2020年01月27日

いや〜、LPって良いですねぇ!音は。

いや〜寒いっすねぇ.....。

最近は、大した仕事もしてないのに、帰宅後飯食ってコーヒー飲んで.....いつの間にか寝てるってのが定番化してまして、あ〜、こうやって突然死する人もいるんだろうなぁとは思いますが、無断欠勤したら死んだと思ってすぐ来るように上司には言ってあるし、保険証券なんかもコタツの横にあるので、そんなには混乱を招かないでしょう(笑)。

知人に救急隊員がいるので、たまに話を聞きますが.....まあ、結局死んだら人間終わりですよね(どっちの意味にも取れますが)。


さて、先日久々にバンドの練習がありまして.....まあ、久々も久々、メンバーと会うのも10月の初め以来という(笑)。

その間、GOLD TOPがウチに来たり最愛のネコが死んじゃったり、色んなことがあったんで、長い期間だったなぁと。


とは言え、やっとコイツを爆音で鳴らせる訳ですよ!
2020-01-25 08-21-29.jpg


でまあ、いろいろやってみましたが、ちゃんとトーンは効きましたし、結構フロントで弾いてみて、「やっぱフロントのハムは良いよなぁ〜、LPだと尚更だ」と思いました。

コイツのフロントはSH-2N、JAZZですが、モッキンのフロントは59n、もうちょっと音が「クヮッ」という感じだったと思うんですが、これがPUの違いなのか、ボディー構造(厚さとか.....フロイドってのもあるかな?)その他の違いなのか、金と暇があったら検証したいくらいです(両方ないけど)。

リアのコイルバランサーは、かなり有効でした!一気に使い勝手が良くなった感じがします。センターの音も良かったし、LPって良いな〜と音質的には思ったんですが、まあ何しろハイポジの弾きにくさたるや(苦笑).....。

モッキンが楽々24Fまで弾けるのを考えると、手の大きい外人さんならともかく、ちょっとオイラにゃツラいかなとも。


「じゃあPEだろ!」と思ってしまった自分がアホだとは思いますが(笑)、早いとこモッキン何とかしたいかな.....。
posted by コホーテク at 12:00| Comment(2) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月19日

何かイヤホンが断線しそうだから100均の熱収縮チューブで補強してみた

いや〜昨日は寒かったっすねぇ.....現場の温度7度くらいで、いくら厚着してもどうにも.....と思って帰宅したら部屋の温度8度(笑)。大して変わらんのかい!

で、今日一日休んで明日から出勤なんですが、まぁ疲れてるんだか分かりませんが良く眠れること!

元々長時間一気に眠るタイプじゃないので小刻みなんですが、まあ休みました感はありますね(笑)。


さて、今一番の優先はモッキンのネックなんですが、ちょっとやる気が起きませんでしたので、長年愛用のイヤホン(Philips SDE-9700A)のちょっとした補強の話を。


長年愛用と書きましたが、いつからかAmazonの注文履歴で調べてみたら、何と2012年購入!

いや、補強じゃなくて買い直せよ.....。


後継機種かな?価格変動の激しいAmazonですので、現在は高いけど2000円台だったこともあるみたい.....


まあ音のことなんか分かりませんので(身も蓋もないな)、これが良いのか悪いのか知りませんが、耐久性は良いでしょう。こんだけ長い間使ってるし。


で、やはりケーブルがヤバそうと言ったら大体この辺ですよね?
2020-01-19 19-35-25.jpg

ピンボケで何ですが、分かりますかね?付け根の辺り。


土曜日に初めて気が付いたんですが、「こりゃ熱収縮チューブだな」となぜか思って検索したら、割とメジャーな補強法なんですね(笑)。

で、またもダイソーで。
2020-01-19 19-35-52.jpg

正直黒が良かったのに、こんな派手な色しかない.....。

一番目立たなそうな深緑をチョイス。端子部分からはめるので、それなりの太いチューブじゃないと通らないんだなぁ.....そんなに縮む?

ライターで加熱すると.....
2020-01-19 19-40-25.jpg

何とかイケました!
2020-01-19 19-42-38.jpg


これであと数年使えますね(おいおい)!

posted by コホーテク at 20:37| Comment(2) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月18日

精神統一効果.....!

という事で、ダイソーにて買って来ました!
2020-01-15 21-12-49.jpg

荒目#120、中目#320との事です。
2020-01-15 21-13-29.jpg


よくよく考えると、砥石を買うのは20年以上振りで、My 砥石の番手もすっかり忘れてたんですが、この砥石で研いで数秒で、「あ、もっと全然細かかったわ」と思いました。

う〜ん、結局買わないとダメかな、ちゃんとしたヤツ(そりゃそうなんですけどね)。


ただ、まあ見えますかね?ちょっとやっただけで、こんな感じになるんですよね。
2020-01-16 23-44-23.jpg


元がアレとは言え、先端の方が光ってますよね?これがなかなか達成感あるんですよね(笑)。

で、切れ味が良くなると、ついほくそ笑むんですよ(笑)、研いでる最中は、結構無の境地と言いますか、精神統一してるかのような感覚になります。

この安物カンナと小刀に頑張ってもらって、メイプルなんかでもスパスパ切ってみたいです!
posted by コホーテク at 08:00| Comment(2) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月17日

そ.....送料が.....!

やはりオークションというのは「取引」ですから、「金」がからむ訳で、慎重に行動するに越したことはありません。

最近はクレーマーも多いのか、出品者の方も長々と説明文書いて自衛してたりしますが、なかなか読むのはツラいですよね。


でも先日、「やはり確認は大事だな」と思いました。



送付方法+++
国際郵便での発送となります。
送料は全国一律46,070円です。



今まで見た中で、最高額の送料(笑).....いや〜、焦って入札しなくて良かった.....。
posted by コホーテク at 12:00| Comment(2) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月16日

クイーン/グレイテスト・ヒッツ・イン・ジャパン発売だって!

「日本のクイーン・ファンの投票によって選ばれた12曲の名曲を収録したベスト・アルバム『グレイテスト・ヒッツ・イン・ジャパン』が2020年1月15日に発売される。今回、そのジャケット写真と収録される12曲、そして投票結果が公開となった。」
そうです。





「このベスト・アルバムは、2019年11月6日〜11月25日まで、クイーンの日本オフィシャルサイトで募集した「あなたの1番好きなクイーンの楽曲を投票しよう!」の集計結果から上位12曲を収録。投票は、クイーンのスタジオ録音による全15枚のオリジナル・アルバムの収録曲の全172曲を対象に、原則的に日本在住のクイーン・ファンから、ひとり1曲のルールで募集。最終得票数は、11,988票。」


って事なんですが.....。


その投票結果のTOP 40は、以下の通り(()内は投票数)

1位 Somebody To Love / 愛にすべてを 1290
2位 Don’t Stop Me Now 791
3位 Teo Torriatte (Let Us Cling Together) / 手をとりあって 484
4位 Spread Your Wings / 永遠の翼 474
5位 Killer Queen 469
6位 The Show Must Go On 429
6位 Bohemian Rhapsody 429
8位 ’39 420
9位 The March of the Black Queen 360
10位 Good Old Fashioned Lover Boy / 懐かしのラヴァー・ボーイ 326
11位 Keep Yourself Alive / 炎のロックン・ロール 300
12位 RADIO GA GA 291
13位 Love Of My Life 281
14位 I Was Born to Love You 251
15位 These Are The Days Of Our Lives / 輝ける日々 231
16位 Seven Seas of Rhye / 輝ける7つの海 188
17位 Another One Bites The Dust / 地獄へ道づれ 183
18位 Save Me 176
19位 We Are The Champions / 伝説のチャンピオン 170
20位 Let Me Live 160
21位 Under Pressure 149
22位 Friends Will Be Friends / 心の絆 142
23位 Brighton Rock 123
24位 Too Much Love Will Kill You 121
24位 Liar 121
24位 In The Lap Of the Gods… Revisited / 神々の業(わざ)(リヴィジテッド) 121
27位 I Want It All 117
28位 You’re My Best Friend 114
29位 Hammer to Fall 103
30位 It’s A Hard Life / 永遠の誓い 102
31位 Ogre Battle / オウガ・バトル(人食い鬼の闘い) 101
32位 Innuendo 97
33位 One Vision 95
33位 I Want to Break Free / ブレイク・フリー(自由への旅立ち) 95
35位 My Melancholy Blues 94
36位 The Fairy Feller’s Master-Stroke / フェアリー・フェラーの神技 87
37位 Nevermore 83
38位 Stone Cold Crazy 80
39位 The Millionaire Waltz 80
40位 You and I 79


私が一番好きな曲、「Spread Your Wings / 永遠の翼 」は、何と4位に入ってるんですが.....今まで私、この曲を知ってる人にも会ったことないんですが(苦笑).....「あ〜、.....あれかな、うんうん」みたいな反応しかされた事ないんですが.....。

このファン投票の上位12曲が日本限定盤CD、そして日本を含む全世界でリリースされるデジタル版に収録。さらにCD+DVDのセット商品のDVDには、その12曲の映像も収録される

01. 愛にすべてを / Somebody To Love
02. ドント・ストップ・ミー・ナウ / Don't Stop Me Now
03. 手をとりあって / Teo Torriatte (Let Us Cling Together)
04. 永遠の翼 / Spread Your Wings
05. キラー・クイーン / Killer Queen
06. ショウ・マスト・ゴー・オン / The Show Must Go On
07. ボヘミアン・ラプソディ / Bohemian Rhapsody
08. '39 / ’39
09. マーチ・オブ・ブラック・クイーン / The March of the Black Queen
10. 懐かしのラヴァー・ボーイ / Good Old-Fashioned Lover Boy
11. 炎のロックン・ロール / Keep Yourself Alive
12. RADIO GA GA


いや〜、何か微妙〜。いろいろと。

コアなファンが多いんですねぇ.....(上記12曲はともかく)、40曲の中には曲名と曲がすぐに一致しない曲が多い。これはなかなか、私みたいなコアじゃないファンには苦しいなぁ。

posted by コホーテク at 12:00| Comment(4) | '80s ROCK | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月15日

モッキンそれから

興味半分でウォッチしていた、ウチのと同じモッキンですが、同様にネックがヤバいのに15,000円超えで落札されており、「へぇ〜」と唸った次第です。

まあ、何たってボディーが良いんですよね。モッキンバードの種類は数限りなく(?)出てますが、手前味噌ですが、ウチのが一番好きですね。

これでスルーネックだと値段が半端なく跳ね上がったりするんで、逆に乱暴に扱えなくて良くないっス(笑)。


で、三連休中に確認してみたら、ロックナットのネジ穴も合わないので塞いで開け直しです。

ヤフオクに、このネック付いてたのと同じEDWARDSのモデルが出てるので見たら、フロイドなんですよね、GOTOH製じゃないので互換性無くて当然なんですが、ネジ穴の間隔は同じなんですよ、でもそのまま付けると1弦側にメチャメチャはみ出る(苦笑)。

2020-01-13 21-25-02.jpg

ちなみに、新旧どちらのネックも幅は同じ。何だかな〜。


まあ、なかなか楽はさせてもらえませんね(笑)。あ、勝手に自分でやってるだけか(笑)。


そういえば、500円くらいのカンナを買いました!あまりにも何も出来ないので(笑)。

これがまあ切れないの何の!

結局、刃を研がないと使いようがない(苦笑).....まあ、小刀も何年も研いでなくて、先日使ってみたら、カッターの方が切れ味良いくらいで、「これはイカン!」と思い、近々砥石買って来ます!

あ、ダイソーで売ってるらしいんで(笑)。
posted by コホーテク at 12:00| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月14日

桐じゃなぁ.....

さてモッキンバードです。

三連休は、ギターいじり三昧で(と言うと聞こえは良いが、単に出掛ける金がないだけだ)、一応やろうと思っていたことは全てやりました。

そうです。「出来ました」じゃないんです(笑)。

まあオレンジドロップ装着はOKとして、貝シートによるインレイ→失敗、ネックジョイント部スペーサー加工は一応やりました程度なんです。

とりあえず、桐すのこを切り出してみまして、こんな感じでスペーサーを作ったんですが.....
2020-01-13 16-26-04.jpg


当然スケールが崩れないように厚みを調整する訳で.....。

旧ネックを仮に置いて、目安としてフロントPUのポールピースまでの距離を測ります。
2020-01-13 16-34-42.jpg

そして新ネックを同様に測ってみると。
2020-01-13 16-36-06.jpg

ざっくりと、ポールピース2/3くらいまだ削らにゃいかんと.....これがねぇ〜、もう目の荒いサンドペーパーなくて.....なかなか時間掛かりました。


で、何とかここまで薄くしました。
2020-01-13 19-20-03.jpg

欲を言えば、あと1mmか2mm攻めたいんですが.....まあ、スケール的には問題なさそうなレベルです。サンドペーパー終わっちゃったし。


ただ、実際ネックをセットして、ジョイント穴部分を見たら、結構ネックエンドの「キワ」なんですよね〜思っていたより。

いや強度的に持つのかな?と疑問に(笑)。

今回はスペーサー的にボディーのネックポケットに桐をセットしたけど、そもそもメイプルか、せめてマホ材でネックに沿って継ぎ木をして強度を稼がないとマズいかもなぁ〜。桐じゃあ強度ないし。

また計画変更か.....。


posted by コホーテク at 12:00| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月13日

オレンジドロップと初対面〜えっ!こんなにデカいの?

さて、貝シートは一旦置いといて、オレンジドロップです!

でかぁ〜!
2020-01-11 14-29-41.jpg

予想をはるかに超える大きさ!これは付いてるだけで効果ありそうに感じるわ(笑)。


元々付いてたコンデンサが、よくある小さいやつでしたから、存在感は抜群!(と言いながら画像取り忘れ)

しかし何しろデカい!足長い!ので、「え〜と.....この足は切っていいんだよね.....」とか思いながら、恐る恐る配線(笑)。

何かなぁ.....掛かり方が予想と違って、体感で目盛り3〜5辺りからグヮッと効く感じなんですよね〜。ポットを見ると、VolumeがBカーブでToneがAカーブなんですが、一般的にそうでしたっけ?普段Tone使わないので、気にしたこともなかったんですが.....。

まあ現状、自宅ではパンドラにつなぐだけなので、違いは分かりませんので、早く練習スタジオで爆音でフロントPUを鳴らしたいです!


さて、モッキンの新ネックのジョイント対策として、バルサより安上がりなコイツを買ってきました!
2020-01-07 22-45-37.jpg

加工性は良いし、安い(100円)!
posted by コホーテク at 10:56| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月12日

そして早くも挫折

.....と言う事でタイトル通りなんですが(笑)。


昨今のネット通販は、何たって「早くて当然」の流れですから、もう貝シートが届きました。

2020-01-11 14-27-47.jpg

パッケージやお店の紹介文とかポップで可愛くて、少々申し訳ない気持ちになります(笑)。

さて、想像通りシートは薄く、カッターで切れるというのは納得な感じで、弾力性もあります。調子に乗って曲げてみたら、曲げ過ぎで折れましたが、こんなに曲げて折れない訳がないくらい曲げたので、製品的には問題ありません。

一応2枚買ってあるので落ち着いたものでしたが、折れた部分からでも十分ロゴ分とれるので、そのまま開始。


張り切って100均でトレーシングペーパーとカーボン紙も買ってきてあります。
2020-01-11 20-01-04.jpg


トレーシングペーパーで元のB.C.Richのヘッドからロゴを写し、マスキングテープを貼った貝シートにカーボン紙で転写.....のはずが、全然写らない.....筆圧弱過ぎなのか、マスキングテープじゃダメなのか分かりませんが。

仕方なく、トレーシングペーパーに両面テープを貼り、貝シートに貼る。

シートは極薄なので、大まかにハサミで切れました。細かい部分はカッターでやろうとしましたが、カーブなど、上手い事出来ません(笑)、この時点で「ダメだこりゃ」と。

何枚か練習すれば、少々の進歩はあるでしょうが、正直そこまで自分を信用出来ません(笑)。

しかも、マスキングテープ貼ってるので、テープを剥がした段階で、どんな感じになってるかも分かりません。


一応、ため息をつきながら貼ってみましたが.....シートが薄いところに加えて、「R」の足の部分が広がったまま付いてしまい、なまじシートの粘着が強いためにやり直せない(笑).....。

現物と並べると、一層大きなため息が(苦笑).....。
2020-01-11 20-38-49.jpg

いつも通り、遠目には悪くないが近づくと酷い出来で、「R」ロゴの再現は諦めました。

シンプルに、カリン柾目の杢が活きるヘッドにしますよ!(半ギレ)
posted by コホーテク at 09:53| Comment(4) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月11日

ヘッドにインレイをやっぱり入れようかな.....こんなモノがあるとは!

という事で、手軽にイケそうなヤツを見つけました!

まだ届いてないので.....実際に手に取って見ないと分かりませんが.....これです。




【サイズ】約3.5cm×6cmって、相当小さいんですが、ロゴをノギスで測ってみたら、意外と3p四方くらいなので余裕!

何か、ネイルアートに使うものみたいですが.....これはネット通販の利点ですね(笑)。とてもじゃないですが、いくら私が恥知らずでも、なかなかネイルアートの実店舗に買いに行けないですからね。

裏面は接着力の強いシールになってるってのもポイント高いっすね.....あとはどんだけ加工しやすいかですね。
posted by コホーテク at 12:00| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月10日

音の違いは分からないけど.....。

今また、ウチのモッキンと同じ機種が出品されてるんですが、これまた状態悪いんですよね〜。

一年中モッキンバードやB.C.Richをウォッチしてましたが、まあ状態の良いものは稀。

杢目(マホ)が綺麗なモデルなのに、その割には手荒に扱われてる感じ。

今回出品中のものも、ボディーは傷打痕多いし、さらに放置されてたっぽくて、ウチのと同じでスカーフジョイントの辺りがヤバめ。

やっぱり、あそこ(2〜3F付近)で木を継いじゃダメだよなぁ.....まあ、コスト対策的なものでしょうから仕方ないのかなぁと思いますが。


また、GOLD TOPを落札する前、本来探していたブラックビューティータイプのEDWARDSのLP、ネック折れてない普通の状態のヤツもウォッチしてたんですが、既に2万を突破してしまい(苦笑)、やはりヘッド吹っ飛んでないと手を出せないんだと再認識(笑)。

まあEDWARDSの場合、PUがそのまま付いてれば、大概JBと59nがセットで手に入るのが大きいですよね。カバードのゴールドなんて、結構高値ですから、それだけでも1万やそこいらの価値はありますからね〜。


さて、今月末にようやくバンドの練習がありますので、ようやくネック折れ復旧したGOLD TOPを持って行けるのですが、延び延びにしてたオレンジドロップをようやく注文しました。何だか種類もあるようなんですが、一応(LPに)みたいに書いてあった数百円のもの。




ウチにはLP系2本ある訳ですが、まあリアでトーンいじる事は(私は)ないので、フロントのみ換装、リアはトーンつぶしてコイルバランサー仕様にします(邪道)!

バズ・フェイトン・チューニングの時と同様、自分に音の違いが分かるとは到底思えませんが(笑)、アップグレードしてると思うだけで気分も良いしテンションも上がるので、ギター弾くのが一層楽しくなるのがやはり大きい(笑)。

ハンダのケスター44もあと1.5m残ってますから余裕です!

そう言えばGOLD TOPは、まだジャックを交換してなかったので、手持ちのスイッチクラフトのヤツに替えようかと。


モッキンの新ネックのネックエンドにカマす木も削らないとだし、週末はそこそこやる事あるかな(笑)。
posted by コホーテク at 12:00| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月08日

ヘッドにインレイを.....!?

モッキンのヘッド塗装は、あとは乾き待ち、ネックエンドにはめ込む?当て木を作って、ジョイントして.....って感じなんですが、何か「インレイステッカー」ってのがあるんですねぇ。

大体1,000円以内のものが多く、安いし良いなあ、貼ってみようかと思ったんですが、今一つ欲しいものがなかった.....。

本当にアルファベット1文字だけで良いんですが(笑)。

「R」とか「F」だとB.C.RichやFernandesに怒られるかもしれませんが、あんな感じの字体でバーンとヘッドに入ってるとカッコ良いんだけどなぁ。

そう考えてみると、殺風景かもしれない(?)
2020-01-02 13-37-25.jpg


そういえば楽器店を辞めるとき、上司からインレイに使うであろう数cmの正方形の貝を10枚やそこいらもらったなぁ.....厚みもあるし、買えば高いんだろうなぁ.....豚に真珠だ(笑)。



さて、正月休みも開けて、日常が戻りましたが、いや〜身体が休みに慣れすぎちゃって.....仕事してる間は良いんですが、帰るとグッタリです!

職場寒い(もう気温10度切ってる)し.....まあ下半身はタイツ2枚はいてカーゴパンツはいてるのでそんなに寒くないんです、実は。

意外と下が温まってると、上はセーターと長袖のTシャツ(共にタートルネック)だけでいけちゃったりするんですよね。

でも輸送関係の仕事の時は冬の雪や雨の中、1時間以上作業したりとかザラだったので、濡れないだけでも上等かと。


posted by コホーテク at 12:00| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月06日

音楽誌試行錯誤

最近はあまり買ってなかったんですが、たまたまDユニオンに行ったら面白そうだったので、ギタマガ買ってみました。
(画像が出るのが電子書籍だけだったので、とりあえずコレ)



表紙のデザイン、文字も凝っていて、リアルタイムの世代としてはちょっと笑っちゃいますけど.....。



ギタマガさんだけじゃなくて、こういった音楽誌は最近試行錯誤してる感が強く(まあ、こういう時代ですから本が売れなくなるのは仕方ないですよね)、なんか「う〜ん」と思うことが多いですよね。

「え?表紙この人?」

ってのは色んな意味で頻繁に感じますが、それはマーケティングだとかいろいろ考えた上での判断でしょう(スベってる場合も多々あると思いますが)。


さて、この今月号のギタマガですが、「80年代のCity Popを彩ったカッティングギター」特集という事で、永遠のカッティング初心者の私としては、一応押さえておきたいところかと。

しかしながら、リアルタイム世代とは言え、「知らねえよそんな曲」だらけなんですよね(苦笑)。

当時はまあ何といっても偏狭な若者だったし、オールディーズバンドでも歪んだ音でギターソロ弾くような空気読めない痛いヤツですから、シティーポップなんて聴く訳ない(笑)。

嫌でも耳に入ってくるような大ヒット曲ならいざ知らず、アルバムの中の曲とか.....知らんし。

ただ、有難いことに現代はストリーミングだとかYouTubeで聴けますから、意外と譜面と合わせて楽しめるのかもしれません。


譜例もたくさんありますから、そのうち一つでも身につけば御の字ではないでしょうか(笑)。



あと、隣にギターマガジンレイドバックってのもありました。中身見ませんでしたけど。



たぶん、ターゲット世代は私なんか辺りの感じでしょうが、「ギターマガジンをも卒業してしまった大人ギタリスト」「平たく言えば親父ギタリスト」のためのギターマガジンだそうです。

この表紙も賛否両論なんだろうなぁ.....。

「文字が大きく、判型も大きい。本文は縦書き」

.....って、これもどうなんだろう.....?

「ゆる〜くギターを弾きたい大人ギタリストのための新ギター専門誌」なので、私は読者層に入らないのでどう思うかは大きなお世話ですが、本文縦書きはさすがに如何なものかと(笑).....。


まあ、単純に若い世代はギター誌なんかあまり買わないでしょうし、40代以上にどれだけアピール出来るかによるのは間違いないと思いますが.....難しいですね〜(笑)。




posted by コホーテク at 12:00| Comment(6) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

モッキンバードのネックを替えよう!いつになるやら.....。

正月休みも(やっと?)終わり、日常が戻って来ましたが、「今日で休み終わり」となると、何だかやたらと色々やり始めるオレって何だろう.....?と我ながら呆れます。

さて、ヘッドのラッカーもそこそこ乾いたので、まだペグなどは付けずに、ボディーに乗せてみました。
2020-01-05 10-48-55.jpg

旧ネックと違い、今回はつば出しなので、単純にずらさなければならないんですが、ネックエンドの形も違うので、ここも何か入れなければいけないと.....加工しやすいバルサみたいな端材でもホームセンターで買って来ようかな。

で、最初から分かってましたが、元々ジョイントがやたらと深いギター用のネックなので、15Fくらいからジョイント部になっており、当然グリップが角張っていて、そこも削らなければならない.....じゃ、その後塗装どうする?みたいな(笑)。

ある意味すごいディープジョイントだったんですねぇ.....。
2020-01-05 13-35-57.jpg


まあ完成は相当先ですね(笑)。

旧ネックのヘッドに輝く「R」のインレイ、移植できないかな?と思ったんですが、見ると埋め込みじゃなくてシール(?)みたいな感じで.....。

posted by コホーテク at 12:00| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月05日

RS-INAZUMAにP.F.STROHを載せてみる!

正月休みももうすぐ終わりっすね。

まあ正直、そんなに休み要らないと言うか.....海外旅行行けるくらい余裕ならねぇ〜。


さて、最後の一回を吹きました。
2020-01-02 13-37-25.jpg

まあ、同じような画像ばかり載せてんじゃねえよって話ですが、背景の緑が癒しのポイントかと(笑)。

で、もう乾いていると思った(超速乾ですから)ので、タオルにくるんで持ち帰り、こっちで開けたら、若干タオルの跡が付いてたので、またもう一回吹いて、風呂場に吊るして乾かす。
2020-01-03 18-22-03.jpg

いきなり背景が現実に戻ってる感(笑)。


で、今回の帰省、もう一つの目的、「P.F.STROHを持ち帰る!」です。

INAZUMAのトレモロ、ACT2は正直野暮ったいデザインで、ちょっとなぁ.....と思ってたんですが、わざわざハイエンド感のあるトレモロ載せるほどではないと言うか、次の練習にはGOLD TOPのLP持ってくし、きっとその後はネック替えたモッキン持って行きたいし.....となれば、必然優先度は下がる訳です。

そこで実家に残したP.F.STROHですよ!

まあ、ACT2のスタッド幅と合うかどうかも現物合わせじゃないと確認のしようもないので、とりあえず持ち帰った訳ですが.....。

何とピッタリ!
2020-01-04 23-52-12.jpg

.....と言うか、ギリ過ぎる.....ピッタリにはピッタリだけど.....これはピッタリと呼んで良いものか.....?

P.F.STROHno支点部は真っすぐなんですが、その内寸ギリ!(うまく説明出来ませんが)

P.F.STROHのオリジナルのスタッドが、見事にACT2のアンカーの径と合ったので、それを使おうと思ったのですが、それだと入らず、ACT2のスタッドそのまま使用でやっと入る感じ。

こんな感じ。
2020-01-04 23-52-00.jpg


う〜〜ん、野暮ったさはACT2と変わらないような(苦笑).....80sテイストはありますけどね。
posted by コホーテク at 12:00| Comment(2) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月01日

新年のご挨拶 2020

皆さん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

恒例の、元日の富士山
C232AAF6-B75D-4729-A8FF-90827C4E9DC3.jpg


さて、何と言っても今回の帰省の最大の目的の一つである「ヘッド塗装」。

向こうのホームセンターだと200円くらいのラッカースプレーが売ってるんですが、わざわざ持ってくのも何ですので、実家近くのホームセンターで買いました。

600円以上しましたが、何しろ「超速乾」!F6CFCE0E-36DE-466E-93E3-D4995ACDA34A.jpg

超速乾と言う名前を信じて、何度も重ね塗りしてます!B49602E3-5EE7-471F-891A-35006C74B50B.jpg

背景に緑が多い(笑)。

posted by コホーテク at 14:47| Comment(2) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする