2021年01月17日

あ〜、今は人気なのね…。

大概のものには流行り廃れがあり、人気があったものが「そうでなくなった」時には、一気に「凋落」レベルに落ちるもんです。

そうやって「80sスタイル冬の時代」に、当時の高級ギターを破格の値段で手に入れた話は、このBlogの初期に書きました。

時代は巡り、「当時は高くて手に入らなかったギターを、今は金があるから欲しい」という方が増えた訳ですよね、年齢的に、当時よりは全然金銭的余裕がある方が(私を除く)。


…という、いつものわざとらしい前振りでしたが(笑)、ヤフオクにHamerのギターが出てたんです。

あ〜、あのヘッドが吹っ飛んだHamer、欲しかったなぁ!あれ、昔ヤンギの表示でブラッドギルスがジェフと二人で表紙飾った時持ってたモデルだよなぁ…!」

いや〜、やはり10万超えちゃうんだ…、なかなか見ないモデルだし。まあ、Hamer自体韓国製、中国製のモデルの出品が多いしな…。


まあ、コロナでバンド活動も丸1年休止してるし、自宅ギタリストに戻ってる訳で(笑)、INAZUMAにP.J.marxを載せて爆音で鳴らす、みたいな実験も出来ないし、何とも大変な時代になったものです。

あ、ちなみに…ウチのPRSに杢とカラーががよく似てる某ブランドのギターも出てたんですが、これも予想外に上がり過ぎて…(苦笑)。


さて、当然ですが、病気はコロナだけじゃありません!

昨年11月に、おそらくは今世紀初、当日朝に「具合悪くて今日休む」と会社を二日間も休んだのは「腸炎」でした。

思い起こせば数年前、検査の結果、大腸ポリープが見つかった時にも、少し前に下痢が続いたんです。切除後、一度検査を受けましたが、ここ2年程は検査を受けてなかったし、いくら今生に未練はないとは言え、腹痛でのたうち回った末に死ぬのも嫌なので…昨日内視鏡検査を受けてきました。

結果は「ポリープは無い」んですが、以前切除した部分が隆起しているので、組織を採りましたので、後日結果を聞きに来て下さい。との事でした。

まあ、悪性ならもっと邪悪な色してるでしょうし(笑)…大丈夫でしょう。

事前に血液検査もされたんですが、梅毒、B,C型肝炎も調べられてるんですね、知らぬ間に(笑)…陰性でした。

posted by コホーテク at 09:35| Comment(4) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月10日

年始早々、黒いPEに魅せられる!

いやもう、マズいですよね、この感染者数…。

緊急事態宣言と言われても、ピンと来てない人が多いと言うか、もう「慣れちゃってる」人が結構いるように思います。


とは言え、病気はコロナだけじゃないですし、11月に腸炎に苦しんだこともあり、重い腰を上げて、大腸内視鏡検査の申し込みに行って来ました。

行った時間もあるかもしれませんが、待合所も空いており、予約も来週取れたという事は、やはり少ないんだろうな、検査受ける人…と思いました。

確かに、半日病院にいるのは中々のリスクを感じるんですが、コロナ終息を待ってる間にポリープが癌に育っていても何ですし…。

同僚の「出来やすい」人は、2年でガン寸前の大きさになってたそうですし、まあもう手遅れで来週あたり死ぬなら良いですが、散々闘病の末なんて勘弁して欲しいので、その辺は早め早めに手を打ちたいかなと。

ポリープを切除した場合、2週間は運動、飲酒出来ませんので都合の良い日を…と言われましたが、飲酒はともかく(ほぼ丸一年飲んでません)、運動は…まあ、何もなければ良いんですが。


さて、PEと言ったら、もう40年以上、Ariapro IIの看板ですが(他のモデルがヒットしてない?)、歴史が長い分、多種多様のモデルが存在します。

一般にJapan Vintageと言われているのは1980年代の日本製だと思いますが、そこそこ金のある層(私と同年代で、私と違って金のある人たち)に人気なので、ヤフオクでもそこそこ上がります。

実家にあるPEは、1984年製の「DLX-KV」ですが、この後継機種のPEが抜け殻状態で出品されていた事は先日書きました。
2DF0B95E-1FE0-413D-8D78-6C640048A979.jpg

定価11万のモデルだったので、スカイツリーから飛び降りる覚悟で11,000円入札したんですけどダメでした(苦笑)。

今週も、もう少し前の黒いPEが出てたんですが、パーツ欠品なし、ネック折れ補修済で15,000円程度即決…いや迷ったんですけど…結局入札しないまま、他の人が落札しました。

やはり根っからの貧乏人なのか、ネックが既に直されてるのが気に入らないのか(笑)分かりませんが、良いブツっぽかったんですけどね。

リサイクルショップで見た(黒くない)PEは、もう少し値段が下がるんですが、おそらく90年代半ばあたりの韓国製、定価55,000円のモデル。正月割引は無かった(苦笑)。

BurnyのLPC以来、「黒にゴールドパーツのPE」を妄想する今日この頃…。
posted by コホーテク at 10:01| Comment(2) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月04日

正月休み、ようやく終わる。

普段、割と休み少な目で働いていると、正月休みみたいな長期(1週間程度ですが)の休みだと、結構な確率で体調を崩します。

まあ単純に「調子が狂う」んでしょう。


やっと明日から仕事なんですが、何たってこのご時世、帰省出来る訳でもなく、あちこちブラブラ歩ける訳でもないとくれば、必然身体が「あれっ?」となるのもまあ分かります。

昨晩から食欲がなく、今朝熱測ったら微熱…何かちょっと腹痛い…。

11月みたいに下痢はしてないんですが、念のため病院に行って薬もらってきました。整腸剤。


健康運もとうとう衰退か…他の運気が上がってるようには思えないけどなぁ(笑)。


さて、ウチの会社のボーナスは、まあ安いんですが(お前平社員だろ!という突込みは置いといて(笑))、今年はコロナ手当的なものも些少ですが出ましたので、ここ数年、我慢してきた衣類を買いました。

いや、靴下、パンツ、タートルネックの長袖Tシャツ、ヒートテックのタイツとか、ほぼほぼインナー系です。
2021-01-03 17-04-00.jpg

正月特価の時期じゃないと、とても買う気になれませんが、厳寒の1月2月、私を寒さから守っていただきたいなと(笑)極暖と超極暖ですよ!

ユニクロはセルフレジなので、ここぞとばかりに小銭を使おうとしたら、さっきまで後ろには誰も並んでなかったのに、いつの間にか数人並んでいて、慌てて会計済ませました…。


さて、BurnyのLPCに続くネタをウォッチしていた年末年始ですが、たぶん1984年辺りのARIA PE DLX-KV(私の持ってるヤツの後継機種、定価11万)の抜け殻が出品されてたんですが、定価の10%を超えてしまったので諦めました(苦笑)。

まあ、スタッドマウントのケーラーを後から落札したらそこそこ値が張るだろうし…リサイクルショップで見掛けたギター、もう少し値下げしないかなぁと思う今日この頃。
posted by コホーテク at 22:05| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月01日

新年のご挨拶2021

皆さん、明けましておめでとうございます。

今年も出来るだけ面白そうなネタ(ギター)を紹介したいと思います。


さて、今回はコロナのせいで帰省しておりませんので実家の家族から富士山の画像を送ってもらいました。寒そう〜〜〜。


IMG_4540.PNG

この時期のウチの実家近辺はしばしば強風が吹き荒れ、まあこれが寒いんですよね…。


暇だと逆に何もやらないのが私ですが、今回もそのまんま、せっかく年末にサウンドハウスで買ったジャックだの何だのを配線することもなく、グダグダとYouTubeを見たりして過ごしています。

明日辺りから何かしようかと(笑)。


では、今年もよろしくお願いします!
posted by コホーテク at 20:55| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする