2020年06月29日

やっぱりオレの耳など当てにならなかった!

ギターメンテ(?)は3本で力尽きましたが、夜の9時半頃から、ベルデン使ってシールド作りました(大げさな)。

2020-06-26 20-23-12.jpg

先日買った激安シールドのプラグを使う予定でしたが、よく考えたらお役御免にしたケーブルのプラグがあることを思い出しました!

まだ使う気かよ…確実に30年近く前のプラグだぜ…。
2020-06-28 21-20-32.jpg

L字の方はGRECOの「HEXA」だったと思います。ストレートなプラグはFenderですね。彼らもまさか、2020年になってもシールド新しくしてまで使われるとは思ってなかったでしょう(笑)。


いくら私でも、配線はサックリ終わりました!この丁度良いシールドの硬さ!まさにベルデンです!
2020-06-28 22-04-28.jpg


そして、microBRに繋いで激安シールドと弾き比べ!




……………………何か、そんなに違わなくない?

確かに高域の抜け方は違うような気がするけど…オレ。ブラインドテストされたら分かるかな?

確かに、今まで使ってたFenderのシールドとは全然違ったんですけど…あれ?「随分低域ばっかり出るなぁ」と思ってたんですが、思い込み?

まあ、ここでもっともらしい事でも言えばそれらしく聞こえるんでしょうが(笑)、これ、逆にあの値段で出してる激安シールドすごくない?とさえ思いました(苦笑)。


結論。

「ベルデンも、オレにかかりゃあ猫に小判」
posted by コホーテク at 12:00| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月28日

ギターを磨く!…3本で力尽きる(笑)。

PCは諦めまして、サブPCで行こうと思います。

ストリーミングの動画なんかはキツいんですが、まあそうそう見ませんし。

良さそうな中古PCは大体2万くらいしますから…そんな金あったらジャンクギター4本とか買えますから(笑)。


さて、PCが片付いたんで、とりあえず弦交換します!と意気込んで、まずはダンカンのST。

ペグも外して洗剤(シンプルグリーン)を付けた歯ブラシで掃除、PGビスは新品に交換、ノブも歯ブラシでキレイに!

当然フレットも磨きました!ブリッジもサドル外して掃除して再セッティングしました。

しかし、どう撮ってもBefore,Afterが分からない画像しかない…(苦笑)。


PRSも気合入れてフレット磨きましたが、ペグはバラシが面倒なので外しませんでした(笑)。

ロックペグは弦交換が楽〜〜〜!


そしてJacksonです!

考えてみたら、今この部屋にあるギターで80年代製ってコイツだけなんですよね。

今回はペグもロックナットも外して掃除しました!

2020-06-28 11-51-26.jpg

2020-06-28 12-17-42.jpg

驚いたのはペグビスで、なぜか全く劣化してない…サビも出てないし…大したもんだ。

ケーラーもサドル外してキレイにしました。あ、オクターブ調整まだだわ…。

結構ピカピカになったのでご覧ください!

2020-06-28 16-44-19.jpg

2020-06-28 16-43-54.jpg

2020-06-28 14-44-45.jpg

2020-06-28 19-47-19.jpg

いや〜疲れました…多分、3本で5時間は掛かってると思います(笑)。
posted by コホーテク at 20:32| Comment(2) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月27日

さあ週末だ!弦替えるぜ!配線するぜ!と思ったら…。

先週の土曜日は休日出勤したので、日曜日はひたすら休んでた感じですが、今週は土日休みですから、弦替えるぜ!PRSとかJacksonとかS.Duncanとか、高いギターほど弦替えてないという不摂生(?)振りですから、この際メンテ含めてキッチリやろう!と思ってたんですが…。

PCが起動しません…。

現在、サブのPCで書いてますが、グラフィック弱くて動画が見づらいんですよね…。

いやどうしようかな〜?今回動かなくなったメイン機は、もう10年近く使ってますし…多分HDDが逝ってしまったのではないかと。

まあ、少し前に重要なデータは外付けHDDやブルーレイに移してあるので、その辺は大丈夫なんですが…う〜ん…。


さて、最近食欲がないので(おかげでダイエット成功、もう少しで完全な理想体型)、胃カメラ検査を受けて来ましたが、結果は胃の状態は良好でした。単に夏バテか?まあ大丈夫でしょう。大丈夫でなくても良いけど(笑)。


さて、慎ましい贅沢!

ギャレットオーディオさんに注文したブツが、早くも届きました!
2020-06-26 20-22-59.jpg


トグルスイッチ2個、ベルデンの内部配線材(8503)1mずつ5色、ギターケーブル用のベルデン97781mです。

2020-06-26 20-23-12.jpg

サウンドハウスの激安ケーブルのプラグは残して、線だけ交換します!まあ、激安だし、音の好みは人それぞれですから、このケーブルが悪いわけではありません!念のため。

内部配線材は、レスポール系のギターだと、一気に無くなるんですよね…トグルスイッチからコントロール部のザグリまで、結構距離あるし(笑)。

まあ、最近はフロントハムの音にハマってるので、今後は2ハムのジャンクギターばかりになると思われます。良いギターに巡り合えると良いのですが…ネック折れてるヤツ(笑)。



ちょっとほっこりしたニュース。「高齢者が用水路に転落、猫が発見 救助のきっかけ、富山南署が表彰」
https://news.livedoor.com/article/detail/18483172/

ウチのネコと同じ柄だし、名前も似てる(笑)…また泣いてしまう。

posted by コホーテク at 14:01| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月24日

イライライライラ.....まあ美味しいものでも食べて!

普通のハムバッカーと違い、流通量が少ないのは覚悟してましたが、ミニハムの出品なんて全然ありません!全然です!

ホント、100分の1以下じゃないですかね、マジで。

いい加減イライラしますよ!(お前が勝手に落札したんだろうよ)


.....というわざとらしい前振りですが(笑)、知人が買って来てくれました。

仕事でミスった時のため、私にフォローしてもらうための賄賂でしょう(笑)。
2020-06-24 21-08-21.jpg

「焼きたて純生食パン」だそうです。


私、馬鹿舌ですし、食にも興味ないのですが、先日少し食べさせてもらったら、これが美味いんすよね〜〜!

軽くトーストしてマーガリン(バターなんて常備してません)塗ったら上等のホットケーキみたいだし、「へぇ〜〜!」って感じ。

「今度また行ったら買ってくるよ!」と言われてて楽しみにしてたんですが、いや〜やっぱり美味かった!


相変わらずダイエット中ですし、今週末〜胃カメラ検査、再来週健康診断と、その関係めじろ押しですからアレですけど、要は私は間食しなければ体形を維持出来るんですが、何しろ甘いもの好きなもんで、そこなんすよねぇ.....。

posted by コホーテク at 23:27| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月23日

買っただけでFender弦にテンション上がる!

お〜Fender弦だぜ〜〜〜〜!

2020-06-23 21-43-21.jpg

.....とまあ、Fenderのギター1本も持ってないくせに何ですが、Fender弦です!

3セットで980円(税抜)って、激安弦なみの値段!

10万給付で気が大きくなって(?)2つ注文しました!部屋にあるギター全部の弦替えられます(笑)!

あとはミリサイズのCTSのポット2個、なぜかすぐなくなるエスカッションビス。


まあ、サウンドハウスさんで何が助かるかって、ネジとか小物が豊富な事ですよね〜、実店舗じゃまず無理ですからね。


あとはギャレットオーディオさんでベルデンの内部配線材買って.....やっぱりこの前買った激安シールドの音が気に入らないからベルデンのシールド1m買って、プラグだけ生かしてシールド交換と思ってます。

ミニハムも欲しいけど、まあまず出品されませんからねぇ.....、3,000円くらいのジャンクギター欲しいなあ(笑)。
posted by コホーテク at 22:05| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月22日

今さら旧iPhoneSEの純正イヤホンを使ってみる!

10万円が思ったより早く給付され、「スゴイじゃないか!」と思ったんですが、固定資産税とか火災保険とか、出て行くものが多過ぎて、相変わらずの先行き不安です(笑)。競馬でも始めようかと思ってるくらいです!

さて、そんな中、断線不安の愛用イヤホンがご臨終となり、「あ〜、とうとう.....」となったのですが、ここは1つ、iPhoneSEに付いてた純正のイヤホンを引っ張り出して来ました。

2020-06-21 17-35-00.jpg

2020-06-21 17-35-06.jpg

新しいSEが出たというのに、こんな旧モデルのイヤホンを出してくる時代錯誤振りも何ですが(笑)。


で、初めて見るんですが、カナルタイプじゃないんですね?

もう、ツルッツルで、まず装着出来ません!

100均でシリコンカバーを買って来て、ようやくという感じですが、歩いたらどうなるんだろ?カナルタイプに慣れちゃってるんで、なかなかこれも心配だったりします。


シリコンカバーと言えば.....

コロナの影響で、マスク必須の毎日ですが、とにかくマスクの紐が当たる耳の裏が痛いです!

あれ、すげ〜ストレス感じる痛さなんですよね.....。

色々考えた結果、シリコンの「イヤーフック」が結構な種類出ていたので、そのうちの1つを注文してみました。



ちなみに届くのは早くても明日か明後日らしいので、今日はとりあえず、使わなそうな熱収縮チューブをマスクの紐に通して軽くあぶって付けてます(バカ)。

posted by コホーテク at 11:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月21日

RATT、保険会社のCMが話題となり「Round And Round」が再ヒットって(笑)!

ラット、保険会社のCMが話題となり「Round And Round」が再ヒットだそうです。
https://www.barks.jp/news/?id=1000183648



何が起こるか分かりませんね〜(笑)。

まあ、Vocalのパーシーさんはグラサンしてるし、当時の面影もありますが、やはりバンドの面々がなぁ.....。


さてPEですが、もう弾ける状態にはありますが、さすが廉価モデル、細かく詰めようとするとキリがない(笑)、ナットの溝切りは甘いし、フレットもなぁ.....。

ロッドは回るんですが、まあよく動くネックで(苦笑).....どんだけ順反りしたら気が済むんだよ!と言いたくなるほど。

あとは、フロントPUのザグリが浅いと言うか.....前オーナーも、おそらくちょっとルーターでさらっているようですし、配線穴を広げたりしているようですが、フロントPUを下げると、傾いてしまうんですよ、これが.....

2020-06-21 22-04-44.jpg

まあ、そのうちPUは交換するつもりだし、その時またあれこれやろうかと思います。

とりあえず、配線は1v1Tで、あとの二つはダミーという感じで.....サウンドハウスさんでCTSのポットを買おうとあれこれ見てたら、ダダリオ弦が値上がりしていて、「あれまあ」と.....思っていたら、Fenderの弦が3セットで1,000円ほどで売ってた(6月21日現在)ので、そちらに乗り換えようと思います!

さすがに激安弦は嫌ですが、本数もそこそこあるので馬鹿にならないので、コスパは重要です。
posted by コホーテク at 22:16| Comment(0) | '80s ROCK | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月14日

さすがマグナムロック!25年振りの仕事を難なくこなす!しかしネックは弓なりの順反り!

弦を張ってみました!

さすがGOTOHのマグナムロック!25年振りの仕事にも関わらず、安定の仕事振り(笑)。

まあそれはそれとして.....。

ネックがすげ〜〜〜順反りましてビックリ!正に「弓なり」!こんなに反ったネック、なかなか見ませんよ.....。

ロッドを締めに締めて何とかなりましたが、これはなかなか.....。

画像に収めようとあれこれやってみたんですが、全然上手く撮れませんでした。残念!


まあ、弾き心地は良いです。PEですからハイポジもスムーズに指が届きますし。

あとは実際にアンプに繋がないと音的には何とも言えませんが.....。

ポットは500kΩなんですが、もっとギャンギャン高音域が鳴るかと思ったらそうでもないので、とりあえずこのままで。

PUは交換したいところですが、何しろタマが少ないのでどうかな.....昔は最大4個ミニハム持ってたのに(苦笑)!

ノブ置いてみました。
2020-06-13 23-35-11.jpg
昔あったGibsonの「Gothic」でしたっけ?あの辺のテイストがありますね。


トーン付けるか、1Volのみで行くか、あとはそのくらいですね、楽しみは。

オレンジドロップ1つ残ってますが、どうせトーンなんか使わないしなぁ。
posted by コホーテク at 12:04| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月13日

え?もう弾けちゃうの?また早いでしょ〜(あれ?)

そろそろ梅雨ですが、いい加減暑くなってくると、さすがに食欲なくなったりする時期があって、「これが夏バテか!」と数年前にようやく気付いた次第なんですが(笑).....。

さて、何度か書いてますが、私は夏前の時期が一番体重増えたりするんで、何とかこの時期を太らずに乗り越えたいと毎年思ってます。


で、図らずも今年は上手くいきそうなんです。


先週.....って、先々週になるのかな?日曜日の夕飯、自分で作っといて食べ切れずに残してしまい「あれ?」となり、その後1週間、私には珍しく食欲が戻らず.....。

熱はないし、調子が悪い訳でもない、ただ食欲がないだけ。

普通に仕事はいつも通りにしてるので、おそらくは「早めの夏バテ」と勝手に結論付けています(笑)。


現在、大体土日休みなんですが、この「二日間連続で休む」というのが、かなり調子が狂うような気がします。

Stay Homeなので尚更出歩かないので、とどめを刺してる感があります。


.....と言う事で、先日の日曜日は一番陽の高い時間帯を選んで、往復5km、歩いてきました!なかなか良い疲れ方です。


まあ何でこんなに頑張るかと言いますと、この1週間で、なかなか絞り切れなかった腹周りの贅肉が、明らかにスッキリし始めてるんですよね〜。

もう少し頑張ろうと思います!


さてPEですが.....。

今回、何が張り合い無いって、どこも壊れてない事ですよ!


いやまあ、普通そうだろよ.....って話ですが、財政上の問題から(笑)、「そのまま弾ける状態」のギターに、ほぼ縁のないこの数年間、先週ペグ装着して気付きました。

「あれ?ひょっとしたら、配線したらもう終わり?」

マジかよ!それじゃ困るんだよ!(あれ?)

ちょっと時間稼ぎに(?)、ザグリにアルミテープを貼った.....は良いものの、配線穴を塞いでしまったりあれこれ.....とりあえず、CTSのポット1つ、トーンなしで雑に配線してみました。フレット磨いて指板を掃除したら、弦を張ってみます!
2020-06-13 20-50-10.jpg

そうすると、あとは欠品のバックパネルを作るという、すごく地味で遣り甲斐のない作業しか残ってないんですよね(苦笑)。

ひょっとして、LPと同じなんじゃないかとEDWARDSのLPのバックパネルを当ててみましたが、見事に微妙に合わない!

さすがアリアですね(苦笑)、やっぱ作らないとダメか.....。
posted by コホーテク at 21:32| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月09日

Vandenberg2020!

ちょっとPEの件を中断してこの話題を!

Vandenberg2020!
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】 Vandenberg バンデンバーグ / 2020 【CD】
価格:3080円(税込、送料無料) (2020/6/7時点)









う〜〜〜〜〜〜ん.....。

何百回もオリジナルヴァージョン聴いてる耳には、さすがにBurning Heartの違和感は凄まじいんですが、他の曲は、ざっと何曲か聴いた感じではなかなか良いかと。マニックエデンの時のようなガッカリ感はなさそうです(笑)。

私、ここ数カ月Burrn!誌を買ってないので復活の裏側とか分からないんですが、「え〜〜、またこの人?」と思ってしまうロニー・ロメロがVocalってのがちょっとなぁ.....。

確かに良いVocalとは思いますが、「他にいるだろよ.....」と。

2020年の現在、Vandenbergに思い入れのある人は、私を含めてもそういないでしょうから大きなお世話でしょうけど。

YOUTUBEのVandenbergの登録者数は、まだ6,300人弱です(6/7現在)!登録しましょう(笑)!


関係ないんですが、関連動画で表示されたインペリテリのグラハムの動きを見てたら癒されたので、皆さんも是非(笑)!

posted by コホーテク at 12:00| Comment(4) | '80s ROCK | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月08日

ミニハム搭載のPEの様子(ブリッジ)

さて、ブリッジ回り。

オーソドックスなLPタイプのT.O.M&ストップ・テールピースですね。

2020-06-06 12-00-03.jpg

T.O.Mはナッシュビルタイプほどじゃないですけど、割と幅のあるタイプ。

テールピースは、同梱されていたものはスタッドに入らなかったので、手持ちのものを使いました(苦笑)。

裏面には「SG TAILPIECE MADE IN JAPAN」と。
2020-06-06 12-11-19.jpg

毎度の事ながら、もちろん、なぜこんなものがパーツ箱にあるか、私は記憶にありません(笑)。テールピースが日本製、まあ少し気分が良いかな?


アッセンはどうしようかと、色々考えてるんですよね〜。

ハムだから500のポットでいくか、ハイがシングルっぽく出るとも聞くので300とか250とかにするのかとか.....。

2V2TでLPっぽく使うか、いつも通り1Vだけで、あとはダミーとか.....さすがにミニハムでコイルバランサーもないでしょうし。


一度500と250で弾き比べて決めようかと思ってますが、毎度の事ながら、ギターを手に入れて一番楽しい時期はこういうあれこれ妄想する時、つまり「現在」だと思いますね(笑)。


さて、練習スタジオとか、いつになったら入れるんでしょうねぇ.....。

ウチのバンドも、結局1月に集まったっきりで、結局ネック替えたモッキンも完全なStay Homeです。

このPEをあれこれいじくり回した頃、練習に持って行けたりするのかなぁ.....。
posted by コホーテク at 09:00| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月07日

記憶にないパーツ、タイムリーな発見!何とロックペグ持ってたとは(笑).....

いや〜、昨日のオークション、寝落ちしちゃって終了してたんですよ、ペグ。

そもそも弦が張れないと色々と始まらないし、今回もスローペースかなぁと思ってたら.....。


部屋で他のパーツを探してたら、いくつか小分けにしてるパーツ箱から、ペグ発見!

でも6連.....!残念!

.....というオチに珍しくならず、3対3の両連!あら珍しい〜〜!ピッタリじゃん!

2020-06-06 21-11-14.jpg

ピッカピカの美品!しかもロックペグ!

2020-06-06 21-11-43.jpg

「made in japan」GOTOH製.....でしょうね、たぶん。
2020-06-06 21-11-51.jpg


書きながら何とか思い出してみると、おそらくクラフトスクール時代の3作目に使ったヤツじゃないかと.....違うかな?近年ロックペグを買った記憶は全くないし、ジャンクに付いてたにしてはキレイ過ぎるし.....。

まあ、だとすると、25年ほど前のマグナムロックではないかと.....。


それにしても、自分の手持ちパーツくらい把握していたいもんですね(笑)。
posted by コホーテク at 00:00| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月06日

ミニハム搭載のPEの様子(ジョイント部)

さて、今回のブツは、ARIAPRO IIのPEです。

最近は80年代のPEはオークションで人気で、結構上がったりするんですが、年代的にも新しめだろうし、セットネックじゃないし、廉価モデルだと言わんばかりのスペックなので、当然安値落札でした。inazuma落札時の1080円には負けますが(笑)。

ペグ、アッセン欠品ですが、まずネック折れてないだけでもポイント高い(笑)。

PUもダメっぽいとの商品説明でしたが、帰宅後飯も食わずにまずテスターで導通を確かめると、両方生きてる!

今まで何個もミニハムは持ってましたが、鳴らすのは今回が初めて(笑)、いや〜、こんな日が来るならあのGibsonの…Duncanの…売らなければ良かった…。

まあオークションで探すか?と思いましたが、ミニハムなんてそもそもほぼ出品されてない。

気長に探すかな.....という感じです。

せっかくのミニハムですから、ちゃんとしたPUで確かめたいところですが、どうかな〜?


さて概要です!

何しろ驚いたのは、ボディーの薄さ!ジャックプレートを見れば一目瞭然ですね。
2020-06-03 21-35-33.jpg

アーチドトップですから、中央部はアレですけど、ボディーサイド部の厚みは3.2cm!こりゃまた随分と.....。

実家にある80年代の激重PEも、これくらいのボディー厚なら、もう少し肩が凝らずに済んだのでは(笑)。


ネックはデタッチャブルですが、さすがアリア、ちょっと面白いジョイントです。

ネックエンドはこんな形。突き出ている部分は結構薄いです。5mm厚くらいかな?
2020-06-03 22-02-40.jpg

それがフロントPUの真下にくる構造です。ちょっとしたディープ・ジョイント気分(笑)?
2020-06-03 22-04-11.jpg


ジョイント角度(?)はほぼ付いてないようで、こんな感じでフロントPUスレスレ。
2020-06-03 22-06-33.jpg


「ヒールレス・カッタウェイ」はそのままに、3点のネジでジョイントです。
2020-06-06 10-53-58.jpg


何しろPEは歴史もある分、モデルも多過ぎて訳分からないんですが、ネット検索したら「PE-MINI」というモデル.....かもしれないと.....。

たぶんボディーはバスウッド、ネックはメイプル、と。


あとはとりあえずペグなんですが、ボディー、ネック、ブリッジ、PUが揃って、2,600円(笑)で済んだから、あとはそこそこ贅沢にGOTOHとかにするのか、逆に2,600円なんだからペグも徹底的に安く済ますのか、そこも悩みどころ(?)です。

手持ちは以前落札して途中で投げ出したARIAのWILD CATのペグしかないんですが、これはSTみたいな6連タイプなんです。

若い頃だったら、向きが合わない方はひっくり返して使ってただろうなぁ(笑)。
posted by コホーテク at 11:07| Comment(2) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月03日

新入荷(笑)!

詳細は今週末にでも。

2020-06-03 20-20-01.jpg

PEはニールショーンモデル以来.....20年以上振りかな?

デタッチャですし韓国製ですし、廉価モデルに違いありませんが、ミニハム搭載なのは何気にポイント高いっすね〜!

ただね〜、やっぱり独特の顔になっちゃうんですよね(苦笑)。
posted by コホーテク at 21:22| Comment(4) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする