2022年04月27日

終わりなき旅路〜やっぱり、終わってなんかいなかった!

いやまあ、所詮素人仕事ですから…と言いながらも、今まで一度もネック折れ補修で(機能的には)失敗したことのない強運の私でしたが、そうそうマグレは続かないと。

今朝、日課になっている割れ目(?)を見ていたら、何か症状進んでないか?と、少々負荷を加えたら…「ピン…」と弦が音を立てて、(1ミリ程ですが)割れ目が広がりました。

慌てて弦を緩めました。
2022-04-27 21-53-25.jpg

緩めると何事もなかったかのような…
2022-04-27 21-53-44.jpg


「これでGWのネタが出来たぜ…」なんて思っていません(笑)!


それにしても、地味にショックです(苦笑)。接着面の精度が低かったのは自覚してますけど…。
posted by コホーテク at 22:39| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月23日

専門工具に感心す。

少々ご無沙汰しておりますが、皆さん如何お過ごしでしょうか?

私は特に何もなく、6月辺りにあるであろう健康診断に向けて、恒例のダイエットを始めたところです。


EDWARDSのLPCですが、変化があるにはあるんですが、チューニングに影響がある訳でもなく…しかし段差にはなってますし、自分が使う分には問題ないけどなあ、って感じです。

確かにこの木口面(?)の密着は甘かったので、テンションが掛かればそうなるのは当たり前かと思います。

ヘッド側から見ると結構ビビります(笑)
2022-04-22 22-48-12.jpg

他のアングルだとあまり面白くありません。
2022-04-22 22-47-32.jpg

2022-04-22 22-47-39.jpg

この状態で木が安定してくれるなら、また部分塗装したいですけど、どうなるかなぁ…弦張ってテンション掛けたまま塗装出来れば良いですけど、また例によってやらかしそうですし(笑)。


さて、先日仕事場で、「六角レンチで無理やり回そうとしたら、ネジ穴ナメっちゃった」ネジを、コイツが一発で解決しまして…
2022-04-21 12-30-07.jpg

こういうの、初めて使ったんですが、こんなに効果あるんですねぇ〜、ホントにビックリしました。まあ状況によってなんでしょうけど、絶対ムリだろと思ってたので、お客さんの前で「おぉ〜」と唸っちゃいましたね(笑)。

これはたまたま会社にあった「大きいネジ用」ですが、ギターで使う用の小さいネジ用を探して買おうと思います。

ネジ動かないジャンクのフロイドローズとか欲しいです(笑)。
posted by コホーテク at 06:21| Comment(2) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月09日

コロナ渦中、ウチのギターは室内飼いみたいなもの

ここ数日、何だか目が痛くて、異物でも入ってるのかと見ても何もなく、何だろう寝不足かな…と思い早めに寝る→効果なし、何だろう?

そして今朝気付きました。

「あ、オレ、ドライアイだって去年眼医者さんに言われてたわ」


…と言う事で、先ほど久し振りに眼医者さんに行き、目の定期健診(眼圧高いので緑内障に注意)を兼ねて診察してもらいました。

目薬さして、だいぶ楽になりました。


さて、およそ10カ月に渡って引っ張ったLPCの補強も、どうやら大丈夫そうです(残念そうに言うなよ)

今日の画像
2022-04-09 13-28-28.jpg

変わり映えしない…まあ、良い事ですけど(笑)。

ウチの「それ系」たち。
2022-04-04 00-41-12.jpg

2022-04-04 00-40-38.jpg


悲しい事に、この3本に共通するのは、「ウチに来てから外で弾かれた事が無い」と言う事です。

猫で言えば「室内飼い」みたいなものですかね(笑)。

練習スタジオで個人練習してもつまらないですし…やはりギターはドラムがドカドカ鳴ってる中で鳴らしたいんですよね〜。

posted by コホーテク at 14:07| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月03日

ついに完成!ネック折れEDWARDS LPC!(いやどんだけ時間掛けるのよ)

昨日、バックパネルを取り付け、完成しました!
2022-04-03 07-44-02.jpg

これでもう、やる事ありません〜!

完成図
2022-04-03 07-42-54.jpg

2022-04-03 07-44-37.jpg

2022-04-03 07-44-45.jpg

2022-04-03 07-46-11.jpg


ウチに来たのが昨年6月19日、完成は今年の4月2日!おいおい!と自分に突っ込んでしまいますが、まあ自分らしいと思います(笑)。

まあ最初はコレですから(笑)
IMG_5024.gif

塗装ヨレくらい誤差の範囲内ですよ!


さて、今回のギターにはエスカッションが付いてなかったので、サウンドハウスで底面カーブタイプを買ったんですが、リアは隙間が空きまして…
2022-04-03 07-45-51.jpg

フロントはネジ穴を合わそうとするとエスカッションが浮きまくってしまったので、結局フラットタイプを曲げて使いました。
2022-04-03 07-45-37.jpg

LPタイプのカーブはそれぞれなので、フラットタイプを曲げるか削るかの方が良いかもしれないなぁ。
posted by コホーテク at 08:49| Comment(2) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月02日

地味仕事〜バックパネルを削って合わせる

その後、ネックには大きな動きはなく、どうやら大丈夫そうです。

2022-04-02 15-26-01.jpg

今の、弦を張った状態で塗装し直せば安定するのかもしれませんが、それこそ「終わりなき旅路」になってしまうので、得意の「まあ、こんなもんだろ」で済ませたいと思います。


さて、とうとう最終局面を迎えまして、あとはボディーバックのパネル2カ所を取り付けるだけです。

まあスタンダードなレスポールタイプなので、市販品ならある程度合うかと楽観的に考えていたら…

全然合わない!
2022-04-02 14-43-45.jpg

ボディーに貼られた黄色いマスキングテープがザグリですから、そこそこ削らないと…


…まあ、すぐ終わりましたけど(笑)。
2022-04-02 15-18-13.jpg


嬉しい事に、トグルスイッチのパネルは、3カ所の穴が全て合いました!
2022-04-02 15-17-37.jpg

コントロールパネルは、4カ所中、何とか1カ所だけ合いました…まあ、そりゃそうですよね。

あとはパネルの裏にアルミテープを貼って…ネジ穴3カ所開けます!そういえば、電動ドライバーをヤフオクで夏に数百円で落札したんですが、使うの初めてです(笑)。
posted by コホーテク at 15:40| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする