2019年12月31日

行く年 2019年

今年もあと数時間。
随分と放置も多く、休眠期が多い1年でしたが、来年はもう少し書きたいと思います。

いや今年も散々でしたので、来年は良い年になればなぁと・・・。

皆さん今年もまた、お世話になりました。

令和元年最後の日の富士山。
DA2AD9B9-4B7E-4BE7-B94F-D1D6AF44FD27.jpg

で終わるのも何ですから、今回実家から持ち帰るトレモロユニットの画像で今年を締め括りたいと思います。
E3EC7542-470F-45F7-A887-6D1026A870A3.jpg

では皆さん、良いお年を!
posted by コホーテク at 21:30| Comment(4) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月30日

仕事納め。

12月に入ると、一日一日が過ぎるのがやたら早く感じるのは何故なんでしょうか?

.....と言う事で、一昨日が仕事納めでした。

今年は曜日がちょっとナニでして、だんだん仕事が減っていって年末.....ではなく、フルで忙しいまま、いきなり終了って感じでした。

おまけに週の半ばに欠員も出たりして、あまりに疲れて木、金曜日は「バタンキュー」を地で行く「コタツで知らぬ間に寝てたら朝」生活でした。

まあ無理が効く体がいつまで続くか分かりませんし、そのまま目覚めないかもしれませんが(笑)。

今年は職場関連で、同じ50代が三人も逝ってしまい、そのうち一人は突然死(で、孤独死)でしたので、他人事ではありません.....が、その時はその時でしょう。

保険関係の書類はすぐ見付けられるようにコタツの横に置いてありますから、少ないながらもすぐに保険金はおりるでしょう(笑)。


さて、今年もあと僅か。

ささやかな贅沢としてコレですよ!
2019-12-29 09-03-17.jpg

業務スーパーのホイップフローズンです!


お値段258円(笑)。

甘党としては究極の贅沢の1つ(笑)。中学生の頃、牛乳を混ぜて作るホイップクリームを一人で食べていたくらいなもんですから、業務スーパーでコイツを見つけたときは歓喜(笑)!

もうパテシェばりに出しまくります!コーヒーに、パンに、フルーツと一緒に!

数日で全部食べちゃいますからね〜、ホントに(笑)。


さてさて、大晦日から数日間実家に行きますが、目的はEDWARDSのヘッドの塗装と、P.F.ストローを持ち帰ることですね(笑)。

「面倒だからオイルフィニッシュに」という、いつもの心の声が聞こえましたが、一応塗装くらいしようかと。

まあ、「極薄塗装」という名目で、サンディングシーラーは吹かずにクリアだけを吹きまくる数日間の予定です。

わざわざネックを持っていくのかよ(笑)!


posted by コホーテク at 23:41| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月26日

年末だし、サウンドハウスであれこれ買う。

まあ、出来ることなら以前のように頻繁に弦を交換したいんですが、いかんせん懐が極寒ですので、ボーナスが出ると弦を買うみたいな感じです(笑)。

3セット700円〜800円の激安弦も、それはそれで使えますが、サウンドハウスだとダダリオでも3セット1,300円くらいなので、それならまあ頑張れるかという感じです。さすがに実店舗の楽器屋さんだとそんな値段じゃなかなか売ってないので、サウンドハウスさまさまです(笑)。

という事で、今回の買い物は。
2019-12-25 22-36-43.jpg

ダダリオ弦、ハットノブ4個、トグルスイッチノブ3種類、(ロックピン対応)ストラップピン、ケスター44(ハンダ)、Fenderピック10枚です。

これで3,000円しないんだから大したもんだなぁと(笑)。

今回も夜中の2時半にポチッて、その日の佐川急便の午後便で職場に届きました。

いやホント早いよなぁ.....24時間対応なんでしょうが、毎回思いますが、何もそこまで.....(笑)。


さて、夏だったかな?もっと前?

FenderのMediumピックを数種類買ったんですが、気のせいか、柄、色によって感触が違うんですよね〜、私でも分かるくらい。

好みも変わるので何ですが、現在の好みだと「黒」が良かったので10枚買いました。ちなみに、以前買ったヤツもまだまだ残ってますが(笑)。


ハットノブを付けて、トグルスイッチノブは、とりあえずアイボリーに。
2019-12-25 23-43-25.jpg

以前の姿。
2019-11-17 19-43-14.jpg

だいぶ印象変わりますね。
posted by コホーテク at 12:00| Comment(2) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月25日

ツキ板シートを貼る。

いよいよ(?)ツキ板シートを貼ります!

.....と言っても、こういった薄いものの場合、ネック折れの時みたいにクランプで圧着しても上手くいかないだろうな.....と思いましたので、出来るかどうか分かりませんでしたが、タイトボンドを塗って、アイロンで熱してみました。

思っていたより上手くいきました!(今のところは。数日後、剥がれてくるかもしれません。責任はとれませんので参考にしないで下さい)

2019-12-22 00-20-01.jpg

実はバインディング部分は面倒なので隠そうと思ってたんですが(怠け者)、今一つ平面が出てなかったのか、単に木材じゃないのでタイトボンドがくっつけてくれなかったのか、大体上手い感じで浮いていたので、大まかにカッターで切りました。

遠目にはなかなか良い感じです(笑)。

.....って書きながら気づきましたが、アイロンの熱でバインディング溶けてもおかしくなかったのでは(苦笑).....今さら気づくなよ!


本来、バインディングの線もう一本内側に攻められるんですが、絶対失敗するのでやめときます(笑)。

ペグ穴開けました!
2019-12-23 01-52-34.jpg


さて、テクのある人なら、これからインレイを埋め込んだりするんでしょうけど、腕も工具もありませんので、たぶんここから塗装するかな〜。

問題は、ヘッド表面を塗るだけで、ウッドフィーラー、サンディングシーラー、クリヤーラッカー買うのかよ.....というところです(苦笑)。

ほとんど残っちゃいますからねぇ.....。
posted by コホーテク at 12:00| Comment(2) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月24日

ヘッド表面を削る!EDWARDSのロゴさようなら〜。

よく考えたら、ウチにあるLP系は2本ともEDWARDSで、今回買ったネックもEDWARDSとなると、どんだけ好きなんだよ!?って思われそうですが、現在の経済状態で、出せる範囲で一番コスパが良いのでしょう(笑)。

まあ、よくネック折れが出てるのも大きいかな(偏見)。

ヘッドが吹っ飛んでいても、接着面積が広くて、何だかイケそうだと思ったら、1万円くらいで定価10万前後の本体が手に入ればコスパは良いし(笑)。


.....と言う事で、ヘッドのロゴも躊躇なく消します(笑)!

ちょうど先日100均で、なぜかサンドペーパーの目の荒いヤツのセットが半額だったので買っておきました。#60から#120です。

どうせ突板貼るのでガンガンいきます!
2019-12-21 12-11-07.jpg

そろそろロゴ消えます!
2019-12-21 12-18-19.jpg

無事、身元不明(笑)。
2019-12-21 12-46-20.jpg
まあ分かる人には分かると(笑)。

でも、Grassroots製だと思われてもナニかな(笑).....。
posted by コホーテク at 12:00| Comment(4) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月23日

ツキ板シートを買ってみた

そのままでも良いのですが(笑)、見栄えが悪いのも何なので、ヘッドは雰囲気変えようと思います。


ですから突板です!

モッキン自体、マホの杢目を活かしたフィニッシュですから、ヘッドもやはりそんな感じが良いだろうと。

あれこれ探しましたが、ツキ板屋GIFUさんで、「カリン柾目」、「ウォールナット柾目」のA4サイズを購入。
2019-12-21 07-25-13.jpg

こういうのは、実際に見てみないと色味とかは分かりませんからね〜。

実際は、カリン柾目が思った通りの色で、お〜、良かった!と一安心。

ちなみにレターパックライトで届けてもらったんですが、ドアのポストに入らない〜郵便屋さん、曲げて(丸めて)入れる〜おいおい、中身大丈夫かよ!〜大丈夫(笑)。

裏面に和紙が貼られているので、結構強いんですね。

ちなみに、この和紙のおけげで、杢目に沿ってパキパキと割れていくのが緩和されるので、作業性も良いです。


そういえば、自作派にはお馴染みのアイモクさんでも突板は売ってて、ハカランダの突板なんか、杢目のワイルドにすげ〜惹かれたんですが、代引きのみで、さらには送料も.....と考えると、ボディー材とか大物のついでならいざ知らず、小さなペラッペラの板にそんな送料代引き手数料はちょっとねぇ.....。
posted by コホーテク at 12:00| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月22日

モッキンバードのネックを交換してみる。

皆さんお元気でしょうか?

私は2週間ほど前に風邪を引き、やっと良くなった感じです。まだ寝てると咳が出るので、寝不足です。

今年もあと僅かですので、皆さんもお気をつけ下さい。


さて表題の件。

もう2年以上経つんですね。B.C.Richのモッキンバード。

たぶん定価11万ほどの、そこそこの機種。正面から見るとモッキンバードの王道、スルーネックかと思いきや、デタッチャブルで.....は良いんですが、いざ手元に来てみるとスカーフジョイントの剥がれ〜素人修正〜ネック波打ち.....という難易度高めのジャンク。

頑張ってフレット抜き〜指板修正〜フレット打ち直ししたんですが、その後もネックは動き続け(苦笑)、「ダメだこりゃ」となりました。


まあ、その後はたまたまリサイクルショップで激安で見つけたフェルのFR-100や、1,080円で落札したアリアのINAZUMAとか、ネタには事欠かなかったので、最近はギタースタンドの端っこで埃を被ってました。


しかし、虎視眈々とネック探しは断続的にしており、何度か入札〜撤退を繰り返していました(笑)。

「B.C.Richのネックまとめて3本」ってのは、もう少し頑張れば良かったかな〜、5,000円ちょっとで落札されたんだよなぁ.....と後悔したり(苦笑)。

まあ何しろ、ミディアムスケールで24Fとなると、タマは多くないし、時だけが過ぎて行き、そして師走。


ようやくGetしました!
2019-12-18 20-47-16.jpg

EDWARDS ECL-90-Tという(SUGIZOさん?)モデルのネックだそうです。
2019-12-19 23-24-58.jpg

ネック自体のコンディションは良いのですが、ヘッド部分に塗装跡(?)があり、アルミテープの残骸も残ってたり.....まあ、おかげで安く落とせましたけど(笑)。

レスポールタイプのボディーのようですが、随分とジョイント部分の体積が大きいです。
2019-12-19 23-26-01.jpg


Fenderあたりのトラッド系と違い、ネジ穴は当然違うし、あれこれ加工は必要かと思いますが、今年の年末年始は休みも長めだし、ちょっとやってみようかと思います。
posted by コホーテク at 06:21| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする