恐ろしい事に、これらのアルバムがリリースされてから40年も経っているんですが(笑)…。いまだに良く聴いているので、普通にこの2枚は買うだろうなぁ〜。
2023年10月31日
Night Rangerの1st、2ndがリマスター発売!サンキューRock Candy!
遂に…と言うか、やっとと言うか、Night Rangerの名盤2枚がリマスターで再発されていました!知らなかった!
恐ろしい事に、これらのアルバムがリリースされてから40年も経っているんですが(笑)…。いまだに良く聴いているので、普通にこの2枚は買うだろうなぁ〜。
恐ろしい事に、これらのアルバムがリリースされてから40年も経っているんですが(笑)…。いまだに良く聴いているので、普通にこの2枚は買うだろうなぁ〜。
2023年10月30日
電気音痴!
また週末が終わってしまった…!
Bacchusのネック折れ作業で力尽き(大した事してねえだろ)…(笑)。

実は、またギター増え過ぎたのでTOKAIのボルトオンLPをヤフオクに出そうと思って配線&PUをオリジナルに戻したら、フロントPUの音が出たり出なかったり…。

そもそも入手してすぐに配線もPUも替えているので、入手時の状態で正常に音が出ていたかも分からない(苦笑)。
元々電気系にとことん弱いので、これがすげ〜時間掛かるんですよね…。
おまけにPEも、リアPUだけ妙にノイズが乗るんです。電気分かる人なら一発なんでしょうけど何しろ自分でも感心するくらい理解出来ないので、先週末この2本をギブアップしてたんです。
仕事中に、「週末はこの2本を何とかするぜ〜!」と燃えていたのですが、木曜の夜にうっかりBacchusを落札してしまい、すっかり関心が薄れてしまいました(笑)。今週は祝日があるので何とかしたいです。まあ代わりに土曜出勤なんですけどね。
Bacchusのネック折れ作業で力尽き(大した事してねえだろ)…(笑)。

実は、またギター増え過ぎたのでTOKAIのボルトオンLPをヤフオクに出そうと思って配線&PUをオリジナルに戻したら、フロントPUの音が出たり出なかったり…。

そもそも入手してすぐに配線もPUも替えているので、入手時の状態で正常に音が出ていたかも分からない(苦笑)。
元々電気系にとことん弱いので、これがすげ〜時間掛かるんですよね…。
おまけにPEも、リアPUだけ妙にノイズが乗るんです。電気分かる人なら一発なんでしょうけど何しろ自分でも感心するくらい理解出来ないので、先週末この2本をギブアップしてたんです。
仕事中に、「週末はこの2本を何とかするぜ〜!」と燃えていたのですが、木曜の夜にうっかりBacchusを落札してしまい、すっかり関心が薄れてしまいました(笑)。今週は祝日があるので何とかしたいです。まあ代わりに土曜出勤なんですけどね。
2023年10月29日
見事なネック折れ!それにしても頭(ヘッド)の軽さよ…。
さて見ていきましょう。

ヘッド。

冒頭の画像の破片。

こういう感じでくっ付きます。

ちなみにぶっ飛んだヘッドの裏面。

スカーフジョイントでないのは好感が持てます。
それにしても…ホント軽いんですよ!測ってみたら、衝撃の85g!

接着面積が広いので、今回は接着だけで大丈夫だと思います。
以前から、レスポールスタンダードタイプのP90搭載のヤツは欲しかったんですよね〜。今、ダンカンのP90タイプが2個あるし。一時期、AriaproIIのPEのP90搭載モデルも良いかなぁと思ったんですが、「〜JR」というネーミング通り、レスポールジュニアを意識しているらしく、フラットトップでルックス的に好きじゃないんですよ。
レスポールタイプと言っても、Gibson高いし、EDWARDSもなかなかネック折れとかじゃないと手が出ないし、古いGrecoも高いし…このBacchusのギターは安物でしょうけど(笑)。

ヘッド。

冒頭の画像の破片。

こういう感じでくっ付きます。

ちなみにぶっ飛んだヘッドの裏面。

スカーフジョイントでないのは好感が持てます。
それにしても…ホント軽いんですよ!測ってみたら、衝撃の85g!

接着面積が広いので、今回は接着だけで大丈夫だと思います。
以前から、レスポールスタンダードタイプのP90搭載のヤツは欲しかったんですよね〜。今、ダンカンのP90タイプが2個あるし。一時期、AriaproIIのPEのP90搭載モデルも良いかなぁと思ったんですが、「〜JR」というネーミング通り、レスポールジュニアを意識しているらしく、フラットトップでルックス的に好きじゃないんですよ。
レスポールタイプと言っても、Gibson高いし、EDWARDSもなかなかネック折れとかじゃないと手が出ないし、古いGrecoも高いし…このBacchusのギターは安物でしょうけど(笑)。