2019年09月24日

バズってる!

ご無沙汰しております。

まあ大してネタもなかったんですが、それでもあれこれあったりします。


思い返すとヤフオク歴も長いんですが、そうそう変な人には当たりません。まあそれでも報復評価されたこともありますし、一定の確率で「そういう類の人」には当たります。

基本、そうそう事を荒立てる気もないんで(まあ大抵の人はそうでしょうけど)、そんなにトラブルは起きませんが、先日久々に「落札後即連絡来る〜しかしその後フェイドアウト)って人に当たりました。

こういう人って何なんでしょうか.....?確かに悪い評価は多く、ほぼほぼ「落札者都合でキャンセル」だったので不安は不安でしたけど.....まあ「そういう人」なんでしょうね。

結局削除したんですが、次点繰り上げするにも、もう1週間以上経って連絡も何だし、かんたん決済の期間も過ぎてて、「面倒だから再出品!」したら、前回より全然安値で終了するという負の連鎖(苦笑)。


いつか良いこともありますように(笑)!



さて表題の「バズってる」です。

「いやだね〜、おじさんが無理して若者言葉使おうとしてさぁ.....」

それじゃありません!仮にもギタリストですよ!

「ああ、特定フレットでビビったりするヤツ!あれ困るよね〜」

それでもありません!私、バズると言いません!ビビるって言います(どうでもいいじゃねえか)!



バズるって、「バズ・フェイトン・チューニング」ですよ!



.....お付き合いいただき、ありがとうございます。

2019-09-23 21-44-37.jpg

これ、以前から欲しかったんです。KORGのDT-7。簡易(?)でバズ・フェイトン・チューニングが出来るとか何とか。

まあ繰り返し言ってますが、私の音感は素人に毛が生えない程度ですので、まあノーマルとの違いは分からないでしょう(笑)。

何しろ安く落札出来ました(送料とほぼ変わらない位)ので、これが「良いこと」になるかもしれません。


結構ネットでは否定的な意見も多いのですが、そもそも私には違いが分からないでしょう(笑)。TU-12以外のチューナーが増えたという事です。



posted by コホーテク at 12:00| Comment(4) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月09日

そして30年。

CTSのポットも到着し、苦手の配線も終わり(毎度のことながら、このシンプル配線でこんなに時間が掛かるなんて.....)、一応、INAZUMA完成です!

いや〜、なんかね、ネックの裏にガッツリ塗装してある(しかもキャンディー・アップル・レッド)のが80年代っぽいよな〜とか、ACT-2という出来損ない(いや、それは言い過ぎか).....今一つのトレモロも、何だか時代背景を考えると微笑ましいし、何たって弾いてみるとしっくり来るの何の!

せっかくリアをEMG-SAに換装したFR-100を差し置いて、次回のスタジオ練習に持って行きたいくらいです(笑)!

完成図。
2019-09-08 21-15-24.jpg


感慨深いのは.....。

リアのP.J.marx。

当時のRSの高級機種にマウントされていたような記憶がありますので、リアにコイツが載ってるだけで、RS系の勝ち組感が漂います(笑)。

さらに思い返すと、もう30年前になるんですけど(びっくり!).....「バンドはつらいよ」最初期の、1か月間の地方のビヤガーデンの仕事から帰って来て、池袋のデパートの屋上のビヤガーデンや、六本木の黒人バンドと対バンの仕事とか、正に混沌の時期、Grecoのストラト(たぶんSE-380)のリアに載せていたのが、このP.J.marxなんです。

「同じモデル」って意味じゃなくて、このPUそのもの。

これを今度、ライヴで使ったら、PJにとっては30年振りのステージだなぁとか、いやホント、なかなか感慨深い(笑)。


とにかく30年前は何も考えてなかったし.....いや、今もほぼNo Thinkin'ですけど.....まさか30年後にそのPUを使ってるなんてねぇ〜。
posted by コホーテク at 12:00| Comment(4) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月08日

35年。

35年と言ったら、赤ちゃんが中年になるくらいの年月ですね(笑)。

いや〜、ホントに1984年から35年も経ってるんですか?

馬鹿な話ですが、これ何度も確認してますね(笑)。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

BURRN! (バーン) 2019年 10月号 [雑誌]
価格:1199円(税込、送料無料) (2019/9/7時点)




今月号のBurrn!誌は、35年を振り返るという事で、分厚い!そして1,200円もする!特別版です。


それにしたって、確かに1984年って、Van Halenのアルバムタイトル「1984」が印象深い事もあるし、自分としても結構節目の年だし.....

あっと言う間.....って程じゃないけど、どんどん時は経つもんですね(笑)。



さて、1volumeというシンプル配線ですから、ポットくらいは贅沢しよう!という事で、CTSポットを用意しました。まあ、ジャックもスイッチクラフトですけど。

2019-09-08 10-30-12.jpg


ついでに、単四充電池。先日、長年使ったマウスが壊れまして、初めてワイヤレスマウスを買いました(今さらかよ)。

で、単四使うんですけど、習慣付いてないので、スイッチをOFFにし忘れる→電池切れる.....を繰り返し、いい加減ダメだと思い、充電池を買いました。



さて、皆さん横浜の電車脱線事故、ご存じですよね?

私、現場に土地勘ありますので、かなり衝撃的だったのですが、ニュース、テレビで原因云々を盛んにあれこれ議論されていますが、正直、どれもこれもすごく見当違いと言いますか、こじつけと言うか、まあ、控え目に言って「何だかなぁ」です。

まあ元々マスコミなんて信用してませんが、あんなもんなんでしょうね。


posted by コホーテク at 10:59| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月02日

配線やる気にならないまでも弦は張りました!

やっと週末.....と思ったら終わってると。

まあ、先週(先々週もだけど)は職場で同僚が夏休みを取ったので、仕事の分担が大変で疲れました。

気が付くと寝てるのはいつもの事ですが、とにかくまあよく眠れましたね(笑)!


で、こんな中でもオークションのチェックくらいはしますが、出せる金額の設定が低いので(笑)、一喜一憂するまで至らないと(笑)。

ケーラー搭載の白いワーロックとか、ネック折れのEDWARDSのLPとか(笑)、欲しいものは沢山ありましたけど.....。


さて、そんな誘惑には負けず(単に金がないだけじゃねえか)、INAZUMAを進めましょう!

.....と言うか、別に1日で終わるような作業をノロノロと進めてないだけなんですが(笑)。

いやこれが、ホントにやる気にならないんですよ(他人事かよ)!


まあ一応、ジョイントプレートのくすみは、メラニンスポンジで磨いたらキレイになりました。
2019-08-31 20-57-02.jpg

こういうのは、高いギターじゃ試せないので、今回のINAZUMAみたいなジャンクギターだからこそですね。


ヘッドもこんなだし、30年以上前のギターとは思えません(笑)。(テンションバーは新品だけど)
2019-08-22 23-37-39.jpg


で、配線する気にならないながらも、PUは載せて、弦も張って弾いてます。
2019-09-01 22-02-32.jpg

生音で聞いて、ちょっと「?」と思うポジションもありますが、ボディーは小振りで扱いやすい感じです。

まあ廉価版のギターですが、ジョイントプレートにもあるように「Made in Japan」ですし。


気が向いたら配線して.....あ、アルミテープでノイズ対策もやらなきゃ。練習で使えるのは.....いや、そもそもスタジオ練習だって、今年はいいとこ、あと2〜3回だから、年内に鳴らせれば上出来かなと。


いやホント、最近の休日はよく寝てますね(苦笑)。先週の日曜も、夕方5時ごろから寝ちゃったんですが、夜中の1時まで寝ましたからね!そして明け方4時から6時まで寝ましたし(笑)。

「休日何してるの?」と言われると「いや〜寝てますね。」と言う人いますけど、「そんな訳ねえだろ」と思ってましたけど、実際にいるんでしょうね(笑)。



posted by コホーテク at 12:00| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする