2020年07月26日

雨また雨。

TUSKにPU載せてみました。
2020-07-25 12-27-48.jpg

フロントPUがゼブラなのが、少々クドいような気もします。

まあ、両方Blackなのは、また地味と感じるかもしれませんが。


さて、雨そして雨の毎日ですから、なかなか塗装始められないんですが、この連休の間、合間を縫ってダイソーを2店舗ハシゴしました…が、ピンクって売ってないんですよね(苦笑)。

ちょっと大きめのところじゃないとないかも。そうすると、電車賃使って100円のスプレーを買いに行くという事になってしまうと。

まあ、素直にホームセンターで買うか、Amazonで買うか…。


…と言う事で、放置中だったPEミニハムを配線を完成させました。PUは追々交換という事に。

microBRなんかで弾いてみると、普通にこのままで良さそうな気もするんですが、結局はデカい音でアンプ鳴らした時にどうかなのでね〜。

確かに、microBRのプリセットされてる音で弾いても、普通のハムとの違いは明らかで、クランチ〜ドライブの時のジャリッと言うかパリッと言うか、軽い…いや、違うな、軽快な…何か、アメリカンロックに似合いそうな感じの歪み方なんですよね。結構気持ち良いです。

こうなると、「ちゃんとしたミニハムなら、もっと良いはずだ」と思うのですが、何しろ出品されないし。あ〜〜〜Gibsonのミニハム売らなきゃ良かった〜ダンカンのミニハム売らなきゃよかった〜〜〜〜。…まあ、仕方ないか、今更(笑)。

とりあえず、バックパネル、トグルスイッチのパネルはトレーシングペーパーにザックリ写したので、やる気になったら作ろうかと思います。
2020-07-26 19-29-55.jpg

ちなみに、1Volumeのみです。あとはダミーです。
posted by コホーテク at 19:53| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月25日

車所有経験なし(笑)。

先日Amazonで買ったこのコンパウンドなんですが…


まあ私の下地処理が甘いので(苦笑)、思ったほどツヤピカしないんですが、また仕上げにもう一回チャレンジしようと思ってます。

で、しばらくコンパウンドを探していたために、Yahoo!からは「車持ってるヤツ」と思われたらしく、「Yahoo!ニュースレター」で車の情報が来たり、ヤフオクで「あなたへのおすすめ」で車やタイヤが表示されたりしてます。

自慢になりませんが、私は今まで車を所有したことがありません(笑)。


さて、TUSKのヘッド塗装は置いといて(毎日天気悪いですからね〜)、アームなんですが。

前回のピッカピカTUSKもそうだったので、多分そういう「仕様」なんだとおもいますが、これ、フロイドなんかと違って、アームバーを取り外すってのが結構大変で。

2020-07-20 20-48-48.jpg

今回のジャンクTUSKは、もともとアームバーが欠品で、当然それに付いてたであろうあっとやら何やらもなく、「穴」が開いてただけです。
2020-07-12 09-00-15.jpg

で、とりあえずはトレモロブリッジの「ベース」の上、下にナットをカマしてる状態です(←のパーツ)。
2020-07-24 10-44-59.jpg

これをハンダ付けなり接着剤で固定すれば、アームバーの取り外しも楽(スタジオ練習再開となった時には持って行きたいし(そんな日は来るのかな…))になるし。

専用ソフトケースは当然ながら、あまりガッチリしたものじゃないので、アームバー付けたまま収納はなかなか厳しいような…とか思ってるんですが、いつになるやら。

そうそう、先日ソフトケースは洗濯機で丸洗いしました!


さて、ミニハムですが…(笑)

相変わらず、全くヤフオクで出てきません。ホント「普通のハムの大きさにザグろうか!」と何度も思いましたが、トリマーが無いので思いとどまっています。
posted by コホーテク at 12:33| Comment(1) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月24日

危ねぇ〜!やっぱオレって注意力全然だわ。

今日も天気は微妙なんですが、外では蝉が鳴いてます。

1か月ほどダイエットしまして、結果的に健康診断に合わせたような形になったんですが、先日その結果が来まして、いつもの「眼圧」以外は問題なしで、血液、尿、便潜血も問題なしでした。

で、その後はまた割と以前と同じような食事をしてますが、習慣として間食をしなくなったので、今後また腹回りがヤバくなることもそうそう無いかと…無ければ良いなと(笑)。

ちょっとやり過ぎ(?)たのか、少々胸板が貧相になってしまったのが悩みの種で、これはこれで何とかしないとなぁと思います。



さて、TUSKの塗装ですが…。

昨日コメントで、常連のラックさんから「ピンクを塗ってからパープルのバーストにすれば完璧…」と頂いたんですが…

よく見たら下地はピンクなんですね(気づいてなかったのかよ!って話ですが、実はホントに気づいてなかった)
2020-07-24 10-37-03.jpg


いや〜、自分の注意力の無さと言うか、鈍感振りには震えますね!(笑ってる場合かよ)


ちなみに、私は下地は白にするつもりでした。理由ですか?何となくです(マジ)。


何か、ダイソーのスプレーでピンクあるみたいなので、ちょっと買いに行こうかなと(笑)。

モッキンバードのネックの黒もダイソースプレーで、充分使えましたから、今回もそれで!


それにしても、ありがたいもんですね、自分以外の方の視点って!
posted by コホーテク at 10:54| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月23日

まさか、こんな色のスプレーを買う日が来るとは(笑)…!

プライマー代わりにニスを数回塗ったTUSKのヘッド。
2020-07-23 10-58-35.jpg

まあ正直、半端にロゴ残ってるし、「これはこれで良いんじゃないの?」という、私らしい心の声も大きく聞こえるんですが…。

会社で世話になった人が退職するので、感謝の品(まあ、まさに「粗品」ですが)をAmazonで買うついでに、パープルメタリックを買ってみました。ついでにコンパウンドも。
2020-07-23 10-58-17.jpg

ラメ系は普通の色以上に、実際吹いてみないと分かりませんが、他の商品より500円近く安かったので、試しに買ってみました。

コンパウンドはもう、「とにかく使ってみたかった」ので。


まあそれにしても、クリアとか黒とか白とか、そういった汎用性のあるものならともかく、紫のラメって…このギター以外に使い道がないと思うんですが(笑)…80年代のギターだと、フェルナンデスにもこういったカラーのギターがありましたけど…。

posted by コホーテク at 11:50| Comment(2) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月21日

アームバーを曲げる!

さて、せっかくのアームバーですから調整します!

まあ、要は角度がね…。

シンクロ用、GOTOHフロイド用、そして今回のアームバー。
2020-07-20 23-00-30.jpg


思いっ切り角度が違いますよね(笑)?

ちょっとこれでは使いにくいので、アームを曲げて調整しようと思ったんですが、当然、結構な力で曲げますから、万力(バイス)が必要で…今のアパートにはありません。

そこで会社の人に聞いてみたら「あるよ」との事で、休憩時間に借りて、数分で終わりました!一部金メッキが剥がれましたが、むしろ歓迎です(笑)。

大体、同じような角度ですよね?
2020-07-21 21-23-59.jpg


こうやって色々手を加えていくと、ギターに愛着が…まあでも、金に困ると売っちゃうんですけどね(笑)。
posted by コホーテク at 21:40| Comment(2) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月20日

トレモロアーム届いた。

今回のTUSKには、アームバーが無かったので、またヤフオクで買いました!

即決で110円、送料150円(笑)。

キレイな状態です!
2020-07-20 20-48-26.jpg

まあ当然、クロームが合ってますが、金か黒しか色がなかったもんですから…

そのうち馴染むでしょう(笑)。


とりあえず、工具箱からナットを探して合わせてみました。
2020-07-20 20-48-48.jpg

取り外しがちょっとアレですけど、まあ良いかな。
posted by コホーテク at 21:01| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月19日

今度のピカールは、いつまで持つかな…?

さて、雨続きが影響してるのか分かりませんが、職場でも体調不良者続出で、昨日の土曜日は急遽出勤しました。

まあ、土日二日間休んでも、特にやる事もないんで良いんですが、朝、大雨の中歩いてる時には「あの野郎〜休みやがって〜〜」とは思いましたが(笑)。


仕事は定時に終わり、せっかくだからとカー用品店に行って来ました!

当たり前ですが、あれだけ広いスペースに自分の興味のないものが大量に陳列されているのは壮観で(どういう言い回しなんだよ)、コンパウンドを見つけた時はホッとしました(笑)。

しかしまぁ、予想以上に高い!さすがにこの価格差はちょっと…。やはりAmazonか…。


さて、一夜明けて本日の朝は雨が降ってませんでしたので、また朝イチでホームセンターに行って来ました。

何年振りか分かりませんが、とうとうピカールがなくなったので買いました。
2020-07-19 20-36-27.jpg

「ピカール「ネリ」」という、練り状(?)のヤツとか、ガラス用だとかも有り、なかなか興味深かったんですが、とりあえずいつも通りのヤツを。

あとはヘッド塗装の下地に使う予定のラッカースプレー(白)。

帰宅後、プライマー代わりにニスを塗ってみたら、思った以上にヤスリ傷が目立つので、ちゃんど一度削らんとダメかなと思います。
2020-07-19 20-37-52.jpg


悩ましいのが、このヘッド表面で、半端にロゴが残っているのが…全消しもなぁ…どこかから画像拾ってきて、デカール復元しようかとも思いましたが、あ、プリンタ持ってないや(笑)。

2020-07-07 21-04-13.jpg
posted by コホーテク at 21:17| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月17日

梅雨明けたら塗装!塗料どうする?

いや〜、よく降りますね…早く梅雨なんて明けて欲しいです。

来週って連休なんですよね…と言っても何処にも行けないじゃないスか?


「じゃあ塗装だな!」まあ、ヘッドの一部だけですけど…。

ボディーの訳分からんヤスリ傷は取れましたが、今はまだピカールで磨いた段階なので、あとはコンパウンドの細かいので磨きたいなと思って調べると、結構車用のコンパウンド使ってる人いるんですよね?

そう言えば、このネックグリップの色なんて、ヤンキーの人が好きそうな紫ですよね!
2020-07-17 21-26-15.jpg

ひょっとして、塗料もコンパウンドも、カー用品店に行けば良さそうな気がする…!



いや〜、場違い感半端ないですが、行ってみようかな?
posted by コホーテク at 21:38| Comment(4) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月14日

ブリッジが一応終わったのであれこれ磨いてみる!

とりあえずブリッジは一段落したので、ちょっと磨いてみました。

暇なのでピックアップも。
2020-07-12 11-50-46.jpg

こんな感じに。
2020-07-12 12-18-54.jpg

クエン酸に浸けて、出した当初はエラいキレイだったんですが、一日経つと、ポールピースなんかサビが出てます。やっぱり何かでコーティングとかしないとダメかも。とりあえず、556吹きましたが(頼り過ぎ)。


ボディーにも謎のサンディング傷が付いていたので、ちょっとやってみました。
2020-07-12 20-18-48.jpg

ペーパー800〜1000〜1500〜ピカールで磨いてこんな感じ。
2020-07-12 20-46-40.jpg

もっと細かいコンパウンド欲しいなぁと思っていたら、ピカールもなくなっちゃった!また買わなければ!
posted by コホーテク at 12:00| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月13日

何と!あのテフロンワッシャーが市民権を得ていてビックリ!

とりあえず、トレモロは何とかなりました!

こんな感じ。
2020-07-12 09-00-15.jpg

最初の惨状からすれば、なかなかのリカバリーかと(笑)。

サドル部分は磨き切らずに残しました。だって、こういう落ち着いた雰囲気だと思って…(笑)



何か、喫茶店にある、コーヒーポット(?)みたいな風合いだなぁと思って(笑)。

ヴィンテージ感もあるし(?)



さて、肝心の(?)チューナーノブにカマすワッシャーですが、何年も前に買ったホーナー(スタインバーガーライセンス)用のテフロンワッシャーはサイズが合わなかったので、今後買うことになると思います。

が!私はせっかちなので、「とりあえず」やっちゃいたい訳で、日曜の朝、早朝からやってるホームセンターまで行き、当座のワッシャーを買って来ました。
2020-07-12 08-42-20.jpg

さすがにテフロンワッシャーは置いてなかったので、ナイロンワッシャーで妥協。4個入りで300円くらいしてビックリ!

まあ仕方ないか…。


そう言えば、ホーナーに使ったテフロンワッシャーなんですが、久々に検索したら、廣杉計器さんがAmazonに出店(?)していて、この「TT-0365-05」のページは、普通にスタインバーガーライセンス系に使えるモノとして扱われています。


「よく一緒に購入されている商品」には、ダダリオのダブルポールエンド弦とか、ストリングアダプターとかが紹介されています(笑)。カスタマーレビューもスタインバーガー系の話。

いや〜、知らぬ間に、こんな市民権を!

少しは廣杉計器さんのお役に立てたんだろうか?(申し訳ないくらい立派なカタログを送ってもらいましたから(笑)…)

posted by コホーテク at 12:00| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月12日

「酸」が効く?ジャンクギターならやる価値アリ?

※ジャンクギターだから試しでやってますが、メッキ剥がれありますので、大事なギターにはやらないでください!


と言う事で、もう一度クエン酸水に浸してます。

クエン「酸」というくらいですから酸性な訳ですね。サンポールから出したら中性洗剤で「中和」するようにと書いてあったので、この場合もそうなんでしょうか(無知)…。

もうこの際ですから、金属パーツ外せるもの全てぶっ込んでます!

PUのポールピースもスーパーディストーションみたいに六角レンチで外せるタイプだったので、これも外して浸してます。エスカッションビスとかスプリングとかポットやトグルスイッチのナットとか…。
2020-07-12 06-13-43.jpg


時間の経過と共に、液が黒く濁ってきて、ブクブク小さい泡が出てきて怖いです(笑)…汚れだけじゃなくて塗装も浮いてきてる感じです。傷んだ塗装は剥がれちゃう感じかな…ドクターフィッシュみたいだな〜と、変な感想を持ちました(笑)。


2020-07-11 14-14-49.jpg


2020-07-11 19-06-17.jpg

いや〜、やっぱりジャンクギターは、こういうのが無いと面白くないですね!元が汚いのでメッキ全て剥がれても別にどうって事ないし(笑)。

こうなったらブリッジのサドル部分の塗装、全て剥がれて欲しいですね(笑)!そうすりゃコンパウンドで気合入れて磨き掛けるんだけどなぁ〜。

これが欲しいです(笑)!

posted by コホーテク at 06:27| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月11日

とりあえず試してみる!これぞジャンクギターの醍醐味!

さてTUSKです!(PEは保留という言い方の放置です)

何しろ今回は久々に「汚い」方面のジャンクです。

最近はネックは折れてるけど、そんなに汚いのは無かったように思います。


今回は汚いっすよ〜!サビとかね。

特に金属パーツ!

まあ、金属パーツと言っても、TUSKにペグは無いので、ほとんどブリッジなんですけど…。


こんな感じ。「スクラップ」と言われても仕方ないレベル!
2020-07-08 21-33-59.jpg


前回のTUSKがピッカピカだったので…まさに雲泥の差(苦笑)!
P1020958.jpg


で、これが固着して取れない訳ですよ。
2020-07-10 22-49-18.jpg

556を何度も掛けて、しばらく置きましたが動きなし。

2020-07-10 22-50-37.jpg

こんな感じでチューナーノブの中に「引っ張られて」チューニングするので、ここが固着して動かないという事は、チューニング出来ないという事です、一大事!

常連のラックさんから「ハンダゴテで温めて…」というコメントを頂いたので、昨晩トライすべく、さらに556を吹いて放置、試しに回してみっか〜と、ノブをクランプで固定して、ペンチでネジを挟み(当て布あり)、回してみると…あ!回った!!!

…と言う事で、今回はハンダゴテ使わなくて済みました!ラックさんありがとうございました!


さて、回ったは良いものの、さすがにこんだけ汚いと嫌なので、どうにかしたいと思ったんですが、磨いてどうこうなるレベルではなさそうだし、今回はケミカルな力を借りてみようと、ネットで調べてみると、「サンポール」とか使ってる人いるんですね。

しかし、何だか怖いし(?)、まだドラッグストアも開いてない時間だったので、台所を漁ってみると、「クエン酸」がありました。

よく分からないけど、ぬるま湯にクエン酸を混ぜて、この汚いパーツを投げ込み放置!



そして取り出してみると…
2020-07-11 10-32-56.jpg

お〜すげ〜!結構キレイになってる!



でも…弱った塗装、根こそぎ剥がれてる(笑)。
2020-07-11 10-33-17.jpg


何だか、プロトタイプ?試作品?みたいな趣ですね(笑)。


もう一回浸けてみようかな…もうすこしキレイになるかな?
posted by コホーテク at 11:25| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月08日

新入荷!これぞジャンク!

いや〜、ミニハムって流通してないっすね…。

中古でヤフオク探しても、ほぼ「0」ですよ!マジです…。

まあ純正のミニハムでも音は出ますけど、廉価版ギターの純正ってのも何ですので、ちょっと保留中です。


何て言ってる間にも、いろんなギターが出品されてる訳で、まあ給付金を使えるわけではありませんが、CD程度の出費なら何とか出せるぜ!ってな感じでウォッチしてまして…。


今回コレです!
2020-07-07 20-58-30.jpg

「TUSK」です!
2020-07-07 20-57-22.jpg

ヘッドが削られていたからか、カテゴリも「グレコ」じゃなかったんで、安く落とせました!まあ「数千円」です(笑)。
2020-07-07 21-04-13.jpg

数年前、エクスプローラー派生型のTUSKは持ってましたが、あれは新品みたいにキレイでした…今回のはまさにジャンク!

このギターのキモであるトレモロは、アームバー欠品、チューナー部のノブとネジが固着してるのが1本…さて、どうなることやら…。
posted by コホーテク at 22:21| Comment(2) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする