。
posted by コホーテク at 12:00| Comment(2) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月02日

EMG-SAのアンカー(?)を抜く!

さて、このEMG-SAは、アンカー(?)みたいなのが取り付けられています。
2019-07-29 22-52-11.jpg

ややピンボケですが分かりますよね?

ストラトみたいなピックガードマウントなら、安定性が増しますから有難いのですが、今回は直付けですから、コイツは抜かなきゃいけません。

ラジオペンチで回そうとしましたが、結構固くて無理、強引に回して本体壊すってのは、私の黄金パターンですが、さすがに学習しまして最近はやりません。

「ひょっとしたら.....」と思って、付いていたビス(スクリュー?)をドライバーで回してみたら、あっさり抜けました。
2019-07-29 23-11-45.jpg

穴は少々大きいですが、ちょうど良いくらいかもしれません。
2019-07-29 23-13-52.jpg


よ〜し、週末配線するぞ〜!
posted by コホーテク at 12:00| Comment(2) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月01日

EMG-SA来たる!新ロゴです。

さあ、と言うことで、EMG-SAですよ!
2019-07-29 22-39-32.jpg


私、今までSAは2セット、Sは1セット持ってました(とっくに売却済みです)が、今回は予算の都合で1個だけ入手です!

もちろんコイツのリアに搭載します!
2019-07-27 19-17-44.jpg

ルックス的には、遠目には全く変化なく(笑)、たぶん音的にも本人しか分からないくらいの変化?いや、オレ分かるかな?

まあとにかく、ギターに手を加えれば加えるほど愛着は湧きますから!

元々FR-100は上位機種だし、手を加えれば一層良くなるのは間違いありません。私のことですから、逆に改悪しそうな気もしますけど(笑)。

INAZUMAのリストア(?)と並行して進めてみたいと思います。


そういえば.....

職場に22歳の兄ちゃんが入ってきたんですけど、「バンドはつらいよ」で私が突然ビヤガーデンに飛ばされた年齢と、ほぼ変わりません。

あの時、トラで来てくれたドラムの人は、まだ42歳だったと記憶しています。今の私より全然若いです!20代前半だった私には、随分とおじさんに見えましたが.....。

ですから、「一体、コイツにはオレがどう見えているんだろう?」と、不思議な気持ちになります。いつの間にか、月日は流れてるもんですね〜(笑)。

当時、30年後の自分なんかとてもじゃないけど想像出来なかったし、その時何をしていて、どんな風貌になってるのか?第一生きてるのか死んでるのか?みたいな感じでしたが.....。

幸いにして(?)、私はあの頃とそう変わらない体形で、ドーピングですが髪もあり、わりかし健康で生きています。まあ明日死ぬかもしれませんが(だって人間はいきものだから、いつか死ぬ)。


と言うことで.....お節介にならない程度に、「今は分かるけど当時は分からなかった。若い頃からこんな考え方で人に接していたら、全く違う人生だっただろう」という色んな事を、彼に教えたいと思います。関わったからには、より良い人生を歩んでもらいたいです。

いや、私が関わらない方が幸せかな(笑)?


posted by コホーテク at 12:00| Comment(2) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする