2022年12月30日

L-500のエスカッションを削ってみた

昨日は正月休み初日でしたが、いつも通りに起床して、朝からプランクや腕立て伏せなど、一通りの軽い筋トレをし、いつも通りに朝食をとりました。

去年までは「痩せる」だけを考えていたのですが、少し上の人たちを見てみると、痩せてるだけだとみすぼら…いや、くたびれた感じに見えるんだよなぁ…と思い、プロテイン飲んだりYouTubeで筋トレの動画を参考にしたりしています。

おかげさまで痛いところもなく健康そのものですが、私は人格が「イタい」のが玉に瑕です(笑)。


あ、唐突に世間話ですが…数か月前に枕を買い替えたのですが結局合わずに、邪魔なクッションとして部屋の隅に追いやっているんです。

どうせ暇だしと思い、以前、長年愛用していた枕はここで買ったよなぁ…と思い、無印良品で低反発の枕を買って来たのですが、ジャストフィットで快眠出来ました!いや、ここ数か月もタオルケットたたんだ枕でも快眠してたんですが(笑)…ただ、先日書いたように、12月の前半はほとんどまともに眠れていません。その期間、血圧を測ったら上が185という、見たことのない数値を叩き出していました(笑)…昨日測ったら115でした…頑丈な体で良かったです(笑)。


さて、L-500のエスカッションを削っていきます!

今回のモデルは「L-500 Lead」です。
2022-12-30 01-16-40.jpg

現在L-500はWilde USAとBill Lawrence U.S.A.があるそうですが、まあどうせ違いなんて私は分かりませんし(身も蓋もないな)、トーンの方向性はそう違わないでしょうから…LeadとXLを比較すると、抵抗値はXLの方が高いらしいですが。

で、件のエスカッション。厚いです。
2022-12-30 01-17-09.jpg

薄い方で10mm。
2022-12-30 01-17-51.jpg

厚い方で12.5mmあります。
2022-12-30 01-18-19.jpg


2oほど削りました。とりあえず、このギターには使える厚さになりました。
2022-12-30 08-19-25.jpg



posted by コホーテク at 09:00| Comment(3) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月28日

L-500と言えばね…

今回、TOKAIのリアにマウントしたL-500について書こうと思ったら、coloさんから「若干、普通のハムとサイズが違った記憶が…」という、まさにネタにしたかった部分にコメント頂きましたので、いってみましょ〜〜〜!

そうなんです!L-500は若干「細い」んですよね。

「普通のハム用のエスカッション」だと隙間が…
2022-12-25 21-07-52.jpg

で、L-500にはエスカッションが付属しています。
2022-12-25 21-08-30.jpg


…使いたいんですけど…


「厚いんです!」
2022-12-25 21-09-12.jpg

これを使うには、結構削らないといけないんですよね〜。
posted by コホーテク at 10:00| Comment(1) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月25日

ピッカピカの〜〜〜?

さて、今回のブツは80年代半ばのものです。

もう数日で2023年になる現実に、目眩がしそうになるんですが(笑)…。

でも見てください!キレイなんですよ〜!30ウン年前のギターですよ!
2022-12-25 19-31-48.jpg

2022-12-25 19-28-59.jpg

2022-12-25 19-29-21.jpg

リアPUのL-500、ジャック、トグルスイッチは新品ですが、SHIFT2001も、VOLUMEツマミもオリジナル、ロックナットも6弦のボルト以外オリジナル、ペグのツマミは交換しましたが、80年代のARIAのツマミですからね(笑)。

まあ、「あまり弾かれずに押し入れで何十年も過ごしたのかな?」ってくらい状態は良いです、フレット減りもないし。


…思うに、価格(65,000円?)的にはビギナーから中級者向けだと思いますが、何しろSHIFT2001はその辺の人には扱いが難しかったのではないかと…。何しろ、弦張りも正直、フロイド並みに面倒ですし…ロックナットから6弦ペグまでが近過ぎたり、ビギナーを挫折させるには充分な…。


そう考えると、レスポールってビギナーにも扱いやすいかもしれませんね。倒してネック折ったりしなければ(笑)。
posted by コホーテク at 19:55| Comment(3) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月24日

やっと完成!やっぱりL-500ですよ!

皆さん、メリークリスマス!楽しんでますか?



…と、一か月以上放置したのを誤魔化すかのような勢いですが(笑)。

実は12月の頭で結構な修羅場がありまして、ようやく回復してきた所です。

今までの人生の中でも最も悔しい思いをしましたが、逆に他人に助けられて生きている事も実感しました。


ただ、助けてくれた人達も、こう思っている事でしょう…

「この人、会社に何しに来てるんだ…」


さて、愚か者の話はこの辺で(笑)…本日、やっとTOKAIを完成させました!

優柔不断な性格故、なかなか決まらなかったPU選びですが、未使用ゼブラのL-500が割と安く手に入りましたので、これに決定!

コツコツと貯めたサウンドハウスのポイントを1,000円分使い、CTSポット2個と奮発!ジャックを買い忘れたのでAmazonでスイッチクラフトのジャックを買い、今週末に備えました(クリスマスの予定が無いという事に他なりません(笑))。

2022-12-24 12-04-01.jpg

それにしても、L-500のスタンプの曲がり方は、いかにもアメリカンですね(苦笑)。
2022-12-24 12-04-19.jpg


2022-12-24 21-39-04.jpg

2022-12-24 21-39-35.jpg

2022-12-24 21-39-13.jpg

フロントPUはダンカンのJAZZ(SH-2n)です。

1Volume、もう一つのツマミはTONEでなく、リアPUのコイルバランサーです。


やはりSHIFT2001の存在感はハンパなく、一気に80年代に連れ戻される感じですね(笑)。
posted by コホーテク at 23:28| Comment(5) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする