2019年11月24日

同士のおかげ。

欲しい人には生き渡ったのかな?ヤフオクでSHIFT2001が、驚きの安値で落札されてました(苦笑)。また、ケーラーフライヤー搭載のARIAのRSも、4,000円もしない値段で!おいおい、このタイミングでやめてくれ〜!もっとオレが元気で金のある時にそんなことが起きて!

あ、元気はともかく金はね.....(笑)。


さて、GOLD TOP。

今のところ、ノブもPGも買ってないので、見た目は変わらずです。
2019-11-17 19-43-14.jpg

おかげさまで折れ部分もこのまま異常ありません。
2019-11-16 20-43-05.jpg

今回は若干の不安があったんですが、まあこのまま大丈夫なら良いなぁ。



さて、以下は私の近況なので、読む価値があるとは思えませんが、ペットロス経験者の方なら頷ける話かもしれません。

基本的にここではネガティブな事を書かないようにしてるんですけど、基本的にロクでもない事ばかり起こるのが私の人生でもあります(笑)。

世の中の全てのことは、起こるべくして起きているというのは確かに真実かもしれませんし、どうにもならない事も多いのも、また真実かと思います。


さて、ウチのネコが死んでから1週間、ようやく気持ちが少し落ち着いてきましたが、数日間、場所時間を問わずに涙が止まらなくなるので、仕事中はかなり困りました。

一応、毎日朝礼で20人やそこいらの人たちの前でラジオ体操だのやるんですが、何も考えずに体操するとか、気がまぎれない時間が一番危険で、歯を食いしばって泣くのを我慢する毎日。

仕事に没頭してたり、忙しくしてる間は良いのですが、ほんの少しでも間が開くとダメ。

正直、親父が死んだ時よりつらかったです(親父は苦笑いしそうですが(笑))。

まあ親父はしっかりした人(人格はともかく(笑))だったので、あの世行きで道に迷ったりはしないでしょうが、ウチのネコは決して頭の良いネコではなかったので、「あいつ道に迷わず行けたかなあ」とか、いろいろ心配もする訳です。

だから、まあ積極的に自分で電車に飛び込む気はありませんが、もし今「あんた末期がん。余命1週間ね」と言われたら、全然余裕で「そうですか!まだネコもその辺にいると思うんで、一緒に行けますね!」と言ったでしょう。

だいたい、今まで(母親がしみじみ言うほど)本当に運の悪い人生送って来たのに、この上オレからネコを取り上げるのか?生きてる限り、こんなことばかり起きるなら、今生に未練なんかないわ!と思ってましたし、やり場のない怒りやら自己嫌悪やら、我ながら相当まずい心理状態だったと思います。



そんな中、たまたま職場の人と仕事の話の途中でウチのネコが死んだ話になったんですが、その人もつい最近、愛犬を亡くしたとのこと。

数か月前、その人のお母さんが亡くなった事は知ってましたが、その後、愛犬まで亡くなってしまったそうで、私同様「親が死んだ時よりつらかった」と。

また同様に「気づいてやれなかった事に後悔」とか、ほぼほぼ共鳴する話ばかり。

そして、その人と話をした、ほんの数分間の後、だいぶ気持ちが楽になってるのに気づきました。

「吐き出す」ことが重要なのか、「同じ思いの人と話す」のが大事なのか分かりませんが、「〜遺族の会」みたいなのって、すごく必要なものなんだろうな、というのを、今回は実感しました。



その人は、私も思ってた「自分が死んだら自分の骨にペットの骨を混ぜて欲しい」というお願いを娘さんにしたそうで、本当に考えることは皆一緒なんだなぁと思いました。

私もいつそうなるか分からないので、さっそくウチの子に頼んでおきました。

また、ウチのネコの骨は花壇に埋めようかという話でしたが、土に埋めるのは忍びないので、いま空き部屋になってる私の部屋に骨は置いて「留守番」させてほしいともお願いしました。段ボール箱好きだったから、その中とかが良いかな(笑)。




「ペットは家族同然」というのを、何だか今までは実感出来てなかったと思います。少なくとも「家族が死ぬのとペットが死ぬのは違うよ」と思ってましたが、違わなかったと。


何事も経験しなければ分かりませんね。本当にそう思いました。ただ、ペットを亡くすというのを「ペットロス」なんて軽い(?)言葉で表現するのはちょっと納得いかないかも。

posted by コホーテク at 13:48| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月18日

作業はかどる

皆さん、お元気でしょうか(お前に言われたくないわという話でしょうが)?


何とか落ち着き.....ません。しばらくは、親父が亡くなった時と同様、仕事中に泣き出す等の奇行を目撃されないのを願うばかりです(笑)。

何かにつけて思い出しますし、今は他の猫の画像すら見ないようにしてます。

今日、業者に来てもらって火葬するとの事です。今は「火葬車」なんてあるんですね。外見はただのワゴン車で。

まあ、命あるもの、全て死にますし、自分だってそう遠くない未来そうなりますし、それは明日かもしれませんが、まあそうなったらそうなったで、あの世でネコと一緒にいられるなら悪くないと思いますし、そういやぁ姉のところのネコだって、元々オレが保護したんだから、私がそっちに行くまで、ウチのネコの世話を、親父と一緒にして欲しいなと思います。

姉のところのネコはアメリカで死んじゃいましたけど、元の出身地はウチのネコと同じ駅で(笑)、いわば同郷。ひょっとしたら血縁関係かもしれません。おまえ、よろしく頼むぞ!



さて、そんな感じで当然ながら昨日は一日中泣いてましたので(自分でも驚きました)頭が痛いです。

しかし、何かに没頭しないとやり切れませんので、もうPU載せちゃえ!と。

必然的に(?)INAZUMAのフロントPUを外し、GOLD TOPに移植、リアはJBという、結局RAVELLEのヤツを移植しただけという、甚だ面白みのない組み合わせになりました。気を紛らわせるのが目的ですので、こんなもんでしょう。

2019-11-17 19-43-14.jpg

で、弦も張っちゃいました。
2019-11-17 19-43-29.jpg


今のところ無事です。


あとは、ピックガードとノブは考えるかな.....。


実は、フロントにEMGを!と一瞬考えたんです。良さそうなのが出品されていて。

LPタイプだから、Volumeポットはそれぞれ単独だからリアがJBでも共存出来るし.....いや、ロングシャフトじゃないとダメかな?手持ちのポット使えないかな?いやいや第一、今そんな余裕ある?ネコの治療費、火葬.....あ、そうか、やめとこ.....となりました。

まあ、次のバンドの練習、1月の末ですからね(苦笑)。10月の頭以来、メンバーと会ってません(笑)。次の練習にはコイツを!とは思いますので、あと2か月の間、あれこれいじるかな.....。


ウチのモッキンバードは、親父が亡くなった頃にあれこれやってましたので、すごく思い出深いのですが、このGOLD TOPを見るたびに、ウチのネコを思い出すでしょう。
posted by コホーテク at 12:00| Comment(4) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月17日

ロス。

タイトボンド&マホ粉&塗料の混合パテも、そろそろ乾いただろうと、ペーパーを掛けてみました。

まあ、結局こんな感じですね(笑)。やっぱり、ちゃんとやらないとこんな。
2019-11-16 12-53-06.jpg

グリップ部はアロン流し込んでペーパー掛けしたんですが、段差は解消してますが、欠損部分がナニですね。
2019-11-16 20-43-05.jpg




まあ、もう一度やり直して.....という気力がありません。

実は、ウチのネコが今朝、天に召されまして、ペットロスを初めて実感しています。朝、ウチの子からのLINEでそれを知らされ、ペット火葬を調べたりしているうちは良かったのですが、その後次第に実感し、何をしていても涙が出てくる状態です。


ウチのネコにはたくさん楽しい気持ちにもさせてもらったし、癒されたし、最後に会った時には、既に私は忘れられていたけど、高い治療費を払うことで愛情を注いでいる気持ちになっていましたが.....雑種なんだから強いと思ってたのに.....あと5年やそこいら生きて欲しかったです。願わくば、状況が変わって、また一緒に住めればよいなと、そのためには長生きして欲しかった.....。


よく明け方になると部屋に来て、羽毛布団の上でゴロゴロしてたなぁ.....と思い、今日は天気が良かったので、その布団を干しました。向こうでもフカフカの布団の上で暮らせればいいなぁと。

たくさん爪痕が布団カバーに残っていて、思い出してまた泣いてしまいましたが、ウチのネコが幸せな一生だったことを願いたいです。


ペットを飼うってことは、こういう事なんだよな.....と、今さらながら実感しています。

そういえば.....これは私の記憶違いかもしれませんが.....昔、本当に昔、田代まさしさんが、ペット(犬だったかな?)を飼っていたそうなんですが、そのペットが亡くなった時、あまりにも辛くて、こんな思いをするんだったら、もうペットなんて飼うのやめようと思った、というインタビューを読んだ(見た?)と思います。

随分繊細な人だなぁと、当時は思いましたが、今はその気持ちが分かります。

ウチの姉の、20年近く一緒にいたネコが亡くなった時の取り乱しようも、やっと理解出来ました。

私のLINEのプロフィール画像はウチのネコなんですが、見るたびにつらくなるのでどうしようかと.....。

まあでも私ももう若くないし、また会うのもそう遠い日じゃないだろうしな、でもアイツ、オレのこと忘れてたからこういう場合どうなんだろうな、そもそもネコって死んで天国行ってもネコなのかな、ウチの親父、会ったことあるからオレが行くまで面倒見てくれないかな、とかいろいろ考えると、何だか泣きながら笑えもして、混沌としています。

何か、今なら「あなたは末期がんです」と言われても、「あ、そうなんですか!じゃあウチのネコに会えますね!」と素で言いそうです。

今年は職場の同年代が2人も亡くなりましたが、やはりそれは「他人事」でした、と、今思います。こんなに悲しくなかったし。


これがペットロスなんですね!すごくつらいです!!
posted by コホーテク at 16:18| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月11日

少しは見栄えを気にして補修してみる。

さて、RAVELLEの時はタイトボンド流して放置したのですが、今回は少しは見栄えも気にしてみようと思います。

マホの粉を混ぜたからって、そう何か変わるか分かりませんが、精神衛生上は良いでしょう(笑)。

今回は色くらい付けようと、ちょっと塗料も混ぜてみます。
2019-11-10 08-10-26.jpg

ちょっと盛り気味に乗せてみたんですが、数時間後はかなり「引いて」ました(これは割とすぐの画像)。
2019-11-10 08-37-45.jpg


これで数日間放置して研磨〜足りないところに足してまた研磨って感じですかね。


「ついでに」と軽い感じでグリップ側の欠損部分にも盛ってみましたが(やるなよ)、意外と黒が不自然に目立つので、ここはこげ茶系の塗料で行こうかと(笑)。


それにしても、レスポール系が2本もあるなんて、若い時分の感覚ではあり得ませんね〜私も大人になったのか(笑)。

まあ今思えばPUだって「パワーがある」とか「サスティンが」とか、そんな感じで選んでましたが、実際はメタル系のバンドなんてほとんどやってなくて、そんなに歪まなくても良い音楽ばかりやってたんですから、当時からレスポール系だって持っててもおかしくはなかったんですけど.....。
posted by コホーテク at 12:00| Comment(2) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月10日

中古ギターあるある

ヤフオクであれこれと中古(ジャンク)ギターを入手すると、色々と「?」となる事、多いですよね?

フロイドの駒の高さがデコボコになってたり、ナットの減りがおかしい.....「左利き用?だから逆に弦張ってたのか!」など.....。


さて今回。

トグルスイッチの部分に「Rhythm、Treble」というプレート(呼び方知らず)がありませんでした。
2019-11-04 21-10-17.jpg

手持ちが1枚ありましたので、一度ネジを緩めて、プレートはめてからネジ締めようと。

特に問題なく数分で終わるはずだったんですが.....。

外れない!固すぎる!

これ、絶対微妙に違うサイズのネジで無理やり締めてる!

どうにかこうにかペンチで力づくで外し、手持ちのいくつかのネジで試す→全滅。


もう、スイッチ側のネジ山がおかしくなってるのかな〜?と思いましたが、ちょっと形の違うネジで回してみたら、すんなり入る!


何かもう、既にヴィンテージ感のないルックスですが、仕方ありません。
2019-11-07 23-17-17.jpg

まあ、こういった小さなトラブルも、ジャンクギター再生の醍醐味ですね(笑)。


さて、ヘッド部分の欠損ですが、パテを買うのも何ですので、タイトボンド+マホガニー粉+黒塗料の混ぜ物でやってみようと思います。

今は塗装出来る環境でもないので、そこは妥協です(妥協多過ぎ!)。
posted by コホーテク at 10:13| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月05日

手持ちのパーツを乗せてみる。

前にも書きましたが、レスポール用のパーツって、あまり持ってないんですよね。

今回必要なのはエスカッション、PU、ノブトグルスイッチの頭くらいなんですが.....あ、ピックガードはどうすっかな?

2019-11-04 21-10-17.jpg

Standardタイプのもう一本のEDWARDSのLPと違って、GOLD TOPだと見た目が淡白なので、ピックガードはあった方が良いかな?

PUはどっちかと言えばゼブラが派手な見た目で好きなんですが、コイツには普通に黒か、カバードが良いなぁと思います。リアはJBが遊んでるので決定、あとはヤフオクと財布次第ですね(笑)。以前はよくIバシ楽器に行ってましたが、何しろ今は行っても何も買えないのですっかり足が遠のいています。店頭だと、意外に安く出てたりもするんですよね〜、必ずしもヤフオクの方が安いとも限らないんですよね。

エスカッションのカーブド用は、INAZUMAの時にサウンドハウスで間違えて買った分があります(笑)!まさか、こんなに早く使うチャンスが訪れるとは!

ボリューム、トーンノブは、4つ揃ってるのがこのタイプしかなかったんですが、なかなか違和感ありますね(笑)。これは買わんとダメかな。

トグルスイッチのノブは、この金属製のヤツか黒しかない。GOLD TOPにこのタイプってのもくどいかな.....。


補強はやりたくても出来ないので、あとはヘッドの補修くらいですが、塗装も出来ないからなぁ。生木が露出したままってのも何ですから、パテ埋め〜ならしくらいはやりますが、見た目は強烈に悪そうですね(笑)。
posted by コホーテク at 12:00| Comment(2) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月04日

まずは、くっつけました!

ロッド付近の折れ方は若干気になりますが、気にしたところで何も出来ないので、まずは接着しました!

2019-11-04 10-27-03.jpg

何度かシミュレーションしたんですが、いくつもクランプ出来そうになかったので、当て木をしながら、わずか2本でやってみました。と言うか、スペース的になかったので仕方ないんですが。

丸二日間放置して、見てみますと.....。

2019-11-04 10-31-17.jpg

2019-11-04 10-29-51.jpg

2019-11-04 10-39-28.jpg

グリップ部分は欠損も少なく、隙間、段差もごく僅かで済みました。

ヘッド部分は、いつもの事ながら痛々しいですね(苦笑)。

マホの上に、おそらくメイプルの突板が貼られているんだなぁ.....というのが良く分かります。

本当は折れ目を跨いで5mm程度の板を埋めたいところですが、トリマー持って来てないし、ノミで掘る技術もないし(笑).....今回はパテ埋めかな.....埋める部分も僅かですから、チューブの練りわさびくらいの容量のパテでいいかな(笑)?


さて、私にしては珍しく、知人のバンドを見に行ってきました。

ちょっと特殊な編成で、アコースティックと言うか.....ベース、ドラムいないんですが、アコギの人が(ソロ全く弾かないので、素人目にはストロークしてるだけですが)メチャクチャ上手く、手首は柔らかいし、無駄なアタック音聞こえないし、何たって音が良い!

ピアノ(エレピ)はベースレスを埋めるべく、終始低音域を担当しながらソロも弾く感じなんですが、おかげで音が薄くならない。必然としてこういうスタイルになったのかもしれませんが、いややっぱ他人の上手いバンドって見ないとダメだわ!一生勉強だわ!と強く思いながら帰って来ました。

イベントの1コーナーという難しい状況なのに結構ウケてたし、80を過ぎているであろうお婆さんや、小さい子を連れた若夫婦がノリノリだったのも印象的でした。


いや〜、やっぱ、現場で鍛えられてるバンドは違うね!
posted by コホーテク at 11:11| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月02日

毎度のヤツです!

皆さんご無沙汰しています。

私は懐が寂し過ぎて風邪を引きそうなんですが、それ以外は元気です。


まあ、どんなに我慢強い人間でも限度はありますし、息抜きもしないと持ちませんので、たまに息を抜くと、息の出来ないような事態にもなりますが(笑)、その時はその時で頑張っている.....という、この繰り返しで生きています。



さて、久々に帰ってきたからには、当然ネタがあるんです。


コイツです!
2019-10-27 10-42-16.jpg


「お前、これだいぶ前にネタにしたヤツじゃん。接着不十分でまた折れちゃったの?」と思いましたか?

いやいや違うんですよ!EDWARDSのLPは、ネック折れのヤツがやたらとヤフオクに出てるんですよ!(そりゃ言い過ぎじゃね?)


荷姿。(長さがない分、送料は安かった(笑)。スタインバーガーみたい)
2019-10-27 09-55-28.jpg

そうなんです。今回はゴールドトップです!


実は数週間前から、ブラックビューティーが欲しくて、バーニーとかグレコとかの状態の悪いヤツを探してたんですけど、なかなかコレ!というのがなくて、そんな中、コイツに出会ったもんですから(LP以外、共通してないじゃねえか.....)。

まあ、EDWARDSのゴールドトップは、P90搭載のヤツが欲しくて数年前にウォッチしてたんですが.....PUダンカンだし.....普通の状態だと、やっぱり4万とかするんですよね。

やはり困窮者が良いギターを手に入れるなら、「壊れてるヤツを自分で直す」しか無い訳で(笑)。

今回のブツは、残念ながら普通のハム用(PU外されてる)ですが、ペグ、ナット、ブリッジ、アッセンは付いてるので、まあ良いかなと。もちろん大台(笑)(1万)には乗ってません。

毎度のことですが、見事な折れっぷりです。
2019-10-27 10-42-04.jpg

2019-10-27 11-13-28.jpg

接着面積が広いし、折れ口もぴったり合うのでイケそうだとは思いますが、例によって補強しようにも工具がないので、接着が弱くて折れちゃったら、その時は諦めるしかないですね〜。
posted by コホーテク at 09:19| Comment(2) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする