皆さん、ご無沙汰しています…の書き出しばかりで何ですが、唐突に作業をやる気が出たので再開しました!
…まあ、元々これと言って作業を中断するような出来事があった訳でもないのですが(笑)…。
さて、あまりにも放置し過ぎたので、最近の流れを…。
ボディートップ面をガッジガジに削られた、80年代半ばのAriaproIIのPE(4月の始めの画像…また随分と時間が…)


あれこれやって、塗料吹いたら下地処理甘く弾かれる(苦笑)

これに懲りてプライマーを買って吹き、ダイソーのベージュを吹いてみるが全く色が合わない。

Amazonで「アイボリー」を買ってみたら、「元々はこういう色だった」感!

まあこうなると、「ボディートップ全体塗ってやろう!」となるんですが、部分塗装ならともかく、結構な面積を塗装するとなると、今みたいなアパート住まいだとねぇ…割と常識ある面もあるんで(笑)。
あ、会社でやればええんや!(常識ねぇなぁ…)
しかし、さすがに周囲の目…いや、示しがつかないでしょ!?…あ!土曜なら出勤者も少ないし!(唐突な自己解決)
ようやく土曜出勤の日になりましたので、ギター、缶ラッカー4本(プライマー、ミルキーホワイト、アイボリー、クリヤー)を持参して出社(お前バカだろ)!始業時間前にプライマーを吹き、昼の色吹きに備えます。
昼休みにミルキーホワイト、アイボリーを吹き、数時間後にクリヤーを吹き、夕方にもう一度吹きました。

塗装ムラに見えるのは光の加減です。(そう願います)

キッチリやったつもりでしたが、一部マスキングが甘かったのはご愛敬です(笑)

…と言う事で、入手から2か月、ようやくボディートップ全体お色直ししました(水研ぎしてないけど)。
で、40年前に買った愛用のギグバッグにギターを入れて出社した訳ですが、缶ラッカー吹いて数時間後にギグバッグに入れたら、100%、塗装面に跡が付いてしまうでしょう…どうすりゃええんや…。
「置いてくりゃええんや!」
…と言う訳で、巧妙に隠してギターを置き去りにしました…乾燥したら持ち帰ります(常識もどこかに置き去りにしてきた男)。
posted by コホーテク at 02:23|
Comment(2)
|
ギター
|

|