2025年02月02日

害獣(?)遭遇記

先日、会社帰りにですね…。

住宅街を自転車で走行中、街灯の少ない場所なんですが、前方にて動物の喧嘩を発見!


猫喧嘩なら止めないと!と近付いて見ると、(暗がりだけど何とか分かった)何とアライグマ!


猫好きな方なら分かると思いますが、猫同士の喧嘩だと、人間が近くに来るとアイツらは大概逃げるんですが、逃げずに喧嘩を続けてる時点でおかしいと思ったんです。

私は以前この場所で野良猫を見掛けていた事もあり、アライグマVS野良猫だと思い、「あの猫がケガしちゃう!」と無我夢中でアライグマの背中を蹴っ飛ばしたんです。


そしたらね〜、何とアライグマ同士の喧嘩だったんですよ!



…え?こんなところに?蹴られたアライグマは少し距離を置いた場所で「何なん?こいつ…」みたいな顔で見てるし(苦笑)。


でね、実は、喧嘩してるこいつらの近くに、もう一匹いたんですよ!

…あ、三角関係ですか(笑)?すみません、邪魔しちゃって…みたいな気まずさ(苦笑)。


動物を蹴ったりしたのも当然初めてだったので、何か嫌〜な気持ちだったし…それにしても、近くに山らしい山もない住宅街に何匹もアライグマがいるとは、その近所の野良猫が心配です。うーん。
posted by コホーテク at 13:02| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月10日

今世紀に入ってメガネを3回しか買ってない男

メガネ買い替えました!

今まで使っていたモノ、何年前に買ったか覚えてもいなかったんですが、店のデータに残っていたらしく「あ〜、2015年ですね」。

…8年使ってたのかよ!今回も使い倒したなぁ〜!


過去の投稿を見たら、前回のメガネ買い替えは2015年の11月で、画像満載でした。よっぽど嬉しかったんでしょう(笑)。その記事を見たら、その前にメガネ買ったのは「2004年1月」で、耳に当たる部分のプラスチックが劣化してヒビが何か所も入っており、「なぜこうなるまで…」と思うほどです。

つまり、今世紀に入って私は2004年、2015年、2023年しかメガネ買ってないと(笑)。


しかも、今回、ある理由がなければ買い替えなんかしてないであろうという…。

それは「金属アレルギー」!

今まで使ってたヤツは、鼻パットのないモデルで、真ん中の金属部分が鼻の上…眉間の下(なんて呼ぶんだろう?」に当たります。
2023-09-09 18-46-08.jpg

もう8年近く使っていたのに今さら?なんですが、ここ最近その接触部分が痒くて、赤くなったりしてたんです。マスクが当たるからか?とか色々考えたんですが、ある日思いついて接触部分に絆創膏を貼ったら、1日で赤みが引いて、痒みもなくなったんです。

…あ、そういうこと?…お、おう…みたいな(笑)。


まあ充分使い倒したであろうという事で、今回も前回と同じお店(前回購入の店舗はなくなっていたので別の店舗ですが)で買うべく、上野(御徒町)まで出掛けました。John Lennonフレームにこだわっている訳じゃないんですが、メガネをしないとキツく見える私の顔を、丸眼鏡は良い感じに和らげてくれるので…フレームは国産のチタン製ですが、レンズを標準のモノより1ランク上げても2万円で収まる激安店です。

今回はコレです。
2023-09-09 18-45-52.jpg

鼻パット付きのゴールドですが、ギターのゴールドパーツ同様、そのうち良い感じでくすんでくるでしょう。

何より、もう毎朝顔に絆創膏貼らなくて良いのだと思うと嬉しいです。


出来上がりまでの時間、私のソウルフード、C&Cカレーでカツカレーを食べ、レトルトも買って来ました!
2023-09-09 18-53-26.jpg

秋葉原で何かイベントをやっていたらしく、ウチワをもらいました(笑)。


次にメガネを買い替える時は、年金もらってる頃でしょうか(笑)…。
posted by コホーテク at 09:54| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月13日

まさかカード不正使用されるとは…!

先日カード会社から電話があり、「どうも不正使用されてるみたいです」と。

電話で何件か「覚えがありますか?」と聞かれたものは、「何ですかそれ?」状態。

結局決済は通ってないので私に実害はありませんでしたが、気味悪いので解約しました。

メインじゃなくてサブ(カード作るとポイントが!ってヤツに釣られて作ったもの)だったので、明細も確認する習慣なかった…怖ぁ!


みなさんもご用心ですよ!(お前が言うなよ)
posted by コホーテク at 10:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月12日

ご利益?地獄からの帰還

え〜と、これと言ってギターネタが無いんです(苦笑)。

バンド活動も丸三年開いてしまったし、休止期間と言うより解散状態みたいな感じだし…。


…でまあ、それは置いといて、先日鎌倉に行ったと書いたんですが、それ関連の話があるんです。

少々話がオカルト臭いです。「元々コイツ胡散臭いヤツだよな〜」と思いながら読んでください(笑)。



「事実は小説より奇なり」

よく聞く言葉ですが、実際に体験することなんて人生に何度も無いと思います。

「いくら何でも出来過ぎた話」って、他人から聞かされると胡散臭く感じるものですし、当然です。そうそう起こることじゃないから。


さて、12月に「結構な修羅場があった」「今までの人生の中でも最も悔しい思いをした」と書きましたが…。


鎌倉へ行った一週間後。詳しく書く訳にはいきませんが、その「今までの人生で最も悔しい思いをさせられた相手」に、強烈過ぎる天罰(?)が下り、本当に「溜飲が下がった」次第です(私は何もしてないのですが)。

私が寺で祈ったのは、相手の破滅ではないんですが…確かに目の前から消え去ってもらうのは願いの実現には必須なので、潜在意識には強くあったんでしょうけど。まあ人生初の「ご利益」を感じました。少々怖いくらいです。周囲もビビってました(苦笑)。


この2か月間は控えめに言っても地獄でしたが、2か月前の自分に言ってやりたいです。「2か月間の辛抱だ」と…。


12月の修羅場も、「ある日突然世界が変わっていた」くらいの出来事でしたが、今回も正にそれでした。

ジェットコースターに乗って振り回されているような状態ですが、刺激的には違いありません。


完全に「修羅場以前」に戻った訳ではありませんが、地獄からは帰還しました。人生苦もありゃ楽もあるはずです(笑)。

posted by コホーテク at 18:36| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月28日

スマートウォッチを買ってみた!

腕時計にはこだわりのある方々もいらっしゃいますが、私は現場職ですから高価な時計を着けていてもすぐに傷がついてしまうので、チープカシオ一択だったんです。

なにしろコイツは丈夫で、ベルトが先に壊れて何度か交換しても本体は普通に動き続けるというタフさで、先代は時刻調整のボタンが効かなくなったのを機にようやく買い替えたくらいです。


…なんですが、職場の後輩のアップルウォッチを見て数日後、某楽天でXiaomiのスマートウォッチが3000円以下で売っていたので買ってみました(すぐ売り切れたみたいなんですが)。

Miスマートバンド5というモデルらしいです。
2023-01-22 18-25-49.jpg

2023-01-22 20-59-46.jpg

まあ画面が小さい(スマートと言い換えましょう)ので、普段眼鏡をしたままだと、「1/26木」みたいな表示は、老眼がそんなに強くない私でも全く見えませんが(笑)。


何気に嬉しいのは、アプリと連動して色々教えてくれることで…。

睡眠時間や眠りの深さとか。
IMG_7271.PNG

IMG_7270.PNG

ストレスとか。
IMG_7273.PNG

歩数とか。
IMG_7272.PNG


睡眠に関しては、私は眠りが深いと長年思っていたので少々意外だったんですが…オレよく無事だなぁ。


新しいオモチャといった感じで、なかなか面白いです(笑)。「現代のテクノロジー」はスゴいっす。こんな安価でねぇ…。
posted by コホーテク at 07:26| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月22日

いざ鎌倉?

まあそんな意気込んで行った訳じゃないんですけど(笑)…。

初詣も行くの忘れてたし、あんまりな事もあったんだし、神仏に頼るのも良いかもな、人間だもの。

…と、例によってどうでも良い振りなんですけど(笑)。

2023-01-22 11-21-20.jpg


「鎌倉駅」じゃなくて「北鎌倉駅」なのがシブい(笑)!


「御朱印」というのを初めてもらいました!…あ、いや、「買った」とは言わないですよね?「書置き」のタイプだったんですけど。

いかにも「鎌倉散策」という人たちの中、私と、私の前を歩いていた人だけがガチモードで、明らかに浮いてました(苦笑)。


お守りも買って来ました!一体いつ以来だろ?お守り買うのなんて(笑)…。
posted by コホーテク at 17:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月02日

謹賀新年〜一年たっても実家の猫たち全く懐かず

皆さん、遅ればせながら明けましておめでとうございます。

大晦日に実家に帰省したんですが、猫たちが昨年以上に人に懐いておらず、玄関を開けた途端「ドドドッ!」と複数の動物の駆ける足音が(苦笑)…。

「先が思いやられるな…」と思ったんですけど、昨年以上に二匹とも警戒心マシマシで、こちらが罪悪感を抱く(笑)。


さて寝ようかと二階の部屋に行くと、そこに隠れていた親猫が逃げ出す
My Movie 3-540p30.gif

実は子供の方も部屋にいたんですが、動画撮り損ねました(苦笑)。


年が明けて…

親はまだ押し入れだからまだ良いんですけど…
2023-01-01 11-39-44.jpg

子供の方なんて、「何もそんな所に…」という場所に何時間も隠れている

タンスの裏の隙間ですよ…
2023-01-01 13-42-04.jpg

2023-01-01 08-02-16.jpg


で、仕方なく元日の15時は引き上げるという…24時間しかいなかった(苦笑)。まあ猫ですから。



そして「あいつ帰ったの?」と、数時間経ってから出てきたそうで…
IMG_7211.JPG

IMG_7210.JPG


と言う事で(どういう事だよ)、今年もよろしくお願いします!
posted by コホーテク at 10:38| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月24日

今さらBluetoothのイヤホンを買う

頑なに有線イヤホンを使って来た(いや、そんなつもり無いんですが)私ですが、とうとうBluetooth対応のイヤホンを買いました。
2022-03-06 17-25-35.jpg

ついでに有線イヤホンも買う優柔不断さです。

そもそも、最近主流のホントに小さいヤツの中で探してたんですが、生来の片付け苦手民なので「絶対紛失する…」と、今一つ熱が入らなかったんですが、折衷案的な感じで、ヒモ付いたみたいなヤツを買いました(笑)。

JBLなんですが安かったです…。

 昨年暮れににメルカリで送料込み2200円で買ったiPhone5sを音楽用として使います!(画像はシリコンケースですが)
2021-12-21 20-34-00.jpg

ようやく活用出来ます!

当初は現場のラジオが入りが悪いから、古いスマホでWi-Fi繋いでRadikoで聞く用でわざわざ買ったんですが、遅延するから嫌だと言い出されて「おいおい、使う場所なくなっちゃったよ」と思っていたので(笑)。
posted by コホーテク at 11:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月23日

チープカシオのベルトを交換す

いつ買ったんだっけ?と見直してみたら2017年の5月。そろそろ5年!

そりゃあもう傷だらけですが流石の丈夫さ!
2022-03-12 19-59-59.jpg

ベルトは現在2代目ですが、とうとうヒビが入りました
2022-03-12 20-00-14.jpg

色々調べたんですが、何しろ1000円くらいで買った時計のベルトに500円掛けるのも何ですから、100均に売ってないかと思ったら、普通に似たような時計が売ってたので買って来ました。
2022-03-12 19-59-43.jpg

ベルトを探していたんですが、時計ごと(笑)。

とりあえず、ベルトは無加工で交換出来ました!チーカシ自体が壊れるまで使ってみます…ベルト壊れたらまた買います(笑)。

100均のFLETSです。
posted by コホーテク at 11:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月02日

早々に退散

大晦日に、二年振りの帰省したんですが、もう帰って来ました。

何しろ私がいるとネコ2匹のストレスが半端なく、可哀想なので(苦笑)…。

子猫の方(もはや子猫じゃないですけど)は、触らせないまでもまあ気が向くと近くに来たりするんですが、母猫の方は(この寒いのに)ずっとタンスの上に避難してました。

イケメン
2022-01-02 11-59-32.jpg

で、帰る時、「お〜い帰るぞ、邪魔したな」と声を掛けたんですが見当たらず。

少しして実家からLINEが。
何と一階の天井裏に入り込んでいた」と。

何とか出したけどネズミ捕りシートに付いたらしく…ネットで調べたら、小麦粉→オイル→台所洗剤で流す(猫は舐めるのでしっかり落とす)(えー)お風呂も入れれないのに…落とせたかどぉか(汗)

半端ない暴れようで首から下はお湯が掛かり、だからと言ってドライヤーどころではない。タオルで拭くのさえ逃げ回り…今は居間で一人ファンヒーターとコタツだけで舐めまくっている。母猫と見守り状態 …と。

まあやんちゃなこと!猫だなぁ…
posted by コホーテク at 21:39| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月01日

新年のご挨拶

皆さん、明けましておめでとうございます。

相変わらず猫2匹は全く懐いてくれず、ずっとタンスの上から様子をうかがっています(苦笑)。


風のない、良い天気の元日です。
2022-01-01 10-15-11.jpg


2年も帰省してなかった=2年間弾かれてない…なので、実家に置いてあるギター弾かないと!

本年もよろしくお願いします!
posted by コホーテク at 12:27| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月21日

丸4年にしてようやく掃除機買う

独り暮らしを始めてもうすぐ丸4年なんですが、先日ようやく掃除機を買いました。

今までどうしてたかって?

100均のホウキです。丸4年近くでまだ現役です(笑)。


まあそうは言ってもホウキじゃあ限界もありますし特に部屋でトリマー使うとなればねぇ…。


と言う事で、Amazonで評価の高くて安いモデルを!


今回は無事、注文翌日には届きました。いや〜感動しますね、サイクロン掃除機(笑)!

よし、どんどん電動工具使うぜ!(笑)
posted by コホーテク at 12:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月13日

ネコは高いところが好き

実家のネコも元気に暮らしているようです。

やんちゃ盛りの子猫も、大きくなってもはや「子猫」ではありません(笑)。


それにしたって、何もそんな所に…
2021-12-12 18-29-51.jpg

その数日後、その時計の上から蛍光灯にダイブして、失敗して落ちたそうです(さすがにムリだろ(笑))

現場の写真
2021-12-12 18-30-06.jpg


ファンヒーターの前がお気に入りらしいです。
2021-12-12 18-30-27.jpg


温暖と言われる静岡ですが、冬は思い切り寒いですし、このネコ親子が全員外で生き残るのは、かなり困難だったと思います。こうやってぬくぬくと生きている彼らを見ていると、「ああ良かったなぁ」と単純に思います。

正月は2年ぶりに帰省しようと思いますので、ネコに会うのが楽しみです!


posted by コホーテク at 12:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月21日

知らぬ間に、桜木町にロープウエイが!

昨日は、先日発熱して行けなかった数年振りのDユニオンに行って来ましたが、久々に行った彼の地は何だか居心地が悪く、ものの数分で出て来ました(苦笑)。

さて、横浜の関内駅に向かう途中、驚きの光景を目にしました!

桜木町にロープウェイが!


私、ここ4年はテレビ無しの生活ですから地域ニュースにも疎いのは自覚してますが、知らなかった〜〜〜!ビックリ!


ついでに(?)行った伊勢佐木町のDAISOで、「のこぎりガイド」を買いました。
2021-11-21 04-11-03.jpg

のこぎりの刃が接する部分に磁石が付いていて、そこに当てるように切ると、任意の角度で切れるというモノらしいです。
2021-11-21 04-12-52.jpg

角度調整部分。
2021-11-21 04-11-54.jpg

全体図
2021-11-21 04-13-11.jpg

なかなか売ってなくて、ようやく見つけました…まあ、そうそう使わないんですけどね(笑)。


そういえば…何とDAISOでもセルフレジが導入されていたんですが、特にここの店は年齢層が高い印象なので、さすがに無理があるのでは…と思いました(苦笑)。店員さんが常時教えてる感じで、人員削減には全くなってませんでした(笑)、有人レジです…!

レジに並ぶ列は2列、その先には手前、奥と2つずつレジがあるんですが、奥は店員さんがレクチャーしながらやってますが、手前はすぐ横に「早くしろよ…」と並んでる人の視線を存分に感じながらのスキャンなので、プレッシャー半端ないです(笑)!

レジ袋の購入の有無とか、分かりやすいんですけど、高齢者の方にバーコードのスキャンなんてハードル高いのでは…。

posted by コホーテク at 04:38| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月01日

「昭和の海沿いの田舎町の子供」の話。

常連のへべれけさんのコメントの返信に書いたんですが、高校時代、友達がYAMAHAのSG(確か2000)を買うために、夏休みに海でアワビやトコブシを採って稼いで、ついにゲットしたという話があるんです。

まあ何と言うか、昭和の海沿いの田舎町の昔話なんですが、令和の時代にこんな話はもはやおとぎ話のように感じたりします。現実感がない(笑)。



せっかくですから、思いつくままに「昭和の海沿いの田舎町の子供」の話を書いてみます!

この景色を見た上でご覧いただくと、雰囲気が掴めるかと思います(笑)。
20190101113559086.jpg


「学校の水泳教室はプールじゃなくて海」
私が小学校の頃は、映画に出てくるような木造の古い校舎で、プールなんかないから、夏の水泳の授業は近くの海で泳いでいて…いや、中学もやっぱりプールがないから海で泳いでました。高校に入って、初めて授業でプールに入って「真水ってこんなに浮かないんだ!」と衝撃を受けました。あと、「クロール」なんかやってる間、ずっと顔を水面から出してるのがおかしいと笑われて驚きました(笑)。そもそもクロールなんか海でやるヤツいないし…。

都会の人からすれば冗談みたいな話ですが実話です(笑)。

「夏休みの遊び」
夏休みはラジオ体操に行く前に裏の山でクワガタやカブトムシを採ってました。前の日に砂糖水をクヌギの木に塗っておく…という地方もあるみたいですが、そういう工夫なんか何もなく、ただ「いそうな木」を闇雲に当たるという計画性のない昆虫採集でした(笑)。

潮が干くと、海でカサゴ釣りをするんですが、エサは海の石にくっ付いてる小さな貝の殻を石で潰して中身を取り出して…という、おそらく相当昔から先祖代々やっていたであろう方式(笑)。

大した大きさのものは釣れないんですが、釣れると嬉しいから家に持ち帰る…と、ウチのばあちゃんが「(小さいカサゴなので、魚の)親が泣くね(笑)」と言われ、ちょっと複雑な気持ちになったり。


「ザリガニいない」
あ、あとね…「ザリガニいない!」

これ、子供の頃の遊びの話で全然入れないのがザリガニ釣りの話なんです。あれ、外来ですよね?峠がキツ過ぎて入って来なかったんだと思います。

逆にカニつながりで…、夏…初夏?そのくらいの時期になると、カニ(多分、アカテガニ?)が道路でおびただしい数、車に轢かれていました。今思うと、産卵か何かで海に向かう途中なのかとも思いますけど…見慣れた風景でしたが、正直嫌でした。

「海沿いの酷道」
そうそう、今ではウチの裏手に道路が通って、実家と海の間の道路は旧道になり、あまり車は通りませんが、私の子供の頃はメイン(にして唯一の)道路で、センターラインもない狭い道なのに観光バスも路線バスも通るという地獄絵図のような国道。

よくバスガイドさんが降りて笛吹いて誘導してたなぁ〜。

夏の間はとにかく渋滞する(そりゃそうだ、あの道を観光客の都会のドライバーが走ればどうしたって慎重な運転するし、当時は観光客で賑わってた)ので、路線バスが普通に1時間とか遅れる(笑)。

そういう交通事情だったので、ウチの小学校は自転車禁止でした。怖いもの知らずの子供、狭い道、そこへ自転車と揃えば、何人死んでいたか分かりません(笑)。

それでなくても、ウチの兄弟(と言っても私以外は全員女)は、私含めて4人中3人飛び出しで車に撥ねられています(笑)…いや、笑いごとじゃないですが(笑)。

全員見事に軽傷なんですが、お見舞いに来た運転手の持って来たフルーツを見て私が「何だバナナか〜!」と言ったと隣のおばさんが証言しています(笑)。


「鉄棒を打ち込むと水たまりの水が抜けるグラウンド」
あと、ウチの中学の野球部は、海の近くの町営グラウンドで毎日練習するんですけど、横を川が流れていて、ファールを打って川にボールが入ると1年生が拾いに行く(笑)。また、おそらく砂浜を埋め立てたのであろうグラウンドは、雨が降って水たまりが出来ると、鉄の棒を打ち込んで抜くと水たまりの雨水が吸い込まれていく(笑)…おそらく、下の砂の層に棒が達すると吸い込まれる仕組みだと思います。

書いていて、自分でも「ホントかよ」と不安になったので地元の友達に確認したら「ちょっと打ち込むと石がいっぱいあって抜けたよな」と返事があったので本当です(笑)。



あ、たまに一人旅とかの外人さんが来ると「今日あそこで外人見たよ!」とか言ってましたね…。




…私の大学時代…時はすでに1980年代でしたが、それでも「エレキは不良」の意識は残ってましたね、確実に(笑)。ウチのばあちゃんはギターの事を「ペンペン」と呼んでました(笑)。まあ、エレキギターの生音はそうですね。


思いつくままに書いてみましたが…子供時代は大変な事が結構ありましたが、それでも時代的な雰囲気なのか子供特有の楽観なのか、やっぱり楽しかったと思います。懐かしい。

昭和の小学生と言えば…アニメの「ちびまる子ちゃん」は、同世代(多分あちらの方が1〜2学年下)で、同じ静岡県の話ですが、あちらは清水というそこそこの地方都市ですから、だいぶ違うなぁと思います。


今度の正月は帰れるかな…コロナ禍で、かれこれ2年帰ってないですからねぇ。こんなに帰省してないのは初めてなので、さすがに帰りたいなぁ。
posted by コホーテク at 12:00| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月21日

中秋の名月 with 猫

いや風情がありますね!

2021-09-21 21-12-20.jpg

子猫はススキをガン見、母猫は涼しい風に当たってるだけで、全然月を見てませんけど(笑)。

ウチの実家の方は、これからの秋がすごく良いんですよね。別に紅葉の名所があるとかじゃないんですけど…。

不思議と子供の頃から秋から冬の始まり辺りが一番好きで、思い出す風景も多いです。

「郷愁」をいう言葉が近いかな…コロナのせいで一年半も帰省してませんので、一層強く感じます。


リョービの電動ドライバーを500円くらいで落札しました!トリマーも買ったし、あとはボール盤だ!
posted by コホーテク at 22:11| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月12日

野良猫親子その後

件の野良猫親子ですが…

予想通りですが、数日前に親猫が子猫を咥えて運び出し、現在また別の場所に移動してしまったとの事で、実家では残念がっています。

親猫はちゃっかり、エサはもらいに来るそうで(笑)。

数日前の様子
2021-07-12 03-28-03.jpg

最後に運ばれたヤツ
2021-07-12 03-28-22.jpg


さて、ギターの方は、現在トリマーの到着待ちです。

まあ治具も作ってませんし、何しろこういった作業に関しては極めて腰の重い私ですから、いつになるやら…。

「エラいもん落札しちゃったなぁ」とは正直思いますが(笑)、コロナ渦中は暇ですし、何かしらの「やること」は欲しいですからね。
posted by コホーテク at 03:40| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月04日

ああ口惜しい

実家の近所の野良猫が4匹も子供を産んだそうで、画像が送られてきました。

2021-07-04 23-16-16.jpg

一昨年死んでしまったウチのネコと同じ柄で、中二病の私は、正直生まれ変わって来たんじゃないかと思ってしまうんですが…。

現在、飼ってあげられる状況にないのが本当に口惜しい…!

まあ私に飼われるのが良いことがどうかは分かりませんけど(笑)。
posted by コホーテク at 23:30| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月01日

新年のご挨拶2021

皆さん、明けましておめでとうございます。

今年も出来るだけ面白そうなネタ(ギター)を紹介したいと思います。


さて、今回はコロナのせいで帰省しておりませんので実家の家族から富士山の画像を送ってもらいました。寒そう〜〜〜。


IMG_4540.PNG

この時期のウチの実家近辺はしばしば強風が吹き荒れ、まあこれが寒いんですよね…。


暇だと逆に何もやらないのが私ですが、今回もそのまんま、せっかく年末にサウンドハウスで買ったジャックだの何だのを配線することもなく、グダグダとYouTubeを見たりして過ごしています。

明日辺りから何かしようかと(笑)。


では、今年もよろしくお願いします!
posted by コホーテク at 20:55| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月10日

十数年振り…

十数年振りに、体調崩して会社休みました。丈夫なのが取り柄だったのに…(笑)。
ウイルス性胃腸炎ではないかとの事ですが、当たりそうなモノ食べてないんですが。

そう言えば、日曜日の昼間に随分腹がキュルキュルいってんな〜とか思ったんだよなぁ、あれが地獄への序曲だったのか(苦笑)。

一日中頻繁にトイレに行き、悪夢にうなされながら寝て起きる…苦行だ。

微妙に吐き気がするようなしないような感じなので、何とか吐かないように…してたんですが、昨日の夜、ついに…多少、スッキリしました(笑)。

それにしても病気はつらいですね。

この程度でこんなにキツいとは…やはり健康第一ですね。

丸々二日間、固形物食べてないので、少し歩いただけで息が切れる…
posted by コホーテク at 23:52| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする