2020年02月24日

穴を塞いだり。

1日経ったので、出っ張った部分を削ったりで整えて、ネックジョイント穴やら、ボンドが乾いて「引いた」部分に、もう一度タイトボンド&カリン粉を混ぜたパテ(?)を盛りました。

2020-02-24 22-19-31.jpg

今週末(火〜土曜まで仕事なので日曜だけです、休みは)までに、帰宅後、時間(&気力&体力)があれば整えて、まずは一度ネックをジョイントして、そこからまたネックヒールを整える感じっすね。

電ドラ会社にあったかな〜?さすがにこれはキリじゃ無理だよなぁ.....。ドリルのビットも径測らないとなぁ。

次の練習には持って行きたいんですよね〜、1か月以上先ですけど、何しろ仕事が遅いですから(笑)。



posted by コホーテク at 22:36| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月23日

どうにかカリン材をくっ付ける!

いや〜、気付いたらもう2月も後半ですね(笑)。ご無沙汰しております。

相変わらず、気付くと寝てる毎日なので、これと言って平日ネタもなく、週末はグダグダしてる感じで、なかなかネックも進みません。

とは言うものの、砥石を買いました!
2020-02-22 21-28-13.jpg

100均のヤツより番手は細かいんですが、小刀もイマイチ光りません(苦笑)。
2020-02-22 21-31-55.jpg


しかし、おかげで切れ味は復活したので、ようやく.....
2020-02-23 14-32-29.jpg


まあ、本当はRもカッチリ決めたいところですが、正直無理でしょう。この辺が技術と根気の限界です(苦笑)。

そして、このカリン継ぎ足し材をネックにくっ付けるんですが、よく考えたらクランプが使えない。

あれこれ考えたんですが、手っ取り早くケツからネジ止め!
2020-02-23 19-57-53.jpg

ボール盤はもちろん電ドラすら無いので、キリで下穴開けてビス(ステンレス!)をねじ込みました。

元々密着してなかったRが、ネジ止めでさらに変化してしまいましたが、まあ良いでしょう。ネックジョイントネジがちゃんと止まれば良いんです!

隙間には、タイトボンドとカリン材を混ぜたものを流し込んでいます(いつもの誤魔化しだな〜)。
posted by コホーテク at 20:16| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月11日

やっちまった.....!

タダ同然以上で手に入れたiphoneですが(笑)、ここ最近やけにバッテリーの減りが早く、あれ〜、1年でこんなになるもんかな?と思い、あれこれアプリを削除したり画面の明るさを調整したり、ああそうだよ家以外ではWi-Fiを切っちゃおうよ、ONにしておくと、いつもWi-Fi探してバッテリー減るって聞くもんな.....とかやってたら結構改善したので良かったなぁと思ってたんですが.....。

先週末(土日)の丸二日間、うっかり家でもWi-Fiを切ったままでした!月3GBの契約なのに、気付いたらあと500MBです!こんな時に限って、いつも以上にYouTubeとか見てました.....うわ〜、まだ10日とかじゃん!2月も先は長いぞ!

幸いにも私は光回線とかじゃなくて、モバイルWi-Fiを契約してるので、それもって歩けば良いんですが、会社の食堂だとこのWi-Fiは完全な圏外になっちゃうもが玉に瑕。

まあいいや、昼飯食べたら昼寝するか(笑)。


さて、相変わらずヤフオクはあれこれウォッチしてるんですが、先日SHIFT2001搭載のTOKAIのストラトタイプが出品されていて、8,000円くらいで落ちてたんですけど.....。

これは改造でなく、元々の仕様だったみたいで、ボディー背面にシンクロみたいなザグリはなかったんですよね。

と言う事は、「ノントレに改造出来た」訳ですよ!ボール盤さえあれば!

ノントレ仕様のストラトはタマが極めて少ないので、80年代のTOKAIみたいに素性の良いヤツを欲しかった!.....と後になって思いました(笑)。

もっと粘ればよかった!.....って、私は4,000円くらいで撤退してるんですけど(笑)。
posted by コホーテク at 04:51| Comment(2) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月10日

硬い木だから削れない.....!

またまたご無沙汰しております。

今年は、昔みたいにとは言わないまでも、結構マメに更新しようと思ってたんですが、先週は週6出勤で、日曜はグッタリしてたし、例年以上の繁忙で、平日も所謂「バタンキュー」で、週に何度もコタツで寝てるような感じで(苦笑)。

バタバタと同年代が死ぬ職場なので、次はオレか?とも思わない訳でもありませんが、ネコも死んじゃったし、まあ自分に何があっても「別に」ってトコですかね。


さて、例によってバンドの練習はメンバー間の都合を合わせるのが大変で、結局また1か月以上先になりました。

ならばモッキンのネックを!と思ってるんですが、これが遅々として進まないんですよ!まあ私の腰が重いだけで、早い人なら一日で終わるんでしょうけど(笑)。

以前書きましたが、新しいネックは、旧ネックと同じ24Fでも「つば出し」なので、ジョイント穴が「キワ」に来るとは思ってましたが、まさかあそこまでギリだとは(笑).....と言うことで、結局木を足して「つば出し」じゃなくさないとイカンという面倒な事態に(笑)。

思えば正月にヘッドの塗装を吹いてたんですから、またまた随分なスローペース.....いつも通りですが。

どうせ接着する時は剥がすので、ちょっと黒を剥がしてみた。
2020-02-02 17-17-27.jpg

ネックはメイプル3ピースかな?

で、このネックエンドのRに合わせて木を整えて接着して、強度を稼ごうという算段です。

スノコの桐では全くダメなので、何か硬い木を.....と部屋を探したら、相当昔に東急ハンズで買った「カリン」材があったので、2枚合わせて接着しました。

ヘッドの突板もカリンだし、これはこれで辻褄があってる?


しかしながら、バイスも持って来てないから、固定するにも一苦労だし、当然硬いからなかなか削れないし.....
2020-02-09 10-24-50.jpg

仕方なくクランプで挟みつつ作業したんですが、まあ進まない進まない.....。

やっとここまで削りましたが、まだ全然.....
2020-02-09 20-59-15.jpg

いや〜、完成は一体いつになるのやら.....。
posted by コホーテク at 12:00| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする