常連のへべれけさんのコメントの返信に書いたんですが、高校時代、友達がYAMAHAのSG(確か2000)を買うために、夏休みに海でアワビやトコブシを採って稼いで、ついにゲットしたという話があるんです。
まあ何と言うか、昭和の海沿いの田舎町の昔話なんですが、令和の時代にこんな話はもはやおとぎ話のように感じたりします。現実感がない(笑)。
せっかくですから、思いつくままに
「昭和の海沿いの田舎町の子供」の話を書いてみます!
この景色を見た上でご覧いただくと、雰囲気が掴めるかと思います(笑)。
「学校の水泳教室はプールじゃなくて海」私が小学校の頃は、映画に出てくるような木造の古い校舎で、プールなんかないから、夏の水泳の授業は近くの海で泳いでいて…いや、中学もやっぱりプールがないから海で泳いでました。高校に入って、初めて授業でプールに入って「真水ってこんなに浮かないんだ!」と衝撃を受けました。あと、「クロール」なんかやってる間、ずっと顔を水面から出してるのがおかしいと笑われて驚きました(笑)。そもそもクロールなんか海でやるヤツいないし…。
都会の人からすれば冗談みたいな話ですが実話です(笑)。
「夏休みの遊び」夏休みはラジオ体操に行く前に裏の山でクワガタやカブトムシを採ってました。前の日に砂糖水をクヌギの木に塗っておく…という地方もあるみたいですが、そういう工夫なんか何もなく、ただ「いそうな木」を闇雲に当たるという計画性のない昆虫採集でした(笑)。
潮が干くと、海でカサゴ釣りをするんですが、エサは海の石にくっ付いてる小さな貝の殻を石で潰して中身を取り出して…という、おそらく相当昔から先祖代々やっていたであろう方式(笑)。
大した大きさのものは釣れないんですが、釣れると嬉しいから家に持ち帰る…と、ウチのばあちゃんが「(小さいカサゴなので、魚の)親が泣くね(笑)」と言われ、ちょっと複雑な気持ちになったり。
「ザリガニいない」あ、あとね…「ザリガニいない!」
これ、子供の頃の遊びの話で全然入れないのがザリガニ釣りの話なんです。あれ、外来ですよね?峠がキツ過ぎて入って来なかったんだと思います。
逆にカニつながりで…、夏…初夏?そのくらいの時期になると、カニ(多分、アカテガニ?)が道路でおびただしい数、車に轢かれていました。今思うと、産卵か何かで海に向かう途中なのかとも思いますけど…見慣れた風景でしたが、正直嫌でした。
「海沿いの酷道」そうそう、今ではウチの裏手に道路が通って、実家と海の間の道路は旧道になり、あまり車は通りませんが、私の子供の頃はメイン(にして唯一の)道路で、センターラインもない狭い道なのに観光バスも路線バスも通るという地獄絵図のような国道。
よくバスガイドさんが降りて笛吹いて誘導してたなぁ〜。
夏の間はとにかく渋滞する(そりゃそうだ、あの道を観光客の都会のドライバーが走ればどうしたって慎重な運転するし、当時は観光客で賑わってた)ので、路線バスが普通に1時間とか遅れる(笑)。
そういう交通事情だったので、ウチの小学校は自転車禁止でした。怖いもの知らずの子供、狭い道、そこへ自転車と揃えば、何人死んでいたか分かりません(笑)。
それでなくても、ウチの兄弟(と言っても私以外は全員女)は、私含めて4人中3人飛び出しで車に撥ねられています(笑)…いや、笑いごとじゃないですが(笑)。
全員見事に軽傷なんですが、お見舞いに来た運転手の持って来たフルーツを見て私が「何だバナナか〜!」と言ったと隣のおばさんが証言しています(笑)。
「鉄棒を打ち込むと水たまりの水が抜けるグラウンド」あと、ウチの中学の野球部は、海の近くの町営グラウンドで毎日練習するんですけど、横を川が流れていて、ファールを打って川にボールが入ると1年生が拾いに行く(笑)。また、おそらく砂浜を埋め立てたのであろうグラウンドは、雨が降って水たまりが出来ると、鉄の棒を打ち込んで抜くと水たまりの雨水が吸い込まれていく(笑)…おそらく、下の砂の層に棒が達すると吸い込まれる仕組みだと思います。
書いていて、自分でも「ホントかよ」と不安になったので地元の友達に確認したら「ちょっと打ち込むと石がいっぱいあって抜けたよな」と返事があったので本当です(笑)。
あ、たまに一人旅とかの外人さんが来ると「今日あそこで外人見たよ!」とか言ってましたね…。
…私の大学時代…時はすでに1980年代でしたが、それでも「エレキは不良」の意識は残ってましたね、確実に(笑)。ウチのばあちゃんはギターの事を「ペンペン」と呼んでました(笑)。まあ、エレキギターの生音はそうですね。
思いつくままに書いてみましたが…子供時代は大変な事が結構ありましたが、それでも時代的な雰囲気なのか子供特有の楽観なのか、やっぱり楽しかったと思います。懐かしい。
昭和の小学生と言えば…アニメの「ちびまる子ちゃん」は、同世代(多分あちらの方が1〜2学年下)で、同じ静岡県の話ですが、あちらは清水というそこそこの地方都市ですから、だいぶ違うなぁと思います。
今度の正月は帰れるかな…コロナ禍で、かれこれ2年帰ってないですからねぇ。こんなに帰省してないのは初めてなので、さすがに帰りたいなぁ。
posted by コホーテク at 12:00|
Comment(4)
|
日記
|

|