2022年03月31日

漠然とした不安…

小出しにして何ですが…。

私、基本的にトラスロッドカバー付けないんです。細かくロッドいじったりする訳じゃないんですが「ネック動いたらすぐに調整出来るぜ」感を出したいのかもしれません(笑)。

例えれば、滅多に帰省しないくせに新幹線の停まる駅の近くに住むような感覚かもしれません(余計に意味不明)。


今回、付けてみたらこんな感じです。
2022-03-27 23-28-43.jpg

艶消し塗料で仕上げただけに、テッカテカのロッドカバーと絶妙に合いません(苦笑)。


まあ、それはそうと…。

今回は、今までのネック折れ作業の中でも抜群に難易度が高かったので、正直弦を張った途端「パキッ」とイッちゃうんじゃないかとハラハラしてまして、実は今でも不安だったりします。

火曜日までは、朝晩写真を撮って、「塗装ヨレが進行していないだろうか?」と確認していたほどです。

火曜日の夜の画像
2022-03-29 22-12-52.jpg

2022-03-29 07-27-16.jpg

2022-03-29 22-13-17.jpg


ここからは動きがないので、何となく安心したんですが…
ロッドカバーを金属製にすれば、補強の助けにあるんじゃないかと、秘かに考えています(割とマジで)。
posted by コホーテク at 12:00| Comment(2) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月30日

役に立ったキャンディーゴールドカラー

今回は、バインディングの上のクリア塗装が数か所剥がれていました。

ネック(ヘッド)部だけじゃなくて、ボディー部分も。
2022-03-06 22-27-40.jpg

そこで今回、キャンディーゴールド(透過する山吹色(笑))が役に立ちました。

吹いた後
2022-03-27 21-38-29.jpg

色見は合いました。遠目には分かりません。とりあえず、吹いた後にクリア代わりに接着剤を一塗りしました。


(まあ、他の色もそうなんですが)合計しても10吹きしてない…今後、何かに使えるのでしょうか…。


散歩中に雀を発見し、野生の血が騒ぐネコ。
2022-03-27 21-40-07.jpg
posted by コホーテク at 12:00| Comment(2) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月29日

黒檀ですよ

レスポールカスタムと言ったら、やはり指板はエボニー(黒檀)ですよ!以前落札したBurnyのLPCはローズだったので、毛染めで染めたんですが、今回はその必要ありません!

気品ある〜!
2022-03-27 21-37-44.jpg

うっかりフレットを磨くのを忘れてましたが、満遍なく色んなポジションを弾いて輝きを取り戻したいと思います。

PUセレクターのスイッチプレートを貼り付けたら曲がってしまい、必死で剥がして張り直したのは内緒です(笑)。
2022-03-27 21-37-44.jpg


ちなみに、ボディーバックを写してないのは、サウンドハウスで買ったバックパネルが合わず、これから削ったりして合わせなけらばならないからです(苦笑)。
posted by コホーテク at 12:00| Comment(2) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月27日

弦は張れたがひょっとして終わりなき旅路(このままじゃ済まないだろうな〜)

さあ塗装もそこそこ乾いただろうと、やっと配線してペグ取り付け、弦張りまで終わりました!

いや〜どんだけ時間掛けるのよ!


オークションで手に入れたのは昨年6月、新木場のもくもくで補強材を買ったのは夏、トリマー買ったのも夏、掘ったのは年末、今もう3月末!


まあとりあえず無事弦張れました!
2022-03-27 20-32-12.jpg

フロントPUはDuncanの59n、リアもDuncan、カスタムです。トグルスイッチとジャックは新品で調達しました。
2022-03-27 20-41-09.jpg


さて、「このままじゃ済まないだろうな〜」と思うのは、弦を張ったら、(その張力で)塗装がヨレた部分があるんですよね…。

2カ所!
2022-03-27 20-33-19.jpg

2022-03-27 20-32-53.jpg

弦を張ると、結構な力が掛かるんだな〜と、当たり前の事を再確認した次第です。

塗装ヨレ程度で済めばいいなぁ…。
posted by コホーテク at 21:09| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月24日

今さらBluetoothのイヤホンを買う

頑なに有線イヤホンを使って来た(いや、そんなつもり無いんですが)私ですが、とうとうBluetooth対応のイヤホンを買いました。
2022-03-06 17-25-35.jpg

ついでに有線イヤホンも買う優柔不断さです。

そもそも、最近主流のホントに小さいヤツの中で探してたんですが、生来の片付け苦手民なので「絶対紛失する…」と、今一つ熱が入らなかったんですが、折衷案的な感じで、ヒモ付いたみたいなヤツを買いました(笑)。

JBLなんですが安かったです…。

 昨年暮れににメルカリで送料込み2200円で買ったiPhone5sを音楽用として使います!(画像はシリコンケースですが)
2021-12-21 20-34-00.jpg

ようやく活用出来ます!

当初は現場のラジオが入りが悪いから、古いスマホでWi-Fi繋いでRadikoで聞く用でわざわざ買ったんですが、遅延するから嫌だと言い出されて「おいおい、使う場所なくなっちゃったよ」と思っていたので(笑)。
posted by コホーテク at 11:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月23日

チープカシオのベルトを交換す

いつ買ったんだっけ?と見直してみたら2017年の5月。そろそろ5年!

そりゃあもう傷だらけですが流石の丈夫さ!
2022-03-12 19-59-59.jpg

ベルトは現在2代目ですが、とうとうヒビが入りました
2022-03-12 20-00-14.jpg

色々調べたんですが、何しろ1000円くらいで買った時計のベルトに500円掛けるのも何ですから、100均に売ってないかと思ったら、普通に似たような時計が売ってたので買って来ました。
2022-03-12 19-59-43.jpg

ベルトを探していたんですが、時計ごと(笑)。

とりあえず、ベルトは無加工で交換出来ました!チーカシ自体が壊れるまで使ってみます…ベルト壊れたらまた買います(笑)。

100均のFLETSです。
posted by コホーテク at 11:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月22日

「待ち」の時間

ここ2年くらいは「待ち」の時間…なんでしょうかね?

バンドでも2年以上集まってないし。

そう考えると、本来なら完成するはずだった数多の曲があったんだろうなぁと残念に思いますね。

ウチのバンドはファイルを送り合うみたいなやり方をしてなかった(素材をその場で練り上げるという、完全な昭和スタイル)ので、こういう状況には徹底して弱い(苦笑)。

暇なので以前よりも酷い症状のジャンクギターを落札して、長期間掛けてゆっくり直す…のに、現場で使うことなくそれを出品…というサイクルになってしまっています。なんて世の中だ!


さて、現在は塗装の乾燥待ちなので、ちょっとした「待ちの時間」です。

空き箱に穴を開けてポットを挿して基本的な配線を…
2022-03-22 00-13-41.jpg

週末やります(笑)。

サウンドハウスから買ったポット。初めて弦も買ってみました(送料無料の2000円に合わすため)
2022-03-21 07-08-03.jpg

トグルスイッチと配線材(ベルデン)はギャレットオーディオさんで買いました。

今日から4日出勤したらまた休み。何か調子狂うなぁ…。
posted by コホーテク at 08:00| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月21日

旅路の果て(まあこんなもんだろで終わらせる素人塗装)

まあ、こんなもんですよ(笑)。
2022-03-21 04-55-56.jpg

2022-03-21 04-56-09.jpg

あと数回クリアを吹いて乾燥させます!

気が楽なのは、このギターは「吹きっ放し」で、最後に水研ぎとかバフ掛けとかしなくて良い事ですね(笑)。

ウチに来た時の衝撃的な姿を思い起こせば、「まあ良いだろ」と改めて思いますね(笑)。
2021-06-19 11-46-35.jpg


あと、随分前に買って放置状態だった導電塗料を、やっと塗りました。
2022-03-21 04-56-25.jpg

2週連続の休日出勤のあと、今週は3連休なので、正直調子が狂いますね(貧乏性)…。

最近、同じものばかり食べてる(豚肉、野菜炒めでバランスは良い…はず)ので、いい加減他のものが食べたくなって、昨日は久々にエビフライを買って来て食べましたが、いや〜美味かったですねぇ…(笑)。

あまりに暇なので、アマプラで今更「進撃の巨人」を観たんですが、あれってすげ〜長いんですね…シーズン1の25話を一気に観たんですが、よく見たらシーズン5まであるんですね(笑)。

IMG_6221.JPG
posted by コホーテク at 05:21| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月19日

終わりなき旅路(素人塗装の無限ループ)

いつもながらご無沙汰しております。

表題の件ですが、いつも通り、「まあいいや」で下地処理をテキトーにやっていたら最終段階で痛い目にあうという、素人塗装の定石でタイムリープを繰り返している毎日です(笑)。


まあブログ更新サボりの言い訳としては、先週先々週と二週連続で休日出勤していたとか、神経の磨り減るような事が続いてるとかあるんですが…まあそんなの誰でもありますし(笑)。

さて、サンディングシーラーをようやく買いまして、何度か吹いて削って平面出し〜ブラックを吹く〜艶消しだと凸凹がすげ〜目立つ〜補修を試みる〜下地まで削っちゃう〜まあ大丈夫だろと吹く〜そこだけ余計目立つ…これを3回ほど繰り返して今日に至ります。

ふと気が付いたのですが、そもそもBODYも傷だらけなんですが(笑)!
IMG_6229.JPG


もう3月も後半だというのに!いつまでやってるんでしょうか…。


もっと身も蓋もない事を言うと、元の塗装は「半艶消し」、あるいは「三分消し」程度で、私が買った塗料はGIBSONのGOTHICみたいな艶消しで、なかなかの違和感を感じます(苦笑)。

2022-03-19 12-09-28.jpg

2022-03-19 12-09-21.jpg

ちなみにネック裏のメチャメチャ目立つ「目玉」は、元はほんの小さな数ミリの凹みだったんですが、処理を誤って現在に至ります(笑)。


まあ、あまりに時間を掛け過ぎて、元の悲惨な姿を忘れているような気がします。

元はコレですからね(笑)。
2021-06-19 11-54-21.jpg


あ、元はキレイだったんだ…ヘッド表面に関しては、余計なことをしてドツボにハマってると言って良いかと思います(笑)。
2021-06-19 11-45-42.jpg
posted by コホーテク at 12:59| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月02日

ようやく塗装開始

我ながら呆れますが、砥の粉塗ってから1か月経とうとしてるんですが(笑)…。

ようやくサンディングシーラーを買いました!
2022-03-01 22-09-59.jpg

ホムセン巡りでも、スプレータイプのサンディングシーラーには巡り合えず、Amazonでは3缶買わなきゃ送料無料にならないし、モノタロウでも3,500円以上じゃないと送料掛かるし…。

と、なぜかここではケチ振りを存分に発揮し、やっとPayPayフリマでクーポン使って送料込み1,700円弱というのを見付けて、まあ仕方ないこれにしようと。

一回軽く吹いたらこんな感じです。まあ「極薄塗装だよ」と言えば聞こえは良いが…って感じでしょうか(笑)。
2022-03-01 22-09-26.jpg

サンディングシーラーを何回か吹いて、その後黒吹いてクリア吹けば…何か格好はつくかなぁ…つけば良いなぁ…。
posted by コホーテク at 10:00| Comment(2) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする