2023年11月19日

季節外れ

めっきり寒くなってきましたが、皆さん如何お過ごしでしょうか?

今年もあと1ヶ月半、何とも早いなぁと思います。


さて、もう冬になろうというのに、コイツがやって来ました(お前が買ったんだろ)!
2023-11-18 18-02-44.jpg

以前…もう10年以上前までは所有していたモノと同じモデル、Ovation系列の「applause」のUA20です。

1か月あまりウォッチし、今回も当然1万円以下で落札出来ました(笑)。

「なぜ今?」なんですが特に理由はありません!

以前は4弦をLow-Gにして、「5フレにカポ付けたギターの1〜4弦」として弾いていましたが、今回は普通の「軽快なウクレレ」を練習したいと思います。


Bacchus1956の進捗。
2023-11-18 18-01-11.jpg

画像ではまだエラい事になってる感じですが、実際はそうでもありません(基本大雑把な性格)。

サンドペーパーで均しました。まだ数か所小さな凹みがあるので、そこを埋めないと…。

今回は塗装無しでいきたいんですけど(笑)。どうなるでしょうか?
posted by コホーテク at 12:30| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月11日

あ〜ブリッジアース取れてなかった!

先週あれこれやっても全く解決しなかったPEのノイズですが…。

「結局ブリッジアース取れてなかった」んです!

この素人!


…さて、今回のPEはテイルピースはアンカーごと抜かれていたのですが…アースを取られている側は、ちょっと緩かったんです。
IMG_7494.gif

これ、このスタッド穴の底にアース線があったんですが、この線を引っ張り出してからアンカー打ち込めば良い感じでカッチリ止まりました。

ノイズはすげ〜減ったんですが、何だか音的にまとまった…と言うか、大人しくなったと言うか…ノイズ近辺の音域に、ワイルドさを感じさせる部分があるんでしょうか?気のせいかなぁ…?


もう一つ、現在のメインコンテンツ(?)、Bacchus1956です。

コントロールパネルを開けてみました。
2023-11-11 18-15-59.jpg

さすが廉価モデルといった感じですね(笑)。

導電塗料は塗られていないし、ポットはいかにもな小さいヤツですね。

しかし、導電塗料が塗られていないため、「たまたま虎目」のボディーバック材がザグリ内でキレイです(笑)。高級モデルみたい。
2023-11-11 18-16-06.jpg

2023-11-11 20-40-49.jpg

ポットは当然交換しますが、PEで使ったBournsって、ノブが全然合わないんですよね…いろいろ試しましたが…インチだろうと買ってみたけどダメだったり(サウンドハウスのレビューでもそういう人がいました)…どうしようかなぁ。
posted by コホーテク at 18:28| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月06日

ネック欠損部分をお得意の丸棒で埋めてみた

さて、接着完了しました(平日の間に)。

まあどうやったところで段差は出ますから、サンドペーパーで均しました。

問題は破損部分の破片が無い部分です。
2023-10-28 13-07-20.jpg

この程度ならパテ埋めでも良さそうですが、何だか気分的にヨロシクないので木で埋める事に→じゃあ丸棒だよね。

とりあえず、指板材ギリまで5mmの穴開けて丸棒withタイトボンドをねじ込みました。
2023-11-05 23-02-33.jpg

他のヒビ部分は、アロン系の接着剤でデコボコ埋めて均すことにします!
2023-11-05 23-03-38.jpg
posted by コホーテク at 10:00| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする