無事、リアPUの高さ調整完了です!
まずはリード線のハンダを外して…、PUを外そうとしたんですが、やっぱり取れないので意を決してマイナスドライバーで力を加えたら外れました。

既にスポンジが使われており、それと微妙にくっ付いてたみたいです。PUはDuncanのSP90-1b。Vintageタイプですね。とりあえず、ダンカンと確認出来て一安心です(笑)。
部屋にあるスポンジ系をあれこれ物色したところ、コンパウンドに付いてたスポンジが固さと言うか、腰と言うか…何か丁度良さそうなので、適当に切って乗せてみました。

あまり高くするとPU固定ネジが届かなくなるかな〜と思ったんですが大丈夫でした。

あれ〜傾いてるなと思ってPUを動かしたりすると、ある程度良い感じで固定出来てるっぽいので、このスポンジで決まりです。
ネック、その後無事です。

当たり前なんですが、締まりのない音がタイトになりました(笑)。
まあ正直、弦を張っても普通にチューニング出来る程度の折れ方なんかあるんだなぁと、変に感心しました。