2022年07月19日

ストラップピンの位置(Greco Tusk 3本目)

まあまあ気にはなってたんですが…。

後期のTUSK、ストラップピンはネックプレート上にあります。
tusk3.JPG

ネックプレートに穴が開いているんです。


ところが初期型はココ。
2022-07-18 22-59-28.jpg

ハイポジ弾く時邪魔!
2022-07-18 22-59-10.jpg

まあ、だから変更したんでしょうけど…。

ボール盤が調子悪いので、ネックプレートの穴開けは躊躇してるんですけど、ボール盤が元気だったらもう穴開けてると思います(笑)。

ネックプレートの大きさが同じか分かりませんが、80年代のGRECOの穴開きネックプレートはヤフオクで見掛けるんですよね〜、う〜ん…。


あとはここのパネル作らねば…。(現在配線剥き出し)
2022-07-18 22-59-46.jpg
posted by コホーテク at 10:00| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月18日

ようやく弦を張る(Greco Tusk 3本目)

いや暑いッスね…。

このクソ暑いのに、人手不足で二週に一度は休日出勤で、なかなか疲労してるんですけど、その他神経疲れる事もあって、まあ大変です(苦笑)!

第七波だそうで、確かに周囲も感染者数人いたりして、「あぁ…いよいよ…」と思います。

まあ、繁華街は人でごった返してますし、以前とはコロナの捉え方も変わってるようですし…まあヤバいはヤバいけど…みたいな感じですかね。


さて、下がりっ放しのモチベーションですが、ようやく首長のジャックが届きましたので、TUSKの配線をしました。

2ハム、1Volのみの超シンプル配線ですが、相変わらず時間が掛かりました…。で、弦張りました。


フロイドのボルト流用の弦ロックも良い感じです。
2022-07-18 20-59-14.jpg

このビヨンビヨンした弦をどの辺で切れば良いやら…と悩んでいます。
2022-07-18 21-00-20.jpg


実家のネコ。家人の帰りが遅かった時の表情(笑)。
2022-07-18 21-01-17.jpg

「おせえよ」とでも言いたげな(笑)
posted by コホーテク at 22:06| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月06日

ステンレス!

だから何だという話ですが…(笑)。

ヤフオクで、フロイドのロックナットのボルト?スクリュー?が売っていたので買ってみました。

私の手相を見て「運がねぇな〜」とか言わないで下さい(笑)
2022-07-06 02-34-37.jpg

もちろんTUSKに使います。
2022-07-06 02-33-49.jpg

ヤフオクを見ていると、チタン製とかもあって興味はそそられますが(笑)、何しろ高いですよね(苦笑)。


…さて、また今日もこんな時間(夜の2:45)なんですが(笑)。

寝つきの良いのは幼稚園児並みの私が昨晩全く眠れず、睡眠2時間で出社したんですが、帰宅後夕飯食べて、「あ〜疲れた」と横になった瞬間眠りました…が、4時間くらいで起きまして、今ココ…です。

posted by コホーテク at 02:49| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月05日

猫の一年

実家の猫たちが発見されてから1年経ったんです。

親子は元気に暮らしています。
2022-07-05 03-41-59.jpg



さて、珍しく全く眠れないのでTUSKの配線でもしようかと思ったら、ジャックの首が短か過ぎてダメ…
2022-07-05 03-41-46.jpg

サウンドハウスで首の長いジャックを注文しました。在庫無かったので待ちです。
posted by コホーテク at 03:51| Comment(2) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする