2021年12月31日

やはり工具は精巧さが大事!

さて、早いもので今年も残すところあと1日!

まあ大きな病気もケガもなく…これはいつも通りですが、今年は仕事運が良かったんですよね〜。

下半期に職場に有能部下が復帰、さらに他部署からもう一人有能が来たため、ここ10年で初めて「言わなくても仕事が進む」という経験をし、結果周りに気遣いをする余裕が出来まして、さぞや周囲の人間も私の雰囲気の変化に驚いたことでしょう…来年も続けば良いのですが。


さて、2021年の締め括りとして、急にスパートを掛けたEDWARDSのLPCのネック折れ。

このギターのために約25年振りにトリマーを購入したり…その割には使ったのは半年後(笑)ですが…どうにかザグリ〜補強材入れも終わりました。

真ん中部分は、掘っても2〜3mmの深さしか掘れませんので放置します!
2021-12-30 20-16-02.jpg

新年早々、ヤスリで成形して塗装(簡易になると思いますが)、組み込み配線!と行きたいと思います。


さて、大晦日ですしもう1ネタ。

モッキンバードのネックにポジションマークを入れる件。

6mmのビットで端材に穴を開け、アバロンをはめてみました。
2021-12-30 09-37-00.jpg

お〜、良いねぇ…と盛り上がり、いざ本番!と思ったんですが、何だか気になる…。

ボール盤で作業したんですが、何か、電源を入れて回転してるドリルの姿が美しくない…

「これ、何かブレてない?」

試しに端材にキリでマーキングして、確認した上で穴を開けようとすると、まあ微妙にズレる!

さすが安物ビット!危ねぇ〜。良かったぁ…指板に穴開ける前で…。

まあ来年かな…と思ったんですが、正月休みで運動不足になっても何ですので、ホムセンまで3kmの道のりを歩いてみました!

しかし、中国製のドリルビットしかありません!残念過ぎる …。

まあせっかくだからまだ歩くか!と入ったマ〇エツで4枚1,000円の下着を買う(笑)。

何とZETT!元野球少年(40年前だろ)にはたまりません(笑)!
2021-12-30 18-45-07.jpg

気を良くしてもう一つのホムセンまでも歩いたんですが不発。

もう来年Amazonで精巧そうなの買います!


…と言う事で、皆さん、今年もお世話になりました。良いお年を!
posted by コホーテク at 10:00| Comment(2) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月30日

ミスってザグった部分を埋める

さてグリップ部です。

真ん中の2本のヒビを覆って、さらに左右の補強材に少し架かるようにザグってみようと思ったんですが…。

ミスって一本掘った部分、少しロッドの端っこを削ってるようで…この深さまで削るという事は、おそらく金属をまた削ることになるので、ちょっと怖いしトリマービットにもよろしくない…。
2021-12-29 13-03-35.jpg

しかしまあ、何でまたこんなの掘るかなぁ…「なぜ気づかなかったのか?」という当然の問いに対しては、「そういう人間だから」と答えるしかありませんが(笑)。


ともあれ、まずはこの1本筋を埋めてから先を考えることにしました。

今年の夏、新木場のもくのくで買ったマホガニーとは違うマホ…おそらく25年以上前にもくもくで買ったマホの端材があったので、それから削り出しました(笑)。
2021-12-29 13-03-53.jpg

これでVintage Toneが得られそうですね(そんな訳ねえだろ)!

圧着中です。
2021-12-29 13-14-20.jpg

グリップ中央部分は、結局ロッド穴があるのでザグっても深さは数ミリ、強度的にはあまり関係ないかもしれませんが…う〜ん、どうしたものかと考えています。

あと、折れ方がエグ過ぎて忘れてましたが、金属プレートのビス止めてたネジ穴も塞がなきゃ!
posted by コホーテク at 09:00| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月29日

唐突に仕事納め…深夜にジャンクギター復旧作業

今日まで仕事だと思ってたら、昨日(28日)で終わりでした(笑)!

我ながら、どういう会社員やねん!…と、関西人でもないのに言ってみたい感じです。


さて、仕事の作業着のズボンのベルトがもうズタボロで…思い返すと最低でも7〜8年使っていたと思います(笑)。黒と白のツートンカラーで、「まるで神のフライングVじゃないか!」と、一人で盛り上がって買った覚えがあります。

まあ、今や何色か分からないくらいになり果てています…。


そこで、前のベルトを買ったホムセンで、再び買って来ました!

ROUTE66です。
2021-12-26 20-07-21.jpg
1000円ですから当然合成皮革ですけど色合いも良いし丈夫そうだし…しかし!ベルト穴の範囲がちょっと端過ぎて、冬の間、ズボンの下にカーゴパンツ、さらにヒートテックを2枚重ね履きする私にとってちょっと…。

なのでDAISOで穴開けポンチを買って来ました。
2021-12-28 21-58-13.jpg

これで、新年は新たなベルトで臨めます。


EDWARDSのLPCですが、補強材の圧着放置も終わりましたし、グリップ部を今日やるかどうかという段階です。

毎度の事ながらいつの間にか寝てまして、起きたら深夜の2時半だったので、ボ〜ッとした後、ジャックプレート外そうとしたら(なぜこの時間に外そうと思うのか)…固い!ネジ錆びてるし!ナメそうになるギリ!
2021-12-29 04-27-04.jpg

ピックガードも外したんですが、これも固い!絶対下穴のサイズおかしい(笑)!マホボディーでこの固さって…体感は完全にメイプルのヤバい時の固さ(苦笑)…危ねぇ〜。まあ、これがジャンクギターの怖いところ。

で、今回は初めて導電塗料をキャビティーに塗るつもりなので、ポットを外したんですが…。

良く見たら、フロントVolumeだけ穴が広げられています。
2021-12-29 04-36-20.jpg

あ〜、リーマー持ってない人だったんだなぁ…と思いますが、フロントVolumeだけCTSポットに交換するとはシブい!

折角なので、フロントVolumeはこのポットを使って、あとは新しく買うか…ミリ互換のCTSポットがサウンドハウスで売ってたと思うので、ポイント貯めて買おうかな(笑)。
posted by コホーテク at 05:38| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月27日

隙間なくピッタリ!…とはいかないのが素人だ!

ようやく治具作りました。ベニヤ板で。
2021-12-26 09-39-15.jpg

アクリル板なら視認性も良いんでしょうけど、近所にホームセンターがないのが痛いです。

恐る恐る始めましたが、その視認性の悪さから、「う〜ん、もう少しナットギリギリまで攻めたかった…」と後悔しながら作業しました(苦笑)。
2021-12-26 10-01-32.jpg

逆側なんて、掘ってみたらヒビの方向が思わぬ入り方してて、そもそも意味あるのかくらい(笑)。
2021-12-26 13-41-27.jpg

まあ、何とか無事に掘り終えて、補強材も入りました。
2021-12-26 14-42-04.jpg


この補強材切り出すのが大変なんですよね〜。

こんな時は本当に、バンドソーやベルトサンダーが欲しくなります(苦笑)。

もくもくで買って来たマホ材をノコギリで切って、チマチマとカンナ、ノミ、サンドペーパーで現物合わせで入れながら整えていくんですが、普通に1本1時間掛かりますからねぇ…指が痛いです。プロの様に隙間なくピッタリとはいかないのはご愛嬌です(笑)。


で、現在タイトボンド流し込んで圧着〜放置中です。
2021-12-26 19-19-58.jpg


まだグリップ側の真ん中が残ってますので、何とか年内に掘って補強材まで入れたいと思います!
posted by コホーテク at 12:00| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月25日

現物合わせに悪戦苦闘で何も進まず…なのでGIF動画見てください

やっと週末になったのは良いんですが、そう言えばヘッド表面からのトリマー掘りはやった事が無いので慎重に!と思っていたら、結局治具も完成しないまま土曜の夜に(苦笑)…。

あんなに張り切っていたのに何やってんだろ…。

まあ、突っ走ってとどめを刺しても困りますので、結果オーライになれば良いかなと。

さて、「iPhoneでGIF動画を作成」出来ることを今日初めて知りましたのでやってみました。

このギターが来た時の動画です。ヘッドを軽く押すだけでこんな感じでした。なかなか怖いです。
IMG_5024.gif

そりゃまあ、今回補強は必須ですよね(笑)。


そう言えば…最近はTOKAIのボルトオンLPが気に入ってそればかり弾いていたのですが、今日EDWARDSのレスポールスペシャルを弾いてみたら、何と1弦1フレのみがビビるという状態で、弦高少々上げてロッド多少緩めたら治まったんですが、「やはりギターは弾かなきゃダメなんだな」と再認識しました。

この時期になると、ついつい…と言うか、知らぬ間にコタツで寝てることが多いので、どうしてもギター弾く時間が少なくなっちゃうんですよね。

〜ここから話が脱線します〜

おかげさまでそれでも熟睡出来てるようで、健康面で何がどうした事はないのですが、実際は分かりませんね(笑)、致命的な病気に掛かってるかもしれないし。

…てな事も少々考えるんで、変な話、ある種の「終活」として、職場に落ちていた金に自分の金を足して「どうぶつ基金」に寄付したり、同じく少額ですが自腹切って現場のちょっとしたモノを買ったり、閻魔大王に媚びを売る事を始めました(笑)。マイナス帳消しは難しいと思いますけど…。

まあ特に自分の若い頃の言動には反省するしかないんですが、まあその穴埋めというか、酷い目にも沢山あって来たので来世もそんなに悪くない立場に産まれたいなぁと思いますね(笑)。
posted by コホーテク at 21:05| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月24日

週末削りの予定

さて、なぜかこの年末になって急にやる気スイッチ入った私ですが、ネックグリップ部分よりも、ヘッド表面から補強を入れようと思い立ちました(まあ大概この思い付きが地獄へ誘うんですが)。

今までのネックと違い、今回のヤツは木口断裂みたいに折れているので。

こんな感じです。
2021-10-03 22-00-00.jpg

破片は残っていたので接着しましたが、元の接着剤がガッツリ残っていたので強度はゼロです。
2021-10-03 21-59-52.jpg

まあここを潰して、その後グリップ部をやっつけるというスケジュールです。


さて、もうCDも買わなくなって久しい私ですが…。

iPod代わりにiPhone5sを買いまして(メルカリで2,200円)、同サイズのSEと共に新しいケーズ(どちらも数百円)に入れました。
2021-12-21 20-34-00.jpg

舌の根も乾かぬうちに、Bluetoothのイヤホンを買うつもりです(笑)。


正月は実家に帰省するつもりですが、混雑しそうな新幹線は怖いので、東海道線で呑気に旅情を楽しみながら帰ろうかと思いますので、そのお供にと…。


実家には例のネコ2匹がいます。懐いてくれるんでしょうか…。
2021-12-24 04-38-53.jpg
posted by コホーテク at 12:00| Comment(4) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月21日

丸4年にしてようやく掃除機買う

独り暮らしを始めてもうすぐ丸4年なんですが、先日ようやく掃除機を買いました。

今までどうしてたかって?

100均のホウキです。丸4年近くでまだ現役です(笑)。


まあそうは言ってもホウキじゃあ限界もありますし特に部屋でトリマー使うとなればねぇ…。


と言う事で、Amazonで評価の高くて安いモデルを!


今回は無事、注文翌日には届きました。いや〜感動しますね、サイクロン掃除機(笑)!

よし、どんどん電動工具使うぜ!(笑)
posted by コホーテク at 12:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月20日

12フレットのドットポジションの間隔に困惑

土日は久々に色々やりまして、有意義な二日間だったなぁと…。

欲を言えば、もう少し深くネック掘りたかったのですが、まあまだ掘りますし。

メイプルで二本補強入れたいなぁとか、色々妄想してますが、私の失敗は、大部分「あと少し」と欲を出した場合に起こりますので、良〜く考えてから行動したいと思います(笑)。

とりあえず、これで弦を張れる程度の強度は出たような気がしますが、ネック真ん中の割れ(&浮き)は気分的にも嫌ですので、ここも削って材被せようかなと思います。

元々そこそこ素材は良さそうなギターですし、素人なりに丁寧に治したいとは思いますが、出来るかな?…


さてもう一本、モッキンバードの指板にドットポジションを入れる作業。

何となく乗せてみるとこんな感じです。
2021-12-19 10-27-44.jpg

24フレは厳しいですね〜フレットに当たるか当たらないか…
2021-12-19 10-27-10.jpg


センターラインを引いて、ポジションを入れる場所にマーキングをしました。
2021-12-19 22-28-54.jpg


今まで意識したこともなかったんですが、12フレのドットの間隔はギターによって全然違って、ウチのJackson→何か狭すぎ、EDWARDSのレスポールスペシャル→間隔は丁度良いけど、よく見るとポジションマークが安っぽくて底面の接着剤が透けて見えて幻滅、元々のモッキンバードのネック→広過ぎ、S.ダンカンのストラト→丁度良い…ので、これを採用!


次の週末も忙しいぞ!

何でまた、この時期にスイッチ入るかね…。
posted by コホーテク at 12:00| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月19日

やっと週末になったのでネックの逆側ザグる!

さあやっと週末になったので、逆側をザグリます!

今回は、前回の反省を踏まえてガッチリ固定します(最初からやれよ)。
2021-12-18 14-37-18.jpg

2021-12-18 15-47-53.jpg

本当に普通のアパートでトリマーを使うという暴挙、我ながら頭おかしいと思いますが、まあ音大きめの掃除機と思われているのではないでしょうか(まさか電動工具でギターを切削してるとは思わないでしょう(笑))。

ザグった断面。元々接着剤らしきものが流し込まれていて、おまけに明らかに密着してなかったのですが、なかなか怖いです。
2021-12-18 15-47-04.jpg

もう少し深く掘りたいのですが、治具とビットの長さの関係で、あまり深く行けないのが残念です。

そして圧着。
2021-12-18 17-49-58.jpg

月曜か火曜の夜、これを削るのが楽しみです(笑)。

マホは軟らかいので良く削れるんですが、これが楽しくて一心不乱にやっちゃうんですよね(笑)。

posted by コホーテク at 06:51| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月18日

アヴァロン!この高級感…!

面倒な作業を始めるまでは、超が付くほど腰が重いのに、一度始めるとあれもこれも始めたくなるもので…。

モッキンバードのSUGIZOさんモデルのネック、ポジションマークがありません。
avamockin.jpg

ネックサイドにはありますから良さそうなものですが、これが意外と…なんですよね〜。

で、先日First Touchさんで接着剤を買った際、一緒に白蝶貝のポジションマークを買ったんですが、その後、アヴァロンのポジションマークをヤフオクで買いました。
2021-11-10 21-03-54.jpg

ava.jpg

アヴァロンは高級感ありますね〜ギターに似合うかは分かりませんけど(笑)…エボニー指板の方が似合うかな…?



さて、師走で世間は皆忙しいのは分かりますが…。

先日、些少ながらもボーナスが出たので、少しは現場の人たちに還元しようと、少しばかりのモノ(まあ全部で2000円くらいですが)をAmazonで注文し、会社に配達してもらう手はずを整えていたのですが…届きませんでした(苦笑)!

「12/14(火)にお届けします」って言うから、現場の面々に言っちゃったのに、待てど暮らせど来ない…定時過ぎちゃってみんな帰っちゃったし(笑)…そして夜19時19分、ワン切りみたいな電話が掛かってきたのでAmazonの配送状況を見ると…

「本日の7:19午後に配送を試みました。申し訳ありませんが、商品をお届けできませんでした。再配送の予定です」

…試みましたって…どういう事?


まあ私も物流業界の末端ですから、配送する側からすると、「こんなの行けないよ!」ってのが多々あるのは分かるんで、まあ良いんですが…翌日無事に配送されましたし。

届けてくれた運ちゃんが、昨日配達できなかった人かは分からないので笑顔で受け取りました(苦笑)。


腹立たしいのは、さっきの「申し訳ありませんが」以外に、Amazonが一切謝罪をしない事ですね(苦笑)。

posted by コホーテク at 04:02| Comment(3) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月15日

平日の夜、一心不乱にマホ削る…

いや、こういう作業は一度始まればどんどん進むんですよね(笑)。

さて火曜日の夜。

仕事から帰って夕飯を食べ、すぐに補強材のクランプを外します。

もう少し小さくカットしておくべきだったと実感(笑)。
maho1.jpg

ここで何を使って削ろうかと、頭の中で「ノミ」「カンナ」「小刀」の三択となりましたが、とりあえずノミで!

一心不乱に削る事小1時間。

こんな感じです。
mqho2.jpg

maho3.jpg

現在、「明日、帰宅後にトリマー使おうかな?」と、なかなか狂った事を考えています(笑)。
posted by コホーテク at 12:00| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月13日

ネコは高いところが好き

実家のネコも元気に暮らしているようです。

やんちゃ盛りの子猫も、大きくなってもはや「子猫」ではありません(笑)。


それにしたって、何もそんな所に…
2021-12-12 18-29-51.jpg

その数日後、その時計の上から蛍光灯にダイブして、失敗して落ちたそうです(さすがにムリだろ(笑))

現場の写真
2021-12-12 18-30-06.jpg


ファンヒーターの前がお気に入りらしいです。
2021-12-12 18-30-27.jpg


温暖と言われる静岡ですが、冬は思い切り寒いですし、このネコ親子が全員外で生き残るのは、かなり困難だったと思います。こうやってぬくぬくと生きている彼らを見ていると、「ああ良かったなぁ」と単純に思います。

正月は2年ぶりに帰省しようと思いますので、ネコに会うのが楽しみです!


posted by コホーテク at 12:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月12日

ようやくネック削る!

もう師走じゃないッスか!あと3週間で今年も終わり?

いや〜、良い年だったと言いたいところですが…まあ、良い事って起こらないものですねぇ(笑)。


さて、驚いたんですが、厄介な折れ方をしたEDWARDSのLPCをゲットしたのは何と6月!

さすがに腰が重いのにも程があるので、「今週末こそやろう」と思って数か月(笑)…ようやく本日作業しました。


頭の中でのシュミレーションは半年近くしてましたが、実際やってみて「あれ?」となるのはいかにも素人(苦笑)。


途中までは順調だったんです…
2021-12-12 16-24-46.jpg

しかし、「いつ動いた?」という詰めの甘さ(苦笑)。
2021-12-12 17-02-05.jpg

まあ、埋めれば良いんです(笑)!


先日買った新しいタイトボンドで接着しましたが、意外とクランプが難しかったので、PPバンドも併用しました。
2021-12-12 18-24-01.jpg

来週は1弦側をやろうと思います。どうなることやら…。
posted by コホーテク at 19:09| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする