2025年04月20日

【悲報】ウチのAKAI1997のボディー、結局3ピースだった!

いや〜ボディーの塗装剥がしだけで引っ張るな〜って話なんですが、基本平日の合間でやってるので中々進まないんです。

サイド面はあと両カッタウェイだけなんですが、平面みたいにガシガシ削れないんです。

数十年振りに端材で曲面用のサンディングブロック作ったんですけど。
2025-04-05 06-23-21.jpg

ホントにその辺にあった端材で作ったのでサイズ的に使いにくいです(苦笑)。無いより良いですけど…。


でまあ、サイド面の塗装剥がしていくうちに、もう1つ継ぎ目を見つけてガッカリするやら「上手く合わせてるなぁ」と感心したり。

この画像で分かりますかね?
IMG_9448.PNG

サイド面だと例によって一目瞭然です。
IMG_9437.PNG

塗装剥がさなければ絶対分からないのに丁寧な仕事だなぁと感心したりこんな事するなら2,200円の無塗装仕上げ途中ボディーを買っとけば良かったやろと後悔したりするうちにもうGW目前!

ケーラーのパーツ作成までは順調だったのにいつの間にか毎度の牛歩ペースに戻っているという…そう、こういう人間です(笑)。

posted by コホーテク at 13:31| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月15日

あのボディーは1ピースじゃなかった!まあ潰し塗装だもんね…。

先週末は珍しく予定があったので全然塗装削りが進んでなかったので、今日は少しの時間ですがガシガシと削りました!
トップ面もバック面もほぼ終わり、外周を攻めているんですが…何と、てっきり1ピースだと思っていたボディーが、ほんの数センチだけ継がれているのに気づきまして、テンションが急降下しています(苦笑)。
2025-04-152018-49-40.jpeg2025-04-152018-49-48.jpeg
正面からだと分かりにくいんですが、サイドから見ると一目瞭然ですね。

うーん、テンション下がるわ〜。
posted by コホーテク at 23:01| Comment(2) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月14日

ついにケーラーのパーツが届きました!

ついに…やっと…とうとう…って感じでしょうか(笑)。ケーラーのストリングフックが届きました!
2025-04-142011-22-23.jpeg
当初の予定より3ヶ月ほど遅いですが(笑)、ケーラー自体の構造も理解出来たし、真鍮ブラックから削り出して成形するのも良い経験(ネタ)になったし万事オッケーです。

サイトを見たら、残り7点になってました。
(2025/4/14現在)

オレ以外にもいたんだ!とびっくり(笑)。
posted by コホーテク at 11:35| Comment(1) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月09日

何とケーラーのストリングフックが入荷したそうです!

新年早々にネタにしてましたが(笑)…。
ケーラートレモロのストリングフック、おそらくは国内で唯一取り扱っている(?)楽器屋さんがあるんです。

正月に問い合わせをし、「取り寄せ可能です」と返事を頂いたので注文→ところが発注先のアメリカの業者音信不通→1月末に「申し訳ないけど一旦キャンセルで」というアメリカンな結末を迎えた、かの「新春ケーラーフック顛末記」ですが、何と本日、「入荷しました」との連絡をいただきました!

日本中のケーラーフック破損に悩んでいる同士の皆さん!10個だけの入荷みたいですよ!


うーん迷うなぁ…ちゃんとしたパーツ付けたい気持ちもあるし、あのクソ寒い中自分で作った方にも愛着あるし…。
posted by コホーテク at 22:31| Comment(2) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月07日

寸暇を惜しんで

今日もちょっとした時間を使って削りました!このモチベの高さの理由が分かりません(笑)。

大した木目じゃないのが判明してるのに(何だか70〜80年代の国産ギターで使われていた「セン」を思い出しました)何が私を駆り立てるんでしょうか(笑)?

ほんの少しですが進みました。
2025-04-07 12-57-50.jpg

2025-04-07 12-57-54.jpg

この辺の感じ、PRSっぽいなぁと思いました。
2025-04-07 12-57-57.jpg


明日は時間が取れるかもしれないのでもう少し進めたいと思います!
posted by コホーテク at 21:56| Comment(0) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月06日

手作業での塗装落としで腕がパンパンです!

先週から思い付きで塗装落としを始めて、舞い散る粉の匂いに「あ〜そうそう、こんなだったよな」と、何だか懐かしい気持ちになりました(笑)。

ちなみに金曜日も朝、晩20分ずつ作業してまして(笑)…まあこういう作業はセラピー効果もありますから。


ほぼつぶしの塗装なので予想はしてましたが、「アッシュにしては地味な木目」なのでテンション爆上がりとはいかないんだよなぁとボヤきつつ土曜日の朝10時スタート〜

15分ほど経過
2025-04-05 10-11-21.jpg

45分
2025-04-05 10-47-50.jpg

やっと背面終わって更に1時間後。
2025-04-05 11-47-08.jpg

さすがに腕パンパンだし肩こりもしてきました(苦笑)ので昼食へ。10時からノンストップで2時間やるという訳分からん集中力には我ながら感心するやら呆れるやら…(笑)。

昼食後、最後に少しだけ作業して終了。
2025-04-05 13-07-59.jpg

うん、やっぱり地味な木目でしたね(笑)!

そりゃそうだ(笑)…まあ、アッシュとかの導管のキレイさを生かすには濃いめの砥の粉なんかで強調したり(バーナー加工とかその最たる例ですよね)するようですし、それやるには木地まで出さにゃアカンので勿論やりませんが(笑)…

何だかアリアの安いモデルに似てるなぁ。と思ってしましました。
posted by コホーテク at 09:49| Comment(1) | ギター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする